プロフィール

辛口系男子

Author:辛口系男子
●現在の愛車
【2015.9~】
 BMW 420i グランクーペ M Sport (2015年式)

●過去の愛車
【2013.12~2015.9】
 BMW 528i (2010年式)
【2013.2~2013.10】
 アテンザ セダン 25S L Package
 (2013年式)
【2009.12~2013.2】
 フーガ 370GT (2009年式)
【2005.9~2009.12】
 フーガ 350GT (2005年式)
【2002.3~2005.9】
 セドリック 250LV (2002年式)

PR

目次、全記事一覧

 ・試乗記の目次

 ・全記事タイトル一覧を表示する

カテゴリ

俺様の関連リンク

PR



辛口クルマ批評
気になるニュースや、独自視点の辛口な試乗記などを掲載していきます





俺様の動画チャンネルはこちら!→「karakuchikei」

【最新記事】
(2014/06/07) ブログ移転(?)のお知らせ
(2014/06/06) 試乗記の目次を作りました
(2014/06/04) あのamazonが中古車販売を開始したが・・・
(2014/05/26) スカイラインに2リッターターボ追加!
(2014/05/10) 【試乗記】 ホンダ ヴェゼル X
(2014/05/05) 新型スカイラインのカックンブレーキに関する追加情報
(2014/05/03) 新型スカイラインのターボに俺様が期待すること
(2014/04/22) 痛烈なコメントもお楽しみ下さい
(2014/04/15) ブログが壊れました。。。
(2014/04/10) クルマを高く売る方法(本編 最終回)
(2014/04/09) クルマを高く売る方法(本編 その3)
(2014/04/08) クルマを高く売る方法(本編 その2)
(2014/04/07) クルマを高く売る方法(本編 その1)
(2014/04/06) クルマを高く売る方法(予告編)
(2014/04/02) オートックワンの自動車ニュースに掲載されました
(2014/03/26) 俺様のレポートが審査を突破したよ!
(2014/03/20) カーソムリエ検定試験に合格したよ!
(2014/03/18) 【試乗記】 ランドローバー レンジローバー イヴォーク Prestige
(2014/03/13) 今後の試乗予定について
(2014/03/08) 外車=輸入車、日本車=国産車 と呼ぶ気持ち悪さ
(2014/03/03) 【試乗記】 日産 スカイライン 350GT ハイブリッド Type SP
(2014/02/22) 【試乗記】 マツダ アクセラ スポーツ XD
(2014/02/16) ヴェゼル ガソリン車の試乗予定が絶望的・・・
(2014/02/14) フィット&ヴェゼルのリコール内容がヤバすぎる件
(2014/01/19) 【試乗記】 ホンダ ヴェゼル HYBRID X
(2014/01/19) 今後の試乗記の「乗り心地」がピンチ!
(2014/01/01) BMW 5シリーズ(F10)の、ここがイケてない!
(2013/12/31) 俺様のBMW 528iが納車されたよ!
(2013/12/14) 掘り出し物ゲット!俺様の次の愛車が決定!
(2013/12/09) 悲報、さようならアテンザ号。。。

       【注意!】 当ブログの試乗記について(長文です)

オーナー必読!フーガ(Y51)に快適に乗るための重要事項

 2013年2月現在の、現行型 日産フーガ(Y51)


FUGA_convert_20130214010011.jpg

 俺様の愛車に選ばれたこのクルマですが、
訳あって(金銭的なこと)、やむを得ず手放しました。。。(-_-)


 そこで、俺様がフーガ(Y51)と共に歩んできた
3年と3ヵ月の間でわかった、

 フーガ(Y51)に快適に乗るために、
 最低限 気をつけるべきこと


について、ここに紹介しておこうと思います。





 その気をつけるべき鉄則はただ1つ!


【鉄則!】
  ATオイルは忘れず交換し、適量を保つべし!



 これだけです。(^o^)

 というのも、現行フーガ(Y51)は、先代フーガや
その他の車種に比べて、ATオイルのコンディションが
乗り味にすごく影響します


 ロックアップ領域を大幅に拡大しているからだと思いますが、
ATオイルのコンディションが少しでも悪くなると

  ・変速ショックや変速フィーリング、変速にかかる時間
  ・アクセルを離したときのショック
  ・アクセルオフから再びアクセルを踏んだときのショック


などに、影響が如実に表れます

 ATオイルはエンジンオイルと違って、
交換にかかる費用も少々高額にはなりますが、
フーガの持つパフォーマンスをフルに発揮させるためにも、
ケチケチせずに定期的なチェック&交換を強くお奨めします。
逆に言うと、これをケチってるようでは、フーガオーナーとして
ふさわしくないです。


 さて、重要なのはここからです

 ATオイルを交換する際、下記のことを必ず守って下さい

 (1) 必ず日産のディーラーで交換する
 (2) 交換の際は、ディーラーにクルマを1日預ける
 (3) 早めに交換する



(1) 必ず日産のディーラーで交換する
   フーガのATオイル管理は非常にデリケートです。
  ATオイルの温度が**℃~**℃の間で所定の量の範囲になるように、
  と、なかなかというか、かなりシビアな条件が要求されています。
  ただ交換すればいいという単純なものではないです。

   せっかく新しいATオイルに交換しても、規定の温度範囲で
  適量の範囲内に収まっていなければ、ATのフィーリングは
  ヘタすりゃ交換前より悪くなってしまいます。
  これは脅しじゃなく、マジです。(体験済み)

   日産の正規ディーラー以外で交換したら、たぶん失敗します。
  ってゆーか、日産の正規ディーラーで交換しても、
  失敗することがあります。実際、俺様は一回失敗されました。(^o^;

   でも、日産のディーラーで交換すれば、失敗されて
  再交換が必要になった場合でも、タダで交換してくれます。

   なんとかバッ○スなどの用品店で交換した方が安い
  などということもあるかもしれませんが、しょーもないことで
  小銭をケチらずに、必ず日産のディーラーで交換して下さい。
  そのへんの店が、フーガ(Y51)の整備マニュアルで決められた
  規定をきっちり守ってATオイル交換してくれるとは到底思えません。


(2) 交換の際は、ディーラーにクルマを1日預ける
   (1)でも書きましたが、交換後のATオイルが適量かどうかを
  確認する際、ATオイルの温度範囲が**℃~**℃であること、と、
  厳しく定められています。

   クルマをディーラーに持っていって、その場ですぐに
  交換してもらおうと思っても、ATオイルがアツアツの状態に
  なっているため、すぐに交換作業を始めることはできません。
  逆に、すぐに始めてもらったら失敗します。
  (俺様はそれで1度失敗されました)

   ディーラーで聞いたところ、絶対なのかどうかは知りませんが、
  ATオイル交換の際、ミッションを回しながら古いATオイルを
  少しつづ抜きつつ、新しいのを徐々に足していくという方法を
  とるのだそうです。
  なので、ATオイルがアツアツの状態で交換作業を開始すると、
  足していった新しいATオイルもすぐにアツアツになってしまい、
  所定の温度範囲よりも熱い状態で全量の入れ替えが完了してしまう。

   そうなると、交換後の適量を見ようにも、温度範囲が規定を
  超えてしまっているため、正確な適量の判断ができないのです。
  熱い状態で適量の範囲に合わせると、冷めると体積が減るので
  適量の範囲を下回ってしまいます。

   なので、ATオイルの交換は、1日クルマを預けるように
  して下さい。急いでやらせると結局ろくなことがないです。


(3) 早めに交換する
   ATオイルはあまりにも長期間交換していない場合は、
  むしろ交換しないほうがいい、という話を聞いたことがあるかと
  思います。(スラッジが変なところに噛み込んで、ミッションが
  壊れることがあるらしい)

   しかし、フーガ(Y51)はATオイルのコンディション次第で
  変速のフィーリングやショックが全然違ってきます。
  交換せずにずっと乗り続けることになってしまえば、
  もはやそのフーガにフーガとしての価値はない、と言っても
  過言ではありません。いや、間違いなく価値はないです。

   なので、忘れず早めに交換して下さい。
  ちなみに俺様は3年3ヵ月の間で2回交換しました。
  (1回目は失敗されてすぐに入れ直したので、正確には3回ですが)

   交換してATオイルのコンディションが良くなったら、
  走り始めてすぐにわかるくらい、ATのショックが改善されるのを
  はっきり実感できると思います。
  とにかくこのクルマは、ATが繊細で敏感なのです。


 以上が、フーガ(Y51)に快適に乗るための重要事項です。

 エンジンオイルの交換に気を付けてる人は多いですが、
ATオイルの交換に気を配ってる人って少ない気がします。
でも、何度も言いますが、フーガ(Y51)は本当に
ATオイルのコンディションに敏感ですので、
オーナーの方々は、ぜひATオイル交換の重要性に
目覚めてほしいと思います。

 以上、フーガを手放すことになった俺様からの、
フーガオーナーに向けた最後の提言でした。(^_^;


新車への買い替えで損しないために、
知っておくべきたった1つの事





★目次リンク
  → 試乗記の目次

★庶民の方々へ忠告!★

クルマの乗り替えを検討している方へ。

もしあなたにとって、
数十万円というお金が
小さなお金ではないのなら、
ディーラーの下取りに出す前に
必ず買取店の一括査定を
実行して下さい。


俺様も利用している無料一括査定サービス



俺様の経験上、業者によって
査定額に数十万円の差が
つくことはザラにあります。


ディーラーの言い値で
下取りに出したりしたら、
それこそ数十万円単位の損
をすることになりかねません。

買取店の一括査定で
最も高い値段をつけた業者に売れば、
買い替え候補のクルマだって
1ワンランク上のグレードが
狙えるかもしれませんよ!






コメント

Re: タイトルなし


辛口系男子(管理人)です

 技術者さん、コメント投稿ありがとうございます。
以下、コメントいたします。


> こういうオカルト的なことを平然と書いているあなたがとても怖いです。

 まぁ確かに、フィーリングの悪化とか、
そのへんは人によって感じ方が違うので、
オカルト的だという人がいてもいいと思うし、
それならそれで構いません。
ただ俺様は違いを感じるので交換する。
俺様が納得できる状態で乗れればそれでいいので、
人がどう思おうがそれは自由ですし、俺様は気にしません。


> 技術的知見も何もないのに、なぜそのようなことが
> 起きるかについてはわかっておられませんよね?

 はい、素人なので、詳細なメカニズムはわかってないです。


> 坂道や、加減速時などではATFは必然傾きますが?
> なのにATFの量が多少増減しただけで、
> そんなに変わるとでも?

 知りません。
ただ、ATオイルの量の話をした場合は、現実に変わります。
俺様の場合、最初のATオイル交換後に現象が出ました。
コールドスタート時の発進で、アクセルを踏んだ瞬間、
一瞬だけ空転して少し回転数が上がってから急にクラッチがつながる、
というような現象が発生しました。

 ディーラーのメカニックにも現象を確認してもらったうえで、
再度ATオイルを交換してもらい、その現象は直りました。


> そんなピーキーな設計にそのA/Tを設計した人間が
> するとお思いですか?すくなくともそうではないと思われます。

 さぁ?どうなんでしょうね。
じゃあディーラーの担当者やメカニックがウソをついて、
俺様はまんまとだまされた、ということですかね?


> ATFがあつあつの状態でどれくらい膨張するかおわかりですか?
> それが交換時にどれくらい影響すると?

 知りません。
現象が出た際にディーラーに持っていってクルマを預け、
再度ATオイルを交換してもらった際に、
ディーラーの担当者から受けた説明を
そのまま書いただけです。

 詳細を理論的に問い詰めたいなら、
ディーラーの連絡先と担当者をお教えしますので、
管理人にしか読めないようにメアドをコメントに
書き込んでお知らせください。
お伝えしますので、そちらで聞いてもらえればと思います。


> むしろある程度熱い方がオイルは
> 流動性が高いので綺麗に交換できるでしょう。

 じゃあ技術者さんは熱い状態で交換してもらって下さい。
俺様は冷めてから交換してもらいます。
俺様にとっては、理論より現実が大事なので。


> 販売店からすればさぞ迷惑なお客だったでしょう。

 「迷惑だ」と思うか、
「良い経験が詰めたし、あまり誰も交換しないATオイルを
 交換してくれるので儲かった」
と考えるかは、その人しだいです。(^o^)


> 辛口評価はあなたの自由ですが
> 理論的にここに記事を書く方がより
> 多くの賛同者を作ることになるかと思います。

 俺様は賛同者を作るための記事を書いてるのではありません。
事実と感じたことを書いているだけです。

 多くの素人一般ドライバーにとって、
重要なのは「理論」ではなく、実際にある「事実」と
乗ってどう感じるか、すなわち「フィーリング」です。

 もし技術者さんが本当に技術者、あるいは技術者の卵なのであれば、
理論だけに終始する技術者にならないことを願います。

[2013/09/05 03:35] URL | 辛口系男子 #- [ 編集 ]

こういうオカルト的なことを平然と書いているあなたがとても怖いです。技術的知見も何もないのに、なぜそのようなことが起きるかについてはわかっておられませんよね?坂道や、加減速時などではATFは必然傾きますが?なのにATFの量が多少増減しただけで、そんなに変わるとでも?そんなピーキーな設計にそのA/Tを設計した人間がするとお思いですか?すくなくともそうではないと思われます。
ATFがあつあつの状態でどれくらい膨張するかおわかりですか?それが交換時にどれくらい影響すると?むしろある程度熱い方がオイルは流動性が高いので綺麗に交換できるでしょう。
販売店からすればさぞ迷惑なお客だったでしょう。辛口評価はあなたの自由ですが理論的にここに記事を書く方がより多くの賛同者を作ることになるかと思います。
[2013/09/05 01:21] URL | 技術者 #- [ 編集 ]

どうなんでしょう?

量産車として、ある好条件でしか性能が出ないって疑問です。
スペシャルカーなら解りますが。
[2013/02/16 01:19] URL | スバル #L8AeYI2M [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



トラックバック
トラックバック URL
http://aboutcars.blog89.fc2.com/tb.php/65-20563ee3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
俺様が認めた商品一覧

最近のコメント



  俺様のブログ、
  今日は何位かな?
     ↓

  人気ブログランキングへ

人気記事ランキング


SNS

  ツイッターで俺様を
  フォローしたい人は
  こちらから
    ↓



俺様をフォローすると、

・ブログ記事の更新通知
・ブログコメントへの返信通知
・クルマ関連ニュースへのつぶやき
・つまらんニュースへのつぶやき
・試乗に関するつぶやき

などの情報がツイッターで受け取れます。

メールフォーム

俺様と1対1で連絡を取りたい方はこちらからどうぞ


名前(ハンドルネームでも可):
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:
(半角カナは使えません)