プロフィール

辛口系男子

Author:辛口系男子
●現在の愛車
【2015.9~】
 BMW 420i グランクーペ M Sport (2015年式)

●過去の愛車
【2013.12~2015.9】
 BMW 528i (2010年式)
【2013.2~2013.10】
 アテンザ セダン 25S L Package
 (2013年式)
【2009.12~2013.2】
 フーガ 370GT (2009年式)
【2005.9~2009.12】
 フーガ 350GT (2005年式)
【2002.3~2005.9】
 セドリック 250LV (2002年式)

PR

目次、全記事一覧

 ・試乗記の目次

 ・全記事タイトル一覧を表示する

カテゴリ

俺様の関連リンク

PR



辛口クルマ批評
気になるニュースや、独自視点の辛口な試乗記などを掲載していきます





俺様の動画チャンネルはこちら!→「karakuchikei」

【最新記事】
(2014/06/07) ブログ移転(?)のお知らせ
(2014/06/06) 試乗記の目次を作りました
(2014/06/04) あのamazonが中古車販売を開始したが・・・
(2014/05/26) スカイラインに2リッターターボ追加!
(2014/05/10) 【試乗記】 ホンダ ヴェゼル X
(2014/05/05) 新型スカイラインのカックンブレーキに関する追加情報
(2014/05/03) 新型スカイラインのターボに俺様が期待すること
(2014/04/22) 痛烈なコメントもお楽しみ下さい
(2014/04/15) ブログが壊れました。。。
(2014/04/10) クルマを高く売る方法(本編 最終回)
(2014/04/09) クルマを高く売る方法(本編 その3)
(2014/04/08) クルマを高く売る方法(本編 その2)
(2014/04/07) クルマを高く売る方法(本編 その1)
(2014/04/06) クルマを高く売る方法(予告編)
(2014/04/02) オートックワンの自動車ニュースに掲載されました
(2014/03/26) 俺様のレポートが審査を突破したよ!
(2014/03/20) カーソムリエ検定試験に合格したよ!
(2014/03/18) 【試乗記】 ランドローバー レンジローバー イヴォーク Prestige
(2014/03/13) 今後の試乗予定について
(2014/03/08) 外車=輸入車、日本車=国産車 と呼ぶ気持ち悪さ
(2014/03/03) 【試乗記】 日産 スカイライン 350GT ハイブリッド Type SP
(2014/02/22) 【試乗記】 マツダ アクセラ スポーツ XD
(2014/02/16) ヴェゼル ガソリン車の試乗予定が絶望的・・・
(2014/02/14) フィット&ヴェゼルのリコール内容がヤバすぎる件
(2014/01/19) 【試乗記】 ホンダ ヴェゼル HYBRID X
(2014/01/19) 今後の試乗記の「乗り心地」がピンチ!
(2014/01/01) BMW 5シリーズ(F10)の、ここがイケてない!
(2013/12/31) 俺様のBMW 528iが納車されたよ!
(2013/12/14) 掘り出し物ゲット!俺様の次の愛車が決定!
(2013/12/09) 悲報、さようならアテンザ号。。。

       【注意!】 当ブログの試乗記について(長文です)

【試乗記】 マツダ アクセラ スポーツ 20S Touring L Package
AXELA_Sport.jpg
 アクセラ専用メンテナンスDVD 外装編&内装編

型式 DBA-BMEFS
排気量 2.0リッター
最高出力 155ps/6000rpm
最大トルク 20.0kgm/4000rpm
車両本体価格 243.6万円(税込)
試乗日 2013年10月27日

 2013年11月に、フルモデルチェンジで発売予定のアクセラ。
その新型アクセラの試乗車が、なんと発売前にもかかわらず
ディーラーに入ってきたとのことで、さっそく試乗した。
以下に、率直なインプレッションを述べる。

 なお、いくつかあるグレードのうち、
今回は、5ドアハッチバック(SPORT)の
2.0リッターガソリンエンジン版、
「20S Touring L Package」に試乗したのだが、
先にセダンの「15S」に試乗済みのため、
ここでは特に両者の差分に着目して言及することにする。




●関連記事
マツダ アクセラ モデルチェンジ情報
【試乗記】 マツダ アクセラ スポーツ 22XD L Package (MC)
【試乗動画】 マツダ アクセラ セダン 15S PROACTIVE (MC)
【試乗記】 マツダ アクセラ セダン 15S PROACTIVE (MC)
ム、ムゴい・・・、アクセラ 15Sの試乗が・・・
【試乗記】 マツダ アクセラ スポーツ 15XD PROACTIVE (MC)
【試乗動画】 マツダ アクセラ ハイブリッド HYBRID-S
【試乗記】 マツダ アクセラ スポーツ 15S Touring
【試乗記】 マツダ アクセラ スポーツ XD
【試乗記】 マツダ アクセラ セダン 15S
【エクステリア編】 マツダ アクセラ スポーツ (2013年モデル)
【インテリア編】 マツダ アクセラ スポーツ (2013年モデル)
【デザイン総括】 マツダ アクセラ スポーツ (2013年モデル)

アクセラ(BM5) メンテナンスオールインワンDVD 内装&外装セット + 内張り(外装) 剥がし(外し) ハンディリムーバー4点工具セット




【動力性能】・・・★★★☆☆
  15Sよりもさらに出足から中速域までの力強さが増した感じ。
 15Sと同様、アクセルワークに対するダイレクト感も健在で、
 気持ちのいい加速感が味わえる。

  また、今回乗った「20S Touring L Package」に搭載されている
 エンジンは、アテンザの20Sに積まれているエンジンと同じものだが、
 車両重量が120kgほどアクセラの方が軽いからなのか、
 アテンザの20Sよりも今回のアクセラの方が動力性能に
 余裕があるように感じた。

  いつもの急坂での加速も、余裕とまで呼べるほどではないものの、
 エンジン回転数の上昇に伴う加速感は、やはり15Sよりもはっきりと
 強く感じられた。

  ってゆーか、今回乗ったグレードには、パドルシフトが標準装備
 されていたので、その効力も大きい。
 グッと回転数を上げたいタイミングで、パドルシフトを使って
 シフトダウンさせることにより、自分のイメージに近い加速を
 させることができる。

  というわけで、街乗りでは非常に気持ちよく走れるし、
 いざというときの急加速もそれなりにこなせる性能はあるので、
 ひとまず及第点はクリアしてるかな、といったところ。


【乗り心地】・・・★★★☆☆
  これがちょっと予想より悪かったというか、15Sでは4つ★を
 付けたのだが、こちらは3つ★止まりの印象だった。

  普通の舗装状態の良い道路を走ってる分には差は無いのだが、
 連続する悪路での上下方向のショックの感じ方、これが15Sよりも
 キツめに感じた。
 ショックにカドがあるわけじゃないので、「スポーティー」という
 言葉で片付けてしまえば、納得できないほどではないが。

  スペックを調べたところ、15Sはホイールが17インチ、
 今回乗ったやつは18インチのようなので、そのへんの差が
 乗り心地の差となって出たのかもしれない。

  でも、アテンザのときは17インチと19インチ、
 2インチ差があっても特に差は感じなかったのに、
 今回は17インチと18インチと、1インチ差であるにもかかわらず
 乗り心地の差を感じたというのは何とも不思議だ。


 ★訂正
   今回の「20S Touring L Package」は確かに18インチですが、
  前回乗った「15S」は17インチではなく、16インチでした。
  ここにあらためて訂正させて頂きます。

  アテンザに比べて、新型アクセラのサスペンションは当たりが
 マイルドなので、ホイールサイズによる差がわかりやすく出たのかも。

  俺の好みとしては15Sの、よりマイルドな乗り心地のほうが
 好みだが、まぁ今回の「20S Touring L Package」の乗り心地も
 許容範囲の乗り心地ではある。


【居住性】・・・★★★☆☆
  セダンよりは少し窮屈になるのかなと予想していたのだが、
 全くと言っていいくらい同じだった。
 セダンと5ドアハッチでは、荷室の部分が違うだけで、
 室内空間はほとんど同じなのかも。

  ただ、今回乗った「20S Touring L Package」では
 運転席がパワーシートになるため、細かくシートポジションを
 合わせられるという違いがある。
 なので、4つ★にするほどではないものの、パワーシートの分だけ、
 15Sより若干ながら居住性は良いと思う。


【静粛性】・・・★★★★☆
  これは15Sとほぼ同レベル。
 「ほぼ」というのは、ロードノイズが若干ながらこちらの方が
 大きく聞こえたから。これも18インチが影響してるのかも。
 あるいはタイヤの銘柄が17インチのものと違うのか、
 そのへんは確認してないのでわからないが。

  まぁでも、3つ★に下げるほどのことではないし、
 むしろ走行ノイズにはこのクラスらしからぬ重厚感も多少感じられ、
 雰囲気としては悪くない。

  で、重要なチェックポイントの1つ、回転数を上げた時のエンジン音
 についてもチェックしてみたが、音量そのものは大人しめな感じで、
 そこはまぁいいのだが、「音質」に関しては期待したほどには
 いい音はしなかった。(-_-)

  というのも、アテンザの20Sに試乗した際、そのエンジン音の
 クオリティの高さに驚かされた記憶があるので、それと同レベルの
 音質を期待していたのだが、新型アクセラのエンジン音には、
 アテンザ20Sのエンジン音ほどのエモーショナルな感じは無かった。

  でも、それはアテンザの20Sと比較したら少々ガッカリする
 というだけであって、先日乗った新型アクセラの15Sとの比較では、
 明らかにこちらの方が高回転域の音質は良い。


【内装質感】・・・★★★★☆
  15Sでは3つ★評価だったが、「20S Touring L Package」では
 シートが本革になることで、やはりパッと見の質感は1ランク
 上がった感じを受ける。

  ただ、ちょっと残念なのは、インパネのデコレーションパネルが、
 15Sではピアノブラックだったのに対し、「20S Touring L Package」では
 シルバーになること。俺はピアノブラックの方が好みなので。(-_-)


【装備】・・・★★★☆☆
  このグレードになると当然ながらディスチャージヘッドランプは
 標準装備となるし、オートライトはもちろんのこと、AFSも標準だ。
 ルームミラーだって自動防眩式になる。

  そして、何と言っても重要なのが、

   ・運転席6Wayパワーシート
   ・運転席&助手席シートヒーター
   ・本革シート

 が標準になるところ。

  本革は別にどっちでもいいが、パワーシートは俺にとっては
 必須の装備だ。
 ただ、6Wayでポジションメモリーも付いてないということで、
 現愛車のアテンザと比べると、パワーシートの仕様がショボいのが
 少々残念だ。
 (アテンザは10Wayで、シートポジションメモリー付きだ)

  そして、目新しい装備としては、

   アクティブ・ドライビング・ディスプレイ

 が標準装備される。

  このディスプレイは、エンジンをかけるとメーターフードの上に
 立ち上がってきて、スピードやナビのルート誘導などを表示するものだ。

  ちょっと面白いのは、その立ち上がったディスプレイ上に情報が
 表示されるというよりは、そのディスプレイを見た時に、
 そのディスプレイよりさらに前方に表示が出ているように見える
 というところ。
 要するに、運転しながらあまり視線を動かさずに、ナビの案内や
 スピードを確認することができるというものだ。

  ただ、、、残念なのは、このディスプレイにスピードが
 表示される代わりに、メーターフード内の中央にあるメーターが
 スピードメーターではなくタコメーターになるという点。
 (メーターフード内にもスピードは表示されているが、
  タコメータの脇にデジタルで小さく表示されてるだけ)

  つまり、スピードメーターがデジタル表示しかなくなってしまうのだ。
 これはちょっとどうかなぁと思う。
 というのも、アクセルを踏んだ時にスピードメーターの針が動く速さで
 加速度を知ることができるし、メーターを直視しなくても針の位置で
 ざっくりと速度がわかるので、俺様としてはスピードメーターは
 アナログのほうが良いと思っているから。

  それに、読まないとわからないデジタル表示は、アナログに比べると
 読み取らないといけない分だけ、集中力を奪われてしまうのだ。
 なので、俺様としては、アクティブ・ドライビング・ディスプレイには
 ナビのルート案内表示に徹してもらって、スピードは従来通り
 メーターフード内にアナログのメーターを設けてほしいと思う。(-_-)

  あと、15Sの試乗記では書かなかったのだが、専用装備のナビを
 使えるようにするためのオプションのSDカード、これがですね、
 なんとたったの35,000円なんですよ。(^o^;

  要するに、たったの35,000円でナビが付くわけで、
 これはもう、激安もいいところでしょう。
 ってゆーか、その程度の値段で付けられるんだったら、
 最初から標準で付けときゃいいのにって思うんだが。
 そんなに安くても「ナビいらない」って人もいるんですかね?(^o^;


【カーステ音質】・・・★★★★☆
  試乗したクルマには、オプションのBoseサウンドシステムが
 搭載されていたので、例によって例のごとく、いつもの音質チェック用
 CDをかけて音質をチェックしてみた。

  正直、現愛車アテンザのBoseよりも音質いいですね。(^_^;

  アテンザのBoseは11スピーカーで、今回の新型アクセラのBoseは
 9スピーカーなのだが、臨場感は確実にアクセラのBoseのほうが
 良かったと感じる。

  音の伸びや抜けの良さもアテンザよりこっちのほうが上だ。
 オーディオに関しては認めざるを得ない下剋上が果たされている。

  新型アクセラのBoseには「Centerpoint」という機能が付いているが、
 アテンザのBoseにはそれが付いていない。
 つまり、スピーカーの数はアテンザのほうが多いのだが、
 システムの根本的な部分では、新型アクセラのBoseのほうが
 上等なシステムになっているわけだ。

  特に、臨場感に関しては、Centerpoint機能の有無が差となって
 表われたのかもしれない。
 (なお、Centerpointの詳細は以下のリンク先を参照)

    BoseのCenterpoint詳細解説にリンク

  というわけで、新型アクセラのBoseサウンドシステムは、
 充分な高音質を楽しめるクオリティが実現されており、
 余裕の合格点だ。


【総評】・・・★★★★☆
  15Sに比べると、排気量がデカくなって動力性能は及第点。
 装備も一気に充実し、Boseのオプション(73,500円)を付ければ
 オーディオも高音質になるのは大きな魅力だ。
 それでいて値段は、Bose代を足してもたかが250万円程度。
 これは安い!(^o^;
 (もちろん、実際買うとなったら他にもいろいろと
  オプションを付けるが)

  しかし、CX-5、アテンザ、アクセラと見てきたが、
 ホントにマツダ車はコスパがいい。

  しかも、今回の新型アクセラでは、たったの35,000円で
 専用装備のナビが使えるようになるわけで、アテンザで
 20万近くするイケてないオプションナビを買わされたことを
 考えると、今回のアクセラはアテンザよりさらにコスパが高いと
 言えるだろう。

  ただ、部分的には下剋上が果たされているとはいえ、
 やはりアテンザより劣る部分もあるわけで、特に装備面で言えば、
 現愛車アテンザに装備されている、

   ・ハイビームコントロールシステム
   ・ヒーテッドドアミラー
   ・助手席パワーシート
   ・運転席シートメモリー機能

 が、オプションですら設定が無い。
 これらの装備、普通の人はあまり重視してないかもしれないが、
 俺様は結構、これらの装備にはお世話になってるので、
 無くなるのはちとツライんだよな。(^_^;

  でも、ナビは専用装備になって操作性はアテンザより改善されるし、
 オーディオの音質だって良くなるという、うらやましい面もある。

  と、一長一短があるので、無条件で乗り替えたいとまでは
 思わないが、値段しだいではアリかも、といったところかと。
 つーわけで、オプションも選んで、総支払額の見積りを
 出してもらったところ、値引きも込みで、約275万円だった。

  うーーーん、ビミョーなところ。
 意外と値引きは渋いようで。。。(^o^;

  でもまぁ、あり得なくはないかな。
 他の乗り換え候補との競合で、さらなる値引きが引き出せれば、
 新型アクセラへの乗り換えも検討しましょうかね、って感じかな。

  というわけで、とりあえずキープ、ですね。(^_^)

  → アクセラ関連商品


新車への買い替えで損しないために、
知っておくべきたった1つの事





★目次リンク
  → 試乗記の目次

テーマ:インプレッション - ジャンル:車・バイク

★庶民の方々へ忠告!★

クルマの乗り替えを検討している方へ。

もしあなたにとって、
数十万円というお金が
小さなお金ではないのなら、
ディーラーの下取りに出す前に
必ず買取店の一括査定を
実行して下さい。


俺様も利用している無料一括査定サービス



俺様の経験上、業者によって
査定額に数十万円の差が
つくことはザラにあります。


ディーラーの言い値で
下取りに出したりしたら、
それこそ数十万円単位の損
をすることになりかねません。

買取店の一括査定で
最も高い値段をつけた業者に売れば、
買い替え候補のクルマだって
1ワンランク上のグレードが
狙えるかもしれませんよ!






コメント

Re: 買いました


辛口系男子(管理人)です。

 ぽん太さん、コメントありがとうございます。

> いつも試乗記楽しんで読ませていただいてます。

 不躾なブログをお読み頂き、ありがとうございます。(^_^)


> 参考にさせていただいて現行アクセラの2000ccを買いました。

 それはそれは、おめでとうございます!


> 競合としてはオーリスとインプレッサを考えていましたが、
> オーリスを乗った後にアクセラに乗って、即決してしまいました。

 アクセラの良さを体感されたわけですね。
インプは乗られなかったようですが、
たぶん乗っててもアクセラを選ばれたと思います。


> ほんとはV40やヴェゼルにも乗ってみたいと
> 思っていたのですけどね・・・

 なるほど。
やっぱりなかなか、一気にいろいろ試乗するのは
大変ですよね。


> ナンバープレートも「あばたもえくぼ」といった感じで
> 買ってしまってからはほとんど気になりませんw

 それなら良かったです。
あれはアクセラのエクステリアデザインで
最も惜しいと思うところだけ。(^^;


> 俺様さんはセダン派なので、難しいかもしれませんが、
> ハッチバックの試乗記も増やしていっていただけると
> 個人的にうれしいかなと思います。

 最近はセダン以外にもだいぶ手を広げつつあります。

 ハッチバックと言えば、来月あたりに
プジョーの308に試乗する予定になってます。
まだ試乗車の状況が確定してないので、
多少後ろにズレ込むかもしれませんが。


> 日産パルサーのニスモなんか
> 日本上陸の際は試乗記読みたいなぁって思います。

 最近よく自動車ニュースで
名前が出てきますね、パルサー。
ニスモ コンセプト、カッコいいですよね。

 もし上陸した場合は、書類選考を突破すれば
試乗したいと思います。(^_^)


> それでは今後も楽しみにしておりますので、
> 頑張ってください。

 ありがとうございます。
元々はそんなに多くの人に読んでもらえるなどとは
思わずに始めたブログですが、楽しみにして下さる方が
おられると思うと励みになります。

 いつでもやめてやる、ぐらいの気持ちで書いてましたが、
思いのほかいろんな方々に読んで頂けているようなので、
続けていきたいと思います。(^_^)

[2014/10/05 19:06] URL | 辛口系男子(管理人) #e5d8y5.o [ 編集 ]

買いました

いつも試乗記楽しんで読ませていただいてます。

参考にさせていただいて現行アクセラの2000ccを買いました。
競合としてはオーリスとインプレッサを考えていましたが、オーリスを乗った後にアクセラに乗って、即決してしまいました。
この乗りかえを機会にいろいろな車に試乗しようと考えていたのですが、急いぐ必要が発生してしまって2台の試乗で決めてしまいました。ほんとはV40やヴェゼルにも乗ってみたいと思っていたのですけどね・・・
結果としては満足しているので問題はありませんが。ナンバープレートも「あばたもえくぼ」といった感じで買ってしまってからはほとんど気になりませんw

俺様さんはセダン派なので、難しいかもしれませんが、ハッチバックの試乗記も増やしていっていただけると個人的にうれしいかなと思います。日産パルサーのニスモなんか日本上陸の際は試乗記読みたいなぁって思います。

それでは今後も楽しみにしておりますので、頑張ってください。
[2014/10/05 16:01] URL | ぽん太 #- [ 編集 ]

Re: タイトルなし


辛口系男子(管理人)です。
アクセラ乗りさんへ

 コメント投稿、ありがとうございます。
 以下、自身の試乗による印象ですが、回答いたします。

> 2代目アクセラ乗りです。本日新型アクセラ20s試乗してきました。
> エンジンは同じでも、静粛性、乗り心地、内装の質感などバランスよくランクアップされていた印象です。
> 特に乗り心地、18インチとは思えないほど角や突き上げもなく素晴らしいものだと思いました。
> ゴルフには乗ったことありませんが、やはりゴルフは新型アクセラ以上の出来なのでしょうか?

 値段の話を抜きにして、動力性能や乗り心地、静粛性などの、
走りに関する要素を単純に比較した場合、
いずれの要素もゴルフⅦのほうが上だと感じます。

 ただ、値段を込みで考えれば、どちらがお買い得かはビミョーです。
新型アクセラは、この価格帯のクルマとは思えないほどの
出来栄えであることも確かですからね。

 というわけで、確かに単純比較ではゴルフには負けますが、
ゴルフは外車ゆえにオプション選択の自由度も低いですから
(入荷予定のものから選ぶしかない、さもなければ納車まで超絶長く待たされる)、
そういう条件面も含めて考えると、ホントにいい勝負だと思います。

 以上、あくまでも俺様の私見です。

[2013/11/10 22:37] URL | 辛口系男子(管理人) #- [ 編集 ]

2代目アクセラ乗りです。本日新型アクセラ20s試乗してきました。
エンジンは同じでも、静粛性、乗り心地、内装の質感などバランスよくランクアップされていた印象です。
特に乗り心地、18インチとは思えないほど角や突き上げもなく素晴らしいものだと思いました。
ゴルフには乗ったことありませんが、やはりゴルフは新型アクセラ以上の出来なのでしょうか?
[2013/11/10 22:10] URL | アクセラ乗り #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



トラックバック
トラックバック URL
http://aboutcars.blog89.fc2.com/tb.php/94-90bad6ff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
俺様が認めた商品一覧

最近のコメント



  俺様のブログ、
  今日は何位かな?
     ↓

  人気ブログランキングへ

人気記事ランキング


SNS

  ツイッターで俺様を
  フォローしたい人は
  こちらから
    ↓



俺様をフォローすると、

・ブログ記事の更新通知
・ブログコメントへの返信通知
・クルマ関連ニュースへのつぶやき
・つまらんニュースへのつぶやき
・試乗に関するつぶやき

などの情報がツイッターで受け取れます。

メールフォーム

俺様と1対1で連絡を取りたい方はこちらからどうぞ


名前(ハンドルネームでも可):
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:
(半角カナは使えません)