プロフィール

辛口系男子

Author:辛口系男子
●現在の愛車
【2015.9~】
 BMW 420i グランクーペ M Sport (2015年式)

●過去の愛車
【2013.12~2015.9】
 BMW 528i (2010年式)
【2013.2~2013.10】
 アテンザ セダン 25S L Package
 (2013年式)
【2009.12~2013.2】
 フーガ 370GT (2009年式)
【2005.9~2009.12】
 フーガ 350GT (2005年式)
【2002.3~2005.9】
 セドリック 250LV (2002年式)

PR

目次、全記事一覧

 ・試乗記の目次

 ・全記事タイトル一覧を表示する

カテゴリ

俺様の関連リンク

PR



辛口クルマ批評
気になるニュースや、独自視点の辛口な試乗記などを掲載していきます





俺様の動画チャンネルはこちら!→「karakuchikei」

【最新記事】
(2014/06/07) ブログ移転(?)のお知らせ
(2014/06/06) 試乗記の目次を作りました
(2014/06/04) あのamazonが中古車販売を開始したが・・・
(2014/05/26) スカイラインに2リッターターボ追加!
(2014/05/10) 【試乗記】 ホンダ ヴェゼル X
(2014/05/05) 新型スカイラインのカックンブレーキに関する追加情報
(2014/05/03) 新型スカイラインのターボに俺様が期待すること
(2014/04/22) 痛烈なコメントもお楽しみ下さい
(2014/04/15) ブログが壊れました。。。
(2014/04/10) クルマを高く売る方法(本編 最終回)
(2014/04/09) クルマを高く売る方法(本編 その3)
(2014/04/08) クルマを高く売る方法(本編 その2)
(2014/04/07) クルマを高く売る方法(本編 その1)
(2014/04/06) クルマを高く売る方法(予告編)
(2014/04/02) オートックワンの自動車ニュースに掲載されました
(2014/03/26) 俺様のレポートが審査を突破したよ!
(2014/03/20) カーソムリエ検定試験に合格したよ!
(2014/03/18) 【試乗記】 ランドローバー レンジローバー イヴォーク Prestige
(2014/03/13) 今後の試乗予定について
(2014/03/08) 外車=輸入車、日本車=国産車 と呼ぶ気持ち悪さ
(2014/03/03) 【試乗記】 日産 スカイライン 350GT ハイブリッド Type SP
(2014/02/22) 【試乗記】 マツダ アクセラ スポーツ XD
(2014/02/16) ヴェゼル ガソリン車の試乗予定が絶望的・・・
(2014/02/14) フィット&ヴェゼルのリコール内容がヤバすぎる件
(2014/01/19) 【試乗記】 ホンダ ヴェゼル HYBRID X
(2014/01/19) 今後の試乗記の「乗り心地」がピンチ!
(2014/01/01) BMW 5シリーズ(F10)の、ここがイケてない!
(2013/12/31) 俺様のBMW 528iが納車されたよ!
(2013/12/14) 掘り出し物ゲット!俺様の次の愛車が決定!
(2013/12/09) 悲報、さようならアテンザ号。。。

       【注意!】 当ブログの試乗記について(長文です)

【試乗記】 フォルクスワーゲン ゴルフ TSI ハイライン
Golf_TSI_Highline.jpg

型式 DBA-AUCPT
排気量 1.4リッター
最高出力 140ps/4500-6000rpm
最大トルク 25.5kgm/1500-3500rpm
車両本体価格 299万円(税込)
試乗日 2013年7月6日

 2012年に欧州で販売が開始され、
いよいよ日本でも2013年6月から販売が開始された、
今回で7代目となる新型ゴルフ、通称ゴルフⅦ(ゴルフ7)に
試乗してきた。

 今回は、現時点で導入されている「TSI」の3グレードのうち、
俺様の購入検討対象になり得る唯一のグレードである
「TSI ハイライン」にのみ試乗した。
以下に率直なインプレッションを述べる。
(現時点では、GTIはまだ日本に導入されておらず、
 年末か年明け頃になるらしい)




●関連記事
フォルクスワーゲン ゴルフ モデルチェンジ情報
【試乗記】 フォルクスワーゲン ゴルフ GTI
【エクステリア編】 フォルクスワーゲン ゴルフ TSI (2013年モデル)
【インテリア編】 フォルクスワーゲン ゴルフ TSI (2013年モデル)
【デザイン総括】 フォルクスワーゲン ゴルフ TSI (2013年モデル)

ニューモデル速報 インポート Vol.29 フォルクスワーゲン・ゴルフのすべて【電子書籍】[ 三栄書房 ]



人気ブログランキングへ


【動力性能】・・・★★★☆☆
  「えっ?!ターボとはいえ、これホントに1.4リッター?!」
 というのが走り出しての印象。とてもそんな小排気量のエンジンとは
 思えない、素晴らしいトルク感だ。

  これぐらいの排気量のクルマの場合、国産車でよくあるのは
 発進だけはやたら過敏に飛び出すくせに、少し速度が出てからの
 加速が弱くてトルクがスッカスカ、というパターン。
 しかし、この新型ゴルフにはそんな印象は微塵もない。
 過敏に飛び出すわけでもなく、速度がのってからの加速も、
 力強いトルク感で難なくこなす!これは超素晴らしい! (^O^)

  実は今回、いつもの試乗コースの近くにフォルクスワーゲンの
 ディーラーが無かったため、俺様がいつもよく通るお買い物コース
 でしか試乗ができなかった。(^o^;

  というわけで、あまり急な坂道が無かったこともあって、
 動力性能の奥深いところは正直わからない。
 しかし、軽い坂道や平地で、発進加速や中間速度域からの急加速で
 試せる限り試してはみたが、欠点らしい欠点が無かった。

  それにすごくなめらかにエンジンが回るし、吹け上がりも軽快だ。
 その感触に安っぽさは全く感じられず、たかが1.4リッターの
 排気量で、ここまで上質感のあるエンジンが作れるとは!って感じ。
 とにかく、試乗の最中から試乗終了まで常に感心しきりだった。

  もちろん、スペックがスペックだけに、限界性能的にはまったく
 大したことはないはずだが、1500回転で最大トルクを発生する
 というトルク特性が、この好印象につながっているのだろう。
 最近の外車は全般的にこういったトルク特性を持つ傾向があるが、
 このへんは日本のメーカーにもぜひ見習ってほしいところだ。


【乗り心地】・・・★★★★☆ (ただしDCCオプション装備車)
  これまた素晴らしい乗り心地!
 ドイツ車でありながら、いわゆるビーエムとかアウディのような
 感じとは明らかに違っていて、すごく当たりがマイルド!

  じゃあ柔いのかと言われると、決してそういうわけではない。
 路面の凸凹を乗り越えた時、バタバタしないでお上品にショックを
 吸収している感じ。フニャフニャしたり過剰にグラついたりは
 一切しない、すごく安心感のある足回りだと感じた。

  ビーエムやアウディは、速度が上がってくるとフラットな
 感じになるものの、街乗りの速度域ではちょっとゴツゴツした
 感じがある。
 それに対して新型ゴルフは、恐らく街乗りの速度域を重視して
 セッティングされているのではないだろうか。
 とにかく予想をはるかに超えた上質な乗り心地だった。

  ゴルフにとってこの言葉が褒め言葉になるかどうかは微妙だが、
 高級車レベルの乗り心地と言っていい。

  いつもの試乗コースほどの悪路が無かったので、
 今回のコースを走ったぐらいで5つ★をつけるわけには
 いかないのだが、ひょっとしたら5つ★レベルかも。
 それぐらい完璧な乗り心地だった。

  ただし!
 さんざん誉めちぎった後に言うのもなんだが、
 今回試乗したクルマには、オプションの
 「アダプティブシャシーコントロール(DCC)」(14万7千円)
 が装備されていた。
 よって、ここで感じた乗り心地は、あくまでもDCCオプションを
 装備した場合の話であることにご注意頂きたい。

  ちなみにアダプティブシャシーコントロールというオプションは、
 ダンパーの減衰力やパワステの特性を
 「ノーマル」、「コンフォート」、「スポーツ」
 に切り換えられるサスペンションシステムだ。

  今回乗った印象からして、TSI ハイラインを買うのであれば
 このオプションは絶対に付けるべき。意外と安いしね。(^_^)


【居住性】・・・★★★☆☆
  このサイズのクルマとしては、後席の広さは充分だった。
 ただ、やっぱりシートがちょっと全体的に小ぶりな感じがして、
 ガッツリ包まれてる感じみたいなのは無いので、
 ゆったり乗れるという印象ではない。

  まぁそのへんはセダンとは違うので、まぁ5ドアハッチなら
 これぐらいが普通と言えば普通かと。
 頭上のスペースも充分だし、この手のタイプのクルマを
 乗り継いでいる人からすれば、充分な居住性と言えるだろう。

  ただ、1つだけ明確な不満点があった。

  アクセルペダルの右側に、結構な出っ張りがある。
 あまりにもわざとっぽいので、どうやらフットレストの
 つもりなのかもしれないが、正直、紛らわしくて邪魔!

  まぁ慣れればどうってことないんだろうけど、試乗の出発で、
 いきなり足元をのぞきこんでアクセルペダルの位置を確認したのは
 俺様の試乗人生の中でも今日が初めてだ。(^_^;

  あと、アクセルペダルが吊り下げ式みたいで、踏み心地というか、
 踏んだ時の手ごたえ、というか足ごたえがイマイチで、
 なんだか安っぽ~い感じ。動力性能といい乗り心地といい、
 走りの質感が高かっただけに、このアクセルペダルは非常に残念だ。


【静粛性】・・・★★★★★
  なんとまさかの5つ★!
 正直言って、クラウンレベルの静粛性。
 それでいて、エンジン音の心地よさはクラウン以上だ。

  排気量の小さいクルマって、なんかチャチいエンジン音がする
 という印象があるのだが、新型ゴルフのエンジン音は非常によく
 洗練されていて、チャチさやガサツさが全くない。

  さらに、風切り音やロードノイズもかなり抑えられており、
 その静粛性から来る安堵感たるや、もう高級車と呼んでいいレベル。

  誉めてばっかりでなく、悪い部分も指摘したいところだが、
 正直、静粛性に関しては誉めるところしかない。
 まぁ、だからこその5つ★なんだけど。(^o^;


【内装質感】・・・★★★☆☆
  意外にもインパネの質感はなかなかのレベル。
 ピアノブラック調のパネルはそれなりの質感と落ち着きが感じられ、
 ゴルフのキャラにも合ってる感じがして、非常に好印象だ。
 
  ダッシュボードもソフトパッドだし、チャチな感じはしない。
 スイッチ類の操作感もいい感じだ。

  先代までのゴルフって、正直、内装を見ただけで「無しだな」
 という感じだったのだが、新型の「ハイライン」の内装に限っては
 許容レベルに達している。
 (同じTSIでも「トレンドライン」、「コンフォートライン」
  の内装は俺的にはダメ)

  ただ、このクラスゆえの残念な部分も随所に。。。(-_-;

  最も残念だったのは標準のシートの生地。
 アルカンターラとファブリックのコンビ生地らしいのだが、
 これの質感が超安っぽい!
 特にサイドサポート部分の触り心地が安物感たっぷりで、
 質感のカケラもない。

  あと、アームレスト部分のセンターコンソールボックス。
 表皮生地の安っぽさも残念だが、それ以前に、あまりにも
 小さすぎる!フタを開けてみると、
 「これ、何が入るんだよ。。。」と言いたくなるほど
 せま~いスペースしかない。(-_-)

  だいたい、シフトレバーからセンターコンソールボックス
 までの間のスペースを無駄に使いすぎ。
 もうちょっとレイアウトを工夫すべきだ。
 そうすればセンターコンソールボックスも、もうちょっと
 大きくできるはず。

  そんなわけで、まぁトータル的には悪くはないものの、
 インパネ周りがいい感じなだけに、悪い所がより際立って
 目立ってしまう。
 あと10万円高くなってもいいから、あとちょっとだけ
 頑張って欲しかった。(-_-)


【装備】・・・★★★☆☆
  まぁ大して良くもなく悪くもなく、といったところ。

  しかし、TSIの中でも最上位グレードである「ハイライン」で、
 標準のヘッドライトがハロゲンとは残念すぎる。
 下位グレードはともかく、せめてハイラインぐらいは標準で
 バイキセノンを装備してほしかった。

  その代わり、には全くならないが、イマドキの定番装備に
 なりつつある「プリクラッシュブレーキシステム」が
 ついているのはもはや当たり前。

  さらには、事故が起きる可能性を予測してシートベルトの
 テンションを強くしたり窓を勝手に閉めたりするという、
 この上なく迷惑極まりない装備、
 「プロアクティブ・オキュパント・プロテクション」
 などという、ニキビ薬みたいな名前の装備までついている。

  それだけではない。
 自動でステアリングの補正までしやがるという
 レーンキープアシストシステムまでが標準装備だ。

  そんなどうでもいい余計なお世話装備が他にもいろいろと
 付いている割には、運転席すらパワーシートではなく手動。。。

  通常ほぼあり得ないようなマヌケな事故を起こすジジィ&ババァが
 大量発生しているせいで、普通の一般ドライバーはえらい迷惑だ。
 キセノンヘッドライトやパワーシートよりも、まずクルマを
 手放すまでお世話になることがないであろうどうでもいい
 過剰な安全装備にカネを払わされる。何とも腹立たしい。

  まぁでも、このクラスなりの装備にはなっているし、
 オプション装備の「アダプティブシャシーコントロール」が
 専用アルミとのパッケージオプションでたったの15万円弱で
 付けられることを考えると、及第点は与えていいだろう。


【カーステ音質】・・・-----
  このクラスの標準オーディオとしては珍しく、
 タッチパネルで操作するタイプの8スピーカーのオーディオが
 付いている。

  しかし、音質チェックはしなかった。なぜか。

  というのも、現時点の新型ゴルフには、メーカーオプションの
 ナビがまだ導入されておらず、エアコン吹き出し口の上に
 取り付けるタイプのディーラーオプションナビしか準備が
 間に合っていない。
 (メーカーオプションナビの導入は、年末か年明けあたりに
  なりそうとのこと)

  俺はナビは絶対に付けるのだが、現時点で導入されている
 ディーラーオプションナビはあり得ない。
 あまりにもインテリア的に収まりが悪すぎる。

  となると、メーカーオプションの導入待ちとなるわけだが、
 その場合、オーディオは変わってしまうらしいので、
 現在の標準オーディオの音質をチェックしても意味ないのだ。(^_^;


【総評】・・・★★★☆☆
  これはマジでイケてる。大袈裟なことを言うつもりはないが、
 走りの質感がこのクラスの常識を超えている。

  「ゴルフ」というと、俺様の中でのイメージは、
 「ど真ん中の大衆車」というイメージだったのだが、
 その乗り味はもはや高級車レベルと言って間違いない。
 実際に乗ってみて、ここまで事前のイメージとギャップを
 感じたクルマは、他になかなか無い。

  俺様が過去に試乗して好印象を抱いた5ドアハッチバックの
 クルマと言えば、BMWの1シリーズが挙げられるが、
 今回の新型ゴルフ、はっきり言って1シリーズを超えてます。
 いや、これマジで。(^_^;

  まぁ確かに、走る気にさせる高揚感と言うか、エモーショナルな
 エンジン音という点では1シリーズに及ばない。
 ただ、新型ゴルフのエンジン音は、ビーエムとはまた
 違った方向を向いていて、これはこれでゴルフなりの
 上質感のあるエンジン音に仕上がっていて、俺的には好印象だ。

  と、乗り味的には絶賛できるレベルにあるのだが、
 現時点で導入されているディーラーオプションナビの取り付けは
 あり得なすぎるお粗末な見栄えだし、シートの質感や
 アクセルペダルの感触など、内装に関する部分の随所から
 「大衆車感」が漏れ出しているのが残念すぎる。

  いや、別に「大衆車」じゃダメと言ってるのではない。
 せっかく高級車レベルの走りの質感を持っているのに、
 それとつり合わない箇所があるのがもったいないなぁと
 思うだけだ。

  モノとしては充分評価に値する傑作だと思うが、
 俺的には、あのナビはどうしても許容できないので、
 現時点での総評としては3つ★評価が精いっぱいだ。

  年末にメーカーオプションナビが導入されたら、
 また見に行って出来栄えを確認するつもりです。
 とりあえず、乗り替え候補としてキープ、かな。(^_^)

  → ゴルフ関連商品


新車への買い替えで損しないために、
知っておくべきたった1つの事





★目次リンク
  → 試乗記の目次

テーマ:インプレッション - ジャンル:車・バイク

★庶民の方々へ忠告!★

クルマの乗り替えを検討している方へ。

もしあなたにとって、
数十万円というお金が
小さなお金ではないのなら、
ディーラーの下取りに出す前に
必ず買取店の一括査定を
実行して下さい。


俺様も利用している無料一括査定サービス



俺様の経験上、業者によって
査定額に数十万円の差が
つくことはザラにあります。


ディーラーの言い値で
下取りに出したりしたら、
それこそ数十万円単位の損
をすることになりかねません。

買取店の一括査定で
最も高い値段をつけた業者に売れば、
買い替え候補のクルマだって
1ワンランク上のグレードが
狙えるかもしれませんよ!






コメント

ゴルフ7を検討しているのですが、DSGのトラブルがあるので様子見ですね。
VW Chinaみたいに10年保証してくれれば、すぐにでも購入するのですけど。
[2013/08/26 22:44] URL | #- [ 編集 ]

私もゴルフ7試乗して概ね同じような感想を持ちました
残念なのは欧州仕様にはあるオートハイビーム機能が日本仕様には無い点です
もしかしたら年改で追加されるかも知れないので7に関しては待ちが正解と言えますね
[2013/08/18 18:26] URL | 名無しさん@ニュース2ch #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



トラックバック
トラックバック URL
http://aboutcars.blog89.fc2.com/tb.php/87-8a3ec21b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
俺様が認めた商品一覧

最近のコメント



  俺様のブログ、
  今日は何位かな?
     ↓

  人気ブログランキングへ

人気記事ランキング


SNS

  ツイッターで俺様を
  フォローしたい人は
  こちらから
    ↓



俺様をフォローすると、

・ブログ記事の更新通知
・ブログコメントへの返信通知
・クルマ関連ニュースへのつぶやき
・つまらんニュースへのつぶやき
・試乗に関するつぶやき

などの情報がツイッターで受け取れます。

メールフォーム

俺様と1対1で連絡を取りたい方はこちらからどうぞ


名前(ハンドルネームでも可):
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:
(半角カナは使えません)