現行のSP乗ってみてよ。辛口評価おおいkwど、まず純正の19インチのダンロップのランフラットタイヤで試乗してるでしょ?俺は245/35/20のIMPUL(BBSとコラボらしい)にヨコハマアドバンスポーツに履き替えただけで乗り心地全然違うよ。オーディオがーとか言ってる乞食いるけど、BOSEじゃないんでしょ?
つか、そもそも500万の価値とか言ってるけど 、ごめん、500万じゃオプション全くないんじゃねーの?つーか、日産の経営陣のバカがスカイラインの名前つけて、歴代ノォ〜とか言うなら、GTーRが継承してるじゃん。あれ、スカイラインと思って乗ってる事が間違い。INFINITI Q50、世界戦略車だよ?シートベルトの高さ調整手動ってwトヨタでいう、マークXの3500ccクラスの車に何求めてんの?あとさ、シートベルト、モーターついてるでしょ?車体のGに応じてホールドしてくれるし エンジン、ハイブリットは、シーマと同じ。アプリが遅いってwエンジンかけて、スグに何のアプリ使うの?エアコンくらいじゃね?アレは独立してるから、気にした事ないなぁ。俺のは何やかんやでぶっちゃけ1000万程度かかってるからとりあえず、ダンロップみたいな三流メーカーのタイヤで市街地1時間程度しか乗って無い癖に、知ったような事言ってるのが妬みにしか思えない んだよね。高速道路は楽チンだし、自分で運転する車としては居住性とか二の次じゃない?ワイパーは
思いやりライトが反応してんじゃ無いの?社用車でS600LONG乗ってるけど、運転手曰くはやっぱ、ドイツ車は、オートライト早いですねー。って言ってるし、そもそもSにはライトオフが無い。つまり、オートで走ってる。TTSもオートにしたら点灯早いし。あと、レクサスのダースベイダー顔と同じくそういった差別化してるし。今の日産グリルはメッキのV字でしょ?知ってると思うけど、トヨタがレクサスブランドでコケてホンダも日産も差別化辞めてるし、LX買ったけど、オーナーズラウンジだっけ?洗車機でタダで洗うサービスってwガソスタで手洗いする金ねーのかよwあ、LXは面白く無い車だったから3ヶ月で手放したけどね。しかも6割がリースで、レクサス乗りってぶつけたら車両保険で直すらしいね。あと、代車はJ1とかっていうヴィッツクラスの小型車しか乗れない奴多すぎwってレンタカーの人にバカ扱いされてるってか、哀れんでる。無理して乗ってるんだな。って。任意保険ケチってるのがレクサス乗り。不景気だからしゃーないか。門前払いさん同様、たった500万程度が出せない人が何を言おうといい車だと思うけどなあ。BMWだって3シリーズ程度、メルセデスならCクラス、アウディならA4レベル。あと、HV37は、ターボハイブリットだからね。燃費とかどーでもいい。あ、妻は高い高い言われてるノートのeーPOWERツーリング、納車待ち。20クラウンハイブリットの前期7ATの速さが好きだそうで、マジェスタのCVTは遅いから要らないと。別で街乗り用コンパクトカー欲しいって事でwモーターのトルク、回生ブレーキとかのプチエンジンブレーキが好きな人が乗る車だと思う。あ、そういや、HV37、良くアテンザに似てるよねw
乗りました知人のスカイラインハイブリッドに乗る機会がありました。
乗車した感想 乗り心地よくない。こんな車が500万?
シートベルトの生地が薄い?高さ調整も手動だし、小物もろくに収納できないみたいです。
車内がせまい。カタログだと2000×1480だったかな?数字より、せまく感じました。
オーディオ関係もレスポンス悪いし、ストレス感じまくりでした。
デザインも半円の漫画みたいなライト等、魅力ないし、(好みの方もいらしゃると思いますが)
加速性能はだけはいいようなのですが・・・公道を走るのにはねえ・・・
知人には悪いけど、500万の価値は無いと思います。
ちなみに、知人の家族は、日産の関係者がいるらしく家族全員、日産車に乗ってます。
[2015/04/09 16:04]
URL | #-
[ 編集 ]
ブログ記事の内容に納得車好きの主人と試乗にいきました!何といってもひどい乗り心地。おそらくあの車の助手席に長い時間乗っていたら酔うと思います。というレベルでした。
ちょっと高級思考に、と、マーケティングだけで消費者を騙そうとしてるのかな。
日本の車の格を下げないで欲しいです。
[2014/09/20 09:35]
URL | ナナ #-
[ 編集 ]
Re: タイトルなし
辛口系男子(管理人)です。
新名穂さん、コメントありがとうございます。
> 友人からの不満をさらけ出させていただく!!!
> まず、起動がメチャおそいこと!!!!
これに関しては他の方もコメントで指摘されてましたね。
俺様の試乗の際には、そこはまったく注目してなかったので
ぜんぜん気付きませんでした。(^o^;
> 詰め込みすぎたのが仇となったんでしょうか。
そうかもしれませんね。
ただ、そこまで起動が遅いなら、
開発陣の誰かが指摘して改善しそうなモンですけど、
気付いてか気付かずか、そんなヒドい状態のまま
発売されていることが不思議と言えば不思議です。
ブレーキの件といい起動の件といい、
最終チェックをしてる連中の目や感覚が
節穴としか思えないです。
> 次!!木目がオプション扱い!!!
俺様は木目よりも、あのSPの本アルミ内装、
質感高くて好きですけどね。
> ホイールが高すぎること!!!
まぁホイール選びは趣味性の高い部分ですから、
お金かかるのはしゃーないと思って
あきらめるしかないですね。(^^;
> ワイパーに反応してライトが勝手につくこと
これ、よくわからないですね。
ワイパーのレバーとライトのレバーは左右別々に
わかれてますし、ワイパー動かしたらライトが点くとか
あるんですかね?
> 後BSIがツバメにも反応すると笑っていました(笑)
> いやあ、そこまで強力とは・・・。
あのシステム、警告だけでいいと思うんですけど、
警告だけじゃなくステアリングまで自動で
動かしにきよるでしょ。
俺様にしてみればそこまでされると余計なお世話で、
なんか怖いんですよね。(^^;
まぁ、ツバメに反応してステアリング補正が
かかったせいで事故った、とかってことには
ならないとは思いますが。(^o^)
[2014/05/22 23:03]
URL | 辛口系男子(管理人) #-
[ 編集 ]
後BSIがツバメにも反応すると笑っていました(笑) いやあ、そこまで強力とは・・・。
[2014/05/22 18:19]
URL | 新名穂 #-
[ 編集 ]
↑の追加木目調パネルの取り付けはディ―ラーにて取り付けです。「詰め込みすぎたんでしょうか。」は、「詰め込みすぎたのが仇となったんでしょうか。」に訂正です。多くの付け足し、変更、誠に申し訳ありません。
[2014/05/22 18:13]
URL | 新名穂 #-
[ 編集 ]
スカイラインについての文句(友人談)辛口さん、こんばんは。どこかの記事に友人がⅤ37のSPをを持っているというのを書かせていただいたのですが、それについての事。友人からの不満をさらけ出させていただく!!!まず、起動がメチャおそいこと!!!!なんかアプリとか等の機能を詰め込みすぎたんでしょうか。次!!木目がオプション扱い!!!ま、これは他でもよくあることですが、価格が7万・・。高い・・・。せめてSPぐらいは半額にしてもよかった気が・・・。(ちなみに木目調パネルもありますが、取り付け費用込で6万しちゃいます・・・。)最後に、ホイールが高すぎること!!!Pからだと21万・・・。前々期ISは8万ぐらいで良かったのに・・・。(ま、ディーラーだと30万するけどね。)あ、まだあった。ワイパーに反応してライトが勝手につくこと!!ライトマジ明るすぎ。以上、友人の不満をだしてもらいました。辛口な事言っちゃったかな・・・。でも辛口さんもおっしゃるとおり、乗ってみてナンボですから、気に入ったのなら買ってもらえば良いとおもいます。ちなみに燃費はエコモードで12kmほどとのこと。(友人には承諾貰ってます。) 長文、失礼いたしました。(あくまで友人の意見です!!!)
[2014/05/22 18:06]
URL | 新名穂 #-
[ 編集 ]
初めて差し上げます。家にv37があります。失礼ですが、とても起動が遅いです。本当不便です。でもめっちゃかっこいいです。とてもいいですよ!!パワーもたくさんある。本当いい。
[2014/05/20 18:43]
URL | #-
[ 編集 ]
スカイラインじゃなくてアリストの日産版と考えたら値段もまあこんなもんだろうと思えるんじゃないですか(笑)
乗ってきましたけど、今乗ってるゼロクラと比べたらよかったですよ。でもパワステが若干違和感ありました
[2014/03/15 16:30]
URL | ひろ #-
[ 編集 ]
クラウンよりも良いと思う。内装は現行クラウンよりも良いと思う。
ってゆーか、最近のトヨタは内装の作りがボロイ、ホンダなみ。
トランクのヒンジもクラウンはぼろかった、同じハイブリットで比較するとスカイラインに比べて割高であると感じた。
スカイラインはトランクやボンネットの内側の塗装まで、クリア塗装できれいに仕上がっている。
[2014/03/11 23:16]
URL | #6vNu6h4A
[ 編集 ]
クラウンを食うとおもわれる出来でしたよ
[2014/03/01 22:58]
URL | 試乗してきました #-
[ 編集 ]
高い高いというけど、3.5HVなんだし、
似非スカイライン好きな人達が大好きな32型のGTS-4の値段知って言ってますかね?
V35からセダン原点回帰としてフォーマルに振ったなら正常進化でしょう。
道を外したのがスポーツ系スカイラインなんです。
[2014/02/18 17:09]
URL | #-
[ 編集 ]
日産は昔からイメージ戦略が下手というか意味不明。
エルグランドもFFで2.5Lは4気筒だから「新型プレサージュ」にすればいい物を、
今の名前ではミニバンなのに「旧型より狭い」となって撃沈。
旧フーガもスカイラインの後に出したから「格下のスカイライン似」となってイメージいまいち。
古くはレパードはモデルチェンジの度に基本企画が全く違っていたし、
6気筒エンジンも高級感優先のセドが振動でやすいV6で、
走り優先のスカイラインがでかい直6とか逆。
これでは収益は上がらない。
[2014/02/17 00:10]
URL | aikobros #q1cvaNjE
[ 編集 ]
最近の日産は、営業利益重視のみのメーカーになったと感じております。マーチ、シーマが良い例かと。
物造りメーカーとしては、残念です。
[2013/12/05 01:11]
URL | スバル #L8AeYI2M
[ 編集 ]
Re: タイトルなし
辛口系男子(管理人)です。
コメントありがとうございます。
> 「門前払い」の書き込みをした者です。
> 当方、購入者にて熱くなってしまい、不快な書き込みをした事、
> 誠に申し訳ありませんでした。すみませんでした。
いえ、全然OKです。(^_^)
このブログは言いたい放題好き勝手に書いてるので、
読み手によってはカチンとくる内容も多々あると思います。
そういう時のストレス発散のために、コメント欄を承認制にせず
フリーで解放しています。
ムカついた時はどうぞご自由にブチまけてもらって構いません。
どんな暴言が書かれていても消したりしませんから。(^_^)
> しかし3.5L V6(364PS)のV37は「高いけど安い」と思うのです。
> ISとクラウンのHVは2.5L直4(220PS)で同価格帯です。
> A6のHVは3L直4(211PS)で690万です。
> アクティブHV3(340PS)は3.0L直6で705万です。
> それでいてV37は最高出力(364PS)で勝っています。
確かに、「パワー」を買うと考えると安いのかもしれませんね。
ただ、同じ装備内容であれば、HVにさえしなければ
もっと安くできたのも事実だと思うので、
俺様としてはその割高な分の価値が走りで提供されているのかどうかが
気になるところです。こればっかりは試乗してみないとわかりません。
あと、比較対象に挙げておられるクルマを見ると、
いずれも日本ではボッタクリ価格なので、
単純比較で安いと考えるのは少し甘いような気もします。
(クラウンも試乗記で酷評した通り、内容を考えるとボッタクリ)
> 大排気量HVが必ずしも良くはないことは分かっています。
俺様は逆に、燃費重視のハイブリッドよりも、
パフォーマンス重視のハイブリッドのほうが
存在意義があると思っているので
(ハイブリッドの割高分をガス代で元を取るのは難しいから)、
どちらかというとむしろ大排気量とモーターの組み合わせの方が
好きですけどね。
> 従来のスカイラインのイメージからかけ離れてしまいました。
> スカイラインの名前が付かなかったら、違和感は無かったでしょう。
まさにそこですね。
「新型スカイライン」と言って出てきたのがこれだから
高いという印象が真っ先に来てしまうんだと思います。
「スカイライン」としてではなく、あくまでも
「スカイライン ハイブリッド」という全く新たな存在として
発売されていれば、だいぶ印象も違ったと思います。
順序が逆になったのが良くないのだと思います。
フーガのように、まずはガソリンのフーガがあって、
その後にフーガ ハイブリッドがまた別枠の存在として
新登場するような形であれば、両者を別物として
分けて考えられたのに。。。(-_-)
> でも、V37は日産が技術の粋を集めて本気で作った世界戦略車です。
> V37は日本でライバル(C,3、A4、IS)と十分に戦えると思います。
ライバルの中にクラウンHVが入ってなくてホッとしました。(^o^)
[2013/12/02 20:55]
URL | 辛口系男子(管理人) #-
[ 編集 ]
「門前払い」の書き込みをした者です。
当方、購入者にて熱くなってしまい、不快な書き込みをした事、
誠に申し訳ありませんでした。すみませんでした。
しかし3.5L V6(364PS)のV37は「高いけど安い」と思うのです。
ISとクラウンのHVは2.5L直4(220PS)で同価格帯です。
A6のHVは3L直4(211PS)で690万です。
アクティブHV3(340PS)は3.0L直6で705万です。
それでいてV37は最高出力(364PS)で勝っています。
大排気量HVが必ずしも良くはないことは分かっています。
しかし、高すぎるフーガHVに、最新技術(ステアバイワイア、
アクティブレーンコントロール、全方位安全システムなど)を
満載して、百万円安くしたのがV37です。これは小フーガです。
従来のスカイラインのイメージからかけ離れてしまいました。
スカイラインの名前が付かなかったら、違和感は無かったでしょう。
インフィニティ・ブランドの日本での展開戦略も支離滅裂です。
そもそも、セダンの売れない日本は蔑ろにされているのでしょう。
でも、V37は日産が技術の粋を集めて本気で作った世界戦略車です。
V37は日本でライバル(C,3、A4、IS)と十分に戦えると思います。
長文、失礼しました。
[2013/12/01 23:25]
URL | #-
[ 編集 ]
Re: タイトルなし
辛口系男子(管理人)です。
コメントありがとうございます。
> 500万円出すならBMWとかも買える域になってくるので、
> よほどの魅力がないと新規客は難しそうな気がしますね…。レビュー待ってます。
そうなんですよねぇ。
500万超えると選択肢も変わってくるというか、
今まではスカイラインと競合しなかったクルマも
競合してきますからね。
ま、それだけの価値あるクルマに仕上がってるのかどうか、
試乗で確かめる日を楽しみに待つとしますわ。(^^)
> しかし、↑の方は販売に携わってる人の意見なのかもしれませんが、
> 門前払いとかいう言葉を聞くと何様って気がして
> 検討する気もなくなってしまいますね~_~;
いやぁ、まさか販売に関わる人じゃあないと思いますよ。
「門前払い」だなんて、そんなわけないですよ。(^o^)
ただ、現時点では値引きはほとんど無いので、
下位グレードを選んでも結局は込み込みで
500万円ぐらいはかかってくると思うので、
「500万円出せないとお買い上げには至らない」
というのは事実かもしれませんけどね。(^o^;
[2013/12/01 16:09]
URL | 辛口系男子(管理人) #-
[ 編集 ]
いつも楽しく読ませていただいております。このブログの後押しもあってCX-5を購入し、充実したカーライフを送っています。
スカイラインは15年くらい前に親が乗っていたり、たまにテレビに映る警視庁の公用車(?)として見たりで、かっこいいなと思って見ていました。日本車のプレミアム化みたいなことを目指してるのかと思いますが、500万円出すならBMWとかも買える域になってくるので、よほどの魅力がないと新規客は難しそうな気がしますね…。レビュー待ってます。
しかし、↑の方は販売に携わってる人の意見なのかもしれませんが、門前払いとかいう言葉を聞くと何様って気がして検討する気もなくなってしまいますね~_~;
[2013/12/01 13:28]
URL | #N4sINcV.
[ 編集 ]
ベースグレードを基準に考えておられますが、ベースグレードを買う人なんていないwww
実際、現時点で発注が入ったぶんは、ほとんどがTypeSPです。
500万円が払えない方は門前払いです。
[2013/11/30 13:01]
URL | #-
[ 編集 ]
いやー爆笑
しかも来年出るガソリン車ですら直4とは!あ、でもメルセデスと共同開発でしたっけ
エンブレムなんて、バッジエンジニアリングすら手抜きしたってことですかね
道を見失った、サイコーだ笑
[2013/11/29 20:49]
URL | 通りすがり #-
[ 編集 ]
|