プロフィール

辛口系男子

Author:辛口系男子
●現在の愛車
【2015.9~】
 BMW 420i グランクーペ M Sport (2015年式)

●過去の愛車
【2013.12~2015.9】
 BMW 528i (2010年式)
【2013.2~2013.10】
 アテンザ セダン 25S L Package
 (2013年式)
【2009.12~2013.2】
 フーガ 370GT (2009年式)
【2005.9~2009.12】
 フーガ 350GT (2005年式)
【2002.3~2005.9】
 セドリック 250LV (2002年式)

PR

目次、全記事一覧

 ・試乗記の目次

 ・全記事タイトル一覧を表示する

カテゴリ

俺様の関連リンク

PR



辛口クルマ批評
気になるニュースや、独自視点の辛口な試乗記などを掲載していきます





俺様の動画チャンネルはこちら!→「karakuchikei」

【最新記事】
(2014/06/07) ブログ移転(?)のお知らせ
(2014/06/06) 試乗記の目次を作りました
(2014/06/04) あのamazonが中古車販売を開始したが・・・
(2014/05/26) スカイラインに2リッターターボ追加!
(2014/05/10) 【試乗記】 ホンダ ヴェゼル X
(2014/05/05) 新型スカイラインのカックンブレーキに関する追加情報
(2014/05/03) 新型スカイラインのターボに俺様が期待すること
(2014/04/22) 痛烈なコメントもお楽しみ下さい
(2014/04/15) ブログが壊れました。。。
(2014/04/10) クルマを高く売る方法(本編 最終回)
(2014/04/09) クルマを高く売る方法(本編 その3)
(2014/04/08) クルマを高く売る方法(本編 その2)
(2014/04/07) クルマを高く売る方法(本編 その1)
(2014/04/06) クルマを高く売る方法(予告編)
(2014/04/02) オートックワンの自動車ニュースに掲載されました
(2014/03/26) 俺様のレポートが審査を突破したよ!
(2014/03/20) カーソムリエ検定試験に合格したよ!
(2014/03/18) 【試乗記】 ランドローバー レンジローバー イヴォーク Prestige
(2014/03/13) 今後の試乗予定について
(2014/03/08) 外車=輸入車、日本車=国産車 と呼ぶ気持ち悪さ
(2014/03/03) 【試乗記】 日産 スカイライン 350GT ハイブリッド Type SP
(2014/02/22) 【試乗記】 マツダ アクセラ スポーツ XD
(2014/02/16) ヴェゼル ガソリン車の試乗予定が絶望的・・・
(2014/02/14) フィット&ヴェゼルのリコール内容がヤバすぎる件
(2014/01/19) 【試乗記】 ホンダ ヴェゼル HYBRID X
(2014/01/19) 今後の試乗記の「乗り心地」がピンチ!
(2014/01/01) BMW 5シリーズ(F10)の、ここがイケてない!
(2013/12/31) 俺様のBMW 528iが納車されたよ!
(2013/12/14) 掘り出し物ゲット!俺様の次の愛車が決定!
(2013/12/09) 悲報、さようならアテンザ号。。。

       【注意!】 当ブログの試乗記について(長文です)

【試乗記】 フォルクスワーゲン ゴルフ GTI
Golf_GTI.jpg

型式 ABA-AUCHH
排気量 2.0リッター
最高出力 220ps/4500-6200rpm
最大トルク 35.7kgm/1500-4400rpm
車両本体価格 369万円(税込)
試乗日 2013年10月5日

 日本でも2013年6月から販売が開始された、
今回で7代目となる新型ゴルフ、通称ゴルフⅦ(ゴルフ7)。
そのゴルフⅦに、スポーツモデルである「GTI」が、
後追いで9/25から販売が開始された。

 すでに試乗済みの「TSI ハイライン」との違いも含めて、
以下に率直なインプレッションを述べる。




●関連記事
フォルクスワーゲン ゴルフ モデルチェンジ情報
【試乗記】 フォルクスワーゲン ゴルフ TSI ハイライン
【エクステリア編】 フォルクスワーゲン ゴルフ TSI (2013年モデル)
【インテリア編】 フォルクスワーゲン ゴルフ TSI (2013年モデル)
【デザイン総括】 フォルクスワーゲン ゴルフ TSI (2013年モデル)

人気ブログランキングへ


【動力性能】・・・★★★★☆
  これはメチャメチャよく走りますね。(^_^;
 アクセルを踏んだ瞬間に、「TSI ハイライン」よりも明らかに
 トルクフルな力強さを感じる。
 その圧倒的な力感は、スペック以上の性能を
 感じさせるほどの感触だ。

  じゃあ文句無しに絶賛できるかと言うと、
 これがそうではない。(-_-)

  まず、一番問題なのは発進。
 少しアクセルを踏んだだけでグアッ!って加速する。
 かなり過敏すぎる感じだ。これを「出足がいい」ということで
 気に入る人もいるかもしれないが、俺的にはNGだ。

  ただ、安物の4気筒車と違って、出足の鋭さで感じた力強さが、
 速度がのってきても衰えずに続くところはさすがGTIだ。
 出足だけでなく、走り出してからの加速感も素晴らしい。

  しかし、「TSI ハイライン」と比べると、リニア感が良くない。
 「TSI ハイライン」では、街乗りの速度域では常に扱いやすく、
 アクセルワークに応じた加速のイメージと、得られる加速感に自然な
 リニア感があったのだが、今回の「GTI」では、メチャクチャ力強いと
 感じる領域と、その力強さが少し抜ける領域の差が激しい感じがする。

  もらってきたカタログを見たところ、「GTI」のATは6速。
 「TSI ハイライン」は7速だったし、変速比を見てもその分
 刻みが細やかなので、このへんの違いがリニア感の違いとなって
 表れているのかも。

  そして、何とも残念なのが、パーキングブレーキが信号待ちとかで
 オートホールドされている状態からの発進。
 アクセルを踏んでトルクが発生したら自動でパーキングブレーキが
 解除されるようになっているのだが、解除されたと同時に後ろから
 トンッ!と突かれたような感じの発進となる。これは実にイケてない!

  パーキングブレーキのオートホールドは「TSI ハイライン」にも
 装備されていたが、発進でこのような挙動を感じた印象は無いので、
 これもやはり発進が過敏でパワフルな「GTI」であるがゆえの挙動
 なのだろう。よくこんな状態でそのまま発売したモンだ。

  というわけで、「GTI」はどうやら高速域での気持ちよさや加速を
 重視してチューニングされているように感じる。
 街乗りの速度域では、はっきり言って扱いにくい。(特に発進)

  スポーツグレードとしての動力性能の高さは認めるが、
 希望としてはもう少し街乗りでのリニア感との両立を
 実現してほしかった。(-_-)

  あと、ブレーキも効きすぎる!(>_<)
 ちょっと踏んだだけでガッ!って止まる。
 この特性もまた、街乗りでは非常に扱いにくいと感じた。
 まぁ試乗の後半には少し慣れてはきたが、それでもだいぶ注意しながら
 ブレーキを踏んでいた。減速のたびにこんなに気を遣ってたら、
 なんかフツーに走ってるだけで疲れそうだ。(^_^;

  まぁそのブレーキも、やはり「走り」が売りのGTIだからこそだと
 思うので、「これがいいんだよ!」という人もいるんだろうけど、
 街乗りが大半の俺様には過敏すぎる。


【乗り心地】・・・★★★★☆
  今回の試乗車にも、DCCオプションが装備されていた。
 GTIだし多少固めなんだろうなぁと予想していたのだが、
 これがそんなことはなく、「TSI ハイライン」に乗った時と同様、
 マイルドな印象。

  路面の凹凸を乗り越えた時の感触からはかなりの剛性感が感じられ、
 それでいて突っ張らずにしなやかに動くサスペンションは、
 まさしく高級車のそれと言える。

  ただ、今回の試乗コースも、「TSI ハイライン」を試乗した時と同様、
 あまり激しい凸凹のある悪路が無かったため、5つ★をつけるわけには
 いかないのだが、とりあえず今日の試乗コースで感じた印象としては
 ほぼ完璧に近いレベルだった。

  「ほぼ」というのは、どっちかと言うと「TSI ハイライン」の方が、
 若干ながらさらにしなやかさがあったと思うので、
 「TSI ハイライン」を完璧とするならば、それよりは若干劣るかな、
 という意味。まぁでも、充分素晴らしい乗り心地だ。


【居住性】・・・★★★☆☆
  まぁこのへんは「TSI ハイライン」と同様のレベルだ。

  ただ、試乗前にシートポジションの調整をしたのだが、
 背もたれの調整がイケてないことに気付いた。

  日本車ならシートの座面の横にあるレバーを引っ張り上げれば
 背もたれの角度調整ができるが、このゴルフの背もたれの角度調整は、
 背もたれの付け根あたりに付いているダイヤルを回すことによって
 おこなうようになっている。

  そのダイヤルを回すと少しずつ背もたれの角度が変わるのだが、
 これが超かったるかった。まぁ「滅多に調整するモンじゃないから」
 と言われればそうなのだが、俺はこんなダルいのはイヤだ。(-_-)

  あと、標準シートのデザインがチェック柄なのだが、これも嫌い。
 GTIは以前からシートにチェック柄を採用しているようだが、
 とりあえず俺の中にはスポーティー=チェック柄というイメージは
 無いし、むしろ、スポーティーグレードにこのような柄はちっとも
 似合っていないと思う。

  というわけで、もし俺がこのクルマを買うとしたら、オプションの
 本革シートを必ず付けるだろう。

  本革シートにすればパワーシートになるから、ダイヤルを回すような
 イケてない背もたれ調整に困惑することもなくなるし、
 デザインもチェック柄じゃなくブラック単色になるからね。(^_^)


【静粛性】・・・★★★★☆
  基本的にはすごく静かなクルマだ。
 少しアクセルを踏んでるだけでグイグイ加速するので、
 普通に走ってる限りエンジンの回転数は2千回転前後しか
 回さなくて済むため、それが静粛性の高さにつながっている。
 軽く流してる時の雰囲気に関しては、「TSI ハイライン」と
 ほぼ同じ印象だ。

  ただ、過去の試乗記を見てもらえばわかるように、
 「TSI ハイライン」では静粛性の項目に5つ★をつけた。
 しかし、今回の「GTI」は4つ★止まりだ。
 この差は何か。それは、3千回転以上まで回した時の音の差。

  「GTI」はリアルスポーツモデルということで、
 回転数を上げた時のサウンドがかなり演出されていて、
 わざと聞かせるような味付けになっているようだ。
 なので、意識的に回した時のエンジン音(排気音)の侵入具合は、
 明らかに「TSI ハイライン」よりも大きいと感じる。

  で、そのエンジンサウンドなのだが、なるほど確かに
 すっげえスポーティーな感じの音がする。
 ワイルドさがハンパない。(^o^;

  でもね、俺様の好みから言うと、ちょっと過剰に大袈裟かな、
 という感じがする。
 俺様の好みとしては、野太く響く感じで、なおかつ音に濁りが無い
 というエンジン音。そう、いわゆるビーエムみたいな音。
 一方、この「GTI」のエンジン音は、野太い音が少し解放されすぎた
 感じで、音質が濁り気味だ。
 もう少し上品な音質にチューニングしてほしかった。

  というのも、エンジンそのものはすごく滑らかに回るし、
 フリクションロスを感じさせない上質な印象が強く、
 低回転域でのエンジン音からはすごく上品な雰囲気を感じるから。

  つまり、普通に走ってる時の雰囲気と、いざエンジンを
 回したときの雰囲気にあまりにもギャップがありすぎるのだ。

  というわけで、動力性能のところでも感じたが、
 サウンドの面でも味付けが極端すぎる傾向があると感じる。


【内装質感】・・・★★★☆☆
  アルミ調のペダルなど、GTIならではのアクセントがあって
 スポーティーな雰囲気がプラスされてはいるが、
 「質感」という観点では「TSI ハイライン」と比べた場合、
 特に向上しているとは感じない。

  ってゆーか、インパネが「TSI ハイライン」はピアノブラック調
 だったが、「GTI」のインパネは色はブラックなんだけど光沢感は無くて、
 何て言うのかな、カーボン調?みたいな感じになっている。
 正直、俺様の好みとしては「TSI ハイライン」の方が好みだ。
 このへんは人によって好き嫌いが分かれるところだろう。

  ただやっぱり残念なのは標準のシートのチェック柄。
 これはパッと見の質感にマイナスに作用しているように感じる。


【装備】・・・★★★☆☆
  パワーシートじゃないところが実に残念なところではあるが、
 全体としては装備は充実していると感じる。
 バイキセノンヘッドライトが標準になっているところは、
 オプション扱いだった「TSI ハイライン」と比べて良いところだ。

  また、クロームメッキのツインエキゾーストパイプや
 アルミ調のペダルなど、スポーティーさを際立たせる装備が
 追加されてはいるが、4つ★にするほどのものではないかな、と。

  ってゆーか、それどころか、見逃せないマイナスポイントが!(>_<)

  というのも、「TSI ハイライン」で標準装備だったリヤビューカメラが
 無くなっているではないですか!
 その代わり、フロントおよびリヤのパークディスタンスコントロール/
 オプティカルパーキングシステム、なるものが標準装備となっている。
 大袈裟なシステムかと思いきや、ディーラーの人に聞いたところ、
 要するにソナーらしい。
 カメラが主流の現代の装備の流れからすると、この部分は
 ひと昔前の装備、といった感じ。しかも、オプションですら
 リヤビューカメラは用意されないということなので、
 俺的には大きなマイナスポイントだ。(-_-)

  というわけで、基本装備はむしろ「TSI ハイライン」のほうが
 いいと思う。バイキセノンはオプションで付ければいいしね。


【カーステ音質】・・・-----
  これは今回もチェックしてない。
 というのも、前回乗った「TSI ハイライン」と同様、
 まだメーカーオプションのナビが導入されていないため。

  そのナビが付くようになるとオーディオも変わるらしいので、
 メーカーオプションナビが必須と考えている俺様にとっては、
 いま付いてる標準のオーディオの音を聴いても意味がないのだ。


【総評】・・・★★☆☆☆
  非常にパワフルな動力性能は、アグレッシブな走りを楽しむには
 大きな武器となるだろうし、スタートダッシュからの圧倒的な加速感は
 「GTI」ならではの魅力と言えるだろう。

  なので、「高速域で試したらスゲェ気持ちいいだろうなぁ」
 とは感じるのだが、残念ながら、それと引き換えに街乗りの速度域での
 コントロール性やリニア感が明らかに犠牲になっていると感じる。

  街乗りで乗るなら「TSI ハイライン」のほうが上質感のある
 走りが楽しめるので、街乗り中心の俺様が選ぶとするなら
 迷うことなく「TSI ハイライン」を選びたい。

  また、内装の質感も「TSI ハイライン」のほうが好みだし、
 装備面でも、リヤビューカメラが標準で付いてるハイラインがいい。
 なので、そういった面でも「GTI」を選ぶ理由がない。

  街乗りでのフィーリングも「TSI ハイライン」のレベルを
 確保したうえで、さらに高速域でのパフォーマンスがアップ
 されていることを期待していただけに、残念な印象が強く残った。

  というわけで、高速をよく走る、しかも、100km/hどころじゃなく
 免許一発取消を覚悟の上で飛ばしまくるという人にはピッタリの
 クルマだと思うが、あくまでも法定速度内で走るという人には、
 オーバースペックのクルマかな、と。

  ま、日本の交通事情の中では、持ってる魅力を引き出しにくい
 クルマだと思いますよこれは。

  → ゴルフ関連商品


新車への買い替えで損しないために、
知っておくべきたった1つの事





★目次リンク
  → 試乗記の目次

テーマ:インプレッション - ジャンル:車・バイク

★庶民の方々へ忠告!★

クルマの乗り替えを検討している方へ。

もしあなたにとって、
数十万円というお金が
小さなお金ではないのなら、
ディーラーの下取りに出す前に
必ず買取店の一括査定を
実行して下さい。


俺様も利用している無料一括査定サービス



俺様の経験上、業者によって
査定額に数十万円の差が
つくことはザラにあります。


ディーラーの言い値で
下取りに出したりしたら、
それこそ数十万円単位の損
をすることになりかねません。

買取店の一括査定で
最も高い値段をつけた業者に売れば、
買い替え候補のクルマだって
1ワンランク上のグレードが
狙えるかもしれませんよ!






コメント

所詮は車を知らない輩の評価だな。
[2021/04/27 09:47] URL | #- [ 編集 ]

ははは

笑っちゃいました、あなたの記事
評論家多いんですよね、あなたみたいな
知ったかぶりの
[2014/09/14 16:10] URL | ヤマダケイイチ #FZRGKxho [ 編集 ]

アクセル乱暴に開けたらそりゃそうだよ
下手・・・?
[2014/04/11 10:37] URL | 糞虫 #- [ 編集 ]

Re: タイトルなし


辛口系男子(管理人)です。

 コメントありがとうございます。(^_^)

> その車の歴史も学んで評論しましょうね。

 お言葉ではありますが、俺様にとって
そのクルマの歴史などどうでもいいです。

 大事なのは、いま俺様が乗ったクルマが
俺様の要求に応えるレベルに達しているかどうか、
それだけです。そのための試乗です。
歴史を知るために試乗しているのではありません。


> 後、オートホールドは解除できますので(笑)

 それはもちろん知ってます。
わざとオートホールドをONにして試しているのです。
せっかくの機能ですから、使いたいですしね。
ずっとブレーキ踏んでるの、ダルいですから。(^^;

[2014/03/12 18:45] URL | 辛口系男子(管理人) #- [ 編集 ]

その車の歴史も学んで評論しましょうね。
後、オートホールドは解除できますので(笑)
[2014/03/12 18:39] URL | #- [ 編集 ]

ぷっ、笑
[2014/01/30 23:11] URL | #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



トラックバック
トラックバック URL
http://aboutcars.blog89.fc2.com/tb.php/91-667d7616
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
俺様が認めた商品一覧

最近のコメント



  俺様のブログ、
  今日は何位かな?
     ↓

  人気ブログランキングへ

人気記事ランキング


SNS

  ツイッターで俺様を
  フォローしたい人は
  こちらから
    ↓



俺様をフォローすると、

・ブログ記事の更新通知
・ブログコメントへの返信通知
・クルマ関連ニュースへのつぶやき
・つまらんニュースへのつぶやき
・試乗に関するつぶやき

などの情報がツイッターで受け取れます。

メールフォーム

俺様と1対1で連絡を取りたい方はこちらからどうぞ


名前(ハンドルネームでも可):
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:
(半角カナは使えません)