プロフィール

辛口系男子

Author:辛口系男子
●現在の愛車
【2015.9~】
 BMW 420i グランクーペ M Sport (2015年式)

●過去の愛車
【2013.12~2015.9】
 BMW 528i (2010年式)
【2013.2~2013.10】
 アテンザ セダン 25S L Package
 (2013年式)
【2009.12~2013.2】
 フーガ 370GT (2009年式)
【2005.9~2009.12】
 フーガ 350GT (2005年式)
【2002.3~2005.9】
 セドリック 250LV (2002年式)

PR

目次、全記事一覧

 ・試乗記の目次

 ・全記事タイトル一覧を表示する

カテゴリ

俺様の関連リンク

PR



辛口クルマ批評
気になるニュースや、独自視点の辛口な試乗記などを掲載していきます





俺様の動画チャンネルはこちら!→「karakuchikei」

【最新記事】
(2014/06/07) ブログ移転(?)のお知らせ
(2014/06/06) 試乗記の目次を作りました
(2014/06/04) あのamazonが中古車販売を開始したが・・・
(2014/05/26) スカイラインに2リッターターボ追加!
(2014/05/10) 【試乗記】 ホンダ ヴェゼル X
(2014/05/05) 新型スカイラインのカックンブレーキに関する追加情報
(2014/05/03) 新型スカイラインのターボに俺様が期待すること
(2014/04/22) 痛烈なコメントもお楽しみ下さい
(2014/04/15) ブログが壊れました。。。
(2014/04/10) クルマを高く売る方法(本編 最終回)
(2014/04/09) クルマを高く売る方法(本編 その3)
(2014/04/08) クルマを高く売る方法(本編 その2)
(2014/04/07) クルマを高く売る方法(本編 その1)
(2014/04/06) クルマを高く売る方法(予告編)
(2014/04/02) オートックワンの自動車ニュースに掲載されました
(2014/03/26) 俺様のレポートが審査を突破したよ!
(2014/03/20) カーソムリエ検定試験に合格したよ!
(2014/03/18) 【試乗記】 ランドローバー レンジローバー イヴォーク Prestige
(2014/03/13) 今後の試乗予定について
(2014/03/08) 外車=輸入車、日本車=国産車 と呼ぶ気持ち悪さ
(2014/03/03) 【試乗記】 日産 スカイライン 350GT ハイブリッド Type SP
(2014/02/22) 【試乗記】 マツダ アクセラ スポーツ XD
(2014/02/16) ヴェゼル ガソリン車の試乗予定が絶望的・・・
(2014/02/14) フィット&ヴェゼルのリコール内容がヤバすぎる件
(2014/01/19) 【試乗記】 ホンダ ヴェゼル HYBRID X
(2014/01/19) 今後の試乗記の「乗り心地」がピンチ!
(2014/01/01) BMW 5シリーズ(F10)の、ここがイケてない!
(2013/12/31) 俺様のBMW 528iが納車されたよ!
(2013/12/14) 掘り出し物ゲット!俺様の次の愛車が決定!
(2013/12/09) 悲報、さようならアテンザ号。。。

       【注意!】 当ブログの試乗記について(長文です)

【試乗記】 トヨタ クラウン ハイブリッド ロイヤルサルーンG
CROWN_ROYAL_convert_20130209231151.jpg

型式 DAA-AWS210-AEXUH
排気量 2.5リッター
最高出力(エンジン) 178ps/6000rpm
最大トルク(エンジン) 22.5kgm/4200~4800rpm
最高出力(モーター) 143ps
最大トルク(モーター) 30.6kgm
車両本体価格 536万円(税込)
試乗日 2013年2月9日

 2012年12月にフルモデルチェンジした、
クラウンのロイヤルに試乗した。
以下に、率直なインプレッションを述べる。

 今回は「ハイブリッド ロイヤルサルーンG」に試乗したのだが、
先に「2.5アスリート」と「3.5アスリートS」に試乗済みのため、
ここではそれらとの差分についてのみ言及する。




●関連記事
トヨタ クラウン ロイヤル モデルチェンジ情報
【試乗記】 トヨタ クラウン 2.5アスリート
【試乗記】 トヨタ クラウン 3.5アスリートS
【エクステリア編】 トヨタ クラウン (2012年モデル)
【インテリア編】 トヨタ クラウン (2012年モデル)
【デザイン総括】 トヨタ クラウン (2012年モデル)

【クラウンアスリート メンテナンスDVD】 210系



人気ブログランキングへ


【動力性能】・・・★★★☆☆
  まず、発進の軽快感はさすがのハイブリッド。
 期待を裏切らない、スムーズかつ力強いトルク感を伴って加速する。
 しかし!そこそこ速度がのってくると、ハイブリッドの存在感は
 一気に希薄になってしまった!

  カムリ ハイブリッドに試乗した時は、中速域からの加速においても
 モーターのアシストによるトルク感をもっと感じたはずなのだが、
 今回のクラウンのハイブリッドでは、同じく2.5リッター直4+モーター
 であるにもかかわらず、カムリほどのトルク感を感じることが
 できなかった。これは悪い意味で意外な結果だ。(-_-)

  なので、中速域から少し強力に加速させようとした際は、予想以上に
 エンジンが頑張ってしまうという印象。
 で、エンジンが頑張って回って加速する際、CVTゆえに変速感が無く、
 大して加速してない割にはずーーーっと「ブオーーーッ」って感じの
 エンジン音が一本調子で聞こえてくる。

  そして、さらに強い加速を求めてアクセルを踏み込むと、回転数を示す
 メーターが無いので何回転まで回ってるのかわからないが、とにかく
 いかにも4気筒のエンジンらしい安物感のある音と振動が伝わってくる。
 これはあきまへん!(>_<)

  先の試乗記に書いた通り、2.5リッターV6と3.5リッターV6のエンジン音も
 俺様の好みには合わなかったのだが、少なくともそっちのエンジン音は
 安物感があったわけではない。単にエンジン音のお行儀が良すぎて、
 あくまでも「好みに合わなかっただけ」、だ。
 しかし、今回乗ったハイブリッドのエンジン音は、高回転まで
 回したときの音があまりにもお粗末で、とても高級車に搭載される
 エンジンの音とは思えない音だ。これはあまりにもヒドすぎる。

  そんなわけで、確かに発進からしばらくはモーターのアシストを強く
 感じるので、それなりの動力性能はあるのだが、中速を超えてからの
 加速力という観点では、2.5リッターV6と大して変わりがないと感じる。
 いや、むしろ、エンジン回転数の上昇に伴う加速度のリンク感を
 得たいのであれば、2.5リッターV6のほうが良いのではないかとさえ
 感じる。

  結論としては、この2.5リッター直4+モーターのハイブリッド、
 ロイヤルだからまだかろうじて「アリかも」と思えなくはないが、
 アスリートでこれだったらマジで終わってますよ。
 って、でも同じなんですよね、たぶん、アスリートも。
 こんなのあり得な~~い、って感じ。(^o^;


【乗り心地】・・・★★★★☆
  ロイヤルだからアスリートよりフワッとしてるのかと思ったが、
 乗ってみたら、凸凹道で感じる体感的なショックはほぼ同じだった。

  でも、若干こっち(ロイヤル)のほうがサスのストロークが穏やかで
 深かったようにも感じる。ロール方向の揺さぶられ感がアスリートよりも
 少し抑えられてたので。


【居住性】・・・★★★★☆
  2.5アスリートと同じ。


【静粛性】・・・★★★★☆
  2.5アスリートと3.5アスリートSには満点の5つ★をつけたが、
 今回のハイブリッドに関しては1つ減らして4つ★とさせて頂く。
 というのも、動力性能のところでも触れた通り、高回転まで
 回したときのエンジン音のヒドさ、これをマイナス要因としたから。

  いや、ハイブリッドですから、確かに赤信号で止まってりゃあ
 エンジン止まってますし、静かですよ。
 発進の際もモーターの力でスーッと動き出すから、静かですよ。
 でも、エンジンが仕事を開始し始めてからの静粛性に関しては、
 明らかにV6の2.5や3.5と比べて劣ってます。
 それに、エンジンの音に「品」が無いです。
 そうかと言って、迫力のサウンドを奏でるわけでもないです。

  雑誌とかを見ると、今回のハイブリッドを誉めちぎってる記事が
 多いみたいだけど、あれ本気で言ってるんですかね?

  ロードノイズの抑え込みなんかは大したモンだし、
 せっかく胸張って高級車を名乗れるだけの下地は備えているのに、
 積んでるパワートレインがこれじゃあ台無しです。

  というわけで、4つ★なんだけど、好印象な4つ★とは異なる。
 4つ★でありながら、悪い意味で「あり得ない」レベルの静粛性だ。
 こいつが「クラウン」であるがゆえに。(-_-)


【内装質感】・・・★★★★★
  2.5アスリートと同じ。


【装備】・・・★★★★★
  さすがに「G」ともなると装備も高級車的なレベルになってくる。
 ってゆーか、元々、クラウンにおいて「G」というグレードは、
 さらにもっと贅沢で特別なグレードだったはずなのだが、
 下位グレードが従来よりも標準装備を削っている今回においては、
 「G」は以前ほど特別なグレードではなくなっている。
 ってゆーか、少し大袈裟に言うと、「Gでなければ物足りない」
 というくらい、今回の新型クラウンは下位グレードの装備カットが激しい。

  しかし、そうは言ってもやはり「G」は特別。充実装備が命のGだけに、
 リヤのパワーシートやリヤセンターアームレスト内の各種コントロール
 スイッチなど、「ロイヤルサルーンG」に脈々と受け継がれる伝統の
 装備が備わっている。

  まぁドライバーズカーとしては不要な部分だから、その場合は
 アスリートのGを選べばよいだろう。
 アスリートGでは、リヤのパワーシートもリヤセンターアームレスト内の
 各種コントロールスイッチも付かない代わりに、本革シートが標準装備
 となるようなので。。


【カーステ音質】・・・-----
  今回乗った試乗車には標準の、

  「クラウン スーパーライブサウンドシステム(10スピーカー)」

 が搭載されていたが、音質チェックはあえてしなかった。

  というのも、3.5アスリートSの試乗記で書いた通り、オプションの
 オーディオ(トヨタ プレミアムサウンドシステム)が素晴らしいので、
 もし新型クラウンを買うとしたら、そのオプションを絶対に付けるから。

  あの音を一度聴いてしまったら、もう標準のオーディオの音がどうか
 なんてどうでもいいですよ。(^o^;


【総評】・・・★☆☆☆☆
  これはヒドい!
 何がヒドいって、先に書いた通り、エンジンを高回転まで回したときの
 あの安っぽい音!あれはクラウン様が放つ音としては不適格だ。
 こうなるとやはり、「クラウンに直4はやっぱマズかったのでは?」
 という話の流れになってしまう。

  でも、カムリのハイブリッドが良かったからね、それをベースに
 改造した新型クラウンのハイブリッドも、少なくともカムリレベルには
 仕上がっているだろう、いや、クラウンなんだから、きっとそれ以上の
 レベルに仕上げてあるだろう、と思っていたのだが、乗ってみて
 ガッカリした。正直、「カムリ以下」だ。(-_-)

  いや、でもね、スペックはカムリより上がってるんですよ、
 エンジンもモーターも、馬力・トルク共にカムリより上です。
 だけど、体感的に劣ってんですよね、なぜか。(-_-)

  カムリより車体重量が100kg以上重いことが影響してるのか、
 それ以外の要因なのか、そのへんは謎だ。

  で、もっと問題なのは、その程度のレベルの物を、いくら装備が
 いっぱい付いてるからと言っても、536万円で売っちゃうところ。
 誰がこんなモン536万も出して買うねん!
 とは言っても、実際売れてるんですよね、けっこうなペースで。(^_^;

  なんでこんなモノが売れるのか、俺には全く理解できないが、
 まぁおとなしくアクセル踏んでるだけならボロは出ないので、
 試乗しても気付いてない人も多いのかもね。

  現在、このクルマの購入を検討していて、まだ試乗していない人は、
 必ず試乗中に急加速を試してアクセルを踏み込んでみて下さい。
 たぶん買う気なくなります。(^o^;

  以上、だいぶ厳しいことを書いたが、それは俺様の中で、
 「クラウンはもっといいクルマのはずだ!」という思いがあるから。

  俺はガキの頃から歴代のクラウンを見てきた。
 いとこのおっさんも乗っていて、正月や盆休みなどでたまに会った時には
 そのクラウンに乗せてもらうのが楽しみだった。
 自分ちのクルマとはまるで次元の違う上質なエンジン音と乗り心地、
 ボタンのいっぱいついた(充実装備)インパネや、内装の質感の高さ、
 静粛性にいつも感心していた。
 中学、高校、大学と歳を重ねても、クラウンが走ってるのを見かけたら
 自然と目で追った。クラウンは俺の中で「憧れのクルマ」の1つだった。

  だからこそあえて言う。今回の新型クラウン、俺様が知る限り、
 「クラウン史上最悪のフルモデルチェンジ」だ。
 これじゃあ買えない。いや、買ってはいけない。

  トヨタさん、次のフルモデルチェンジは真面目にお願いします。(-_-)

  → クラウン関連商品


新車への買い替えで損しないために、
知っておくべきたった1つの事





★目次リンク
  → 試乗記の目次

テーマ:インプレッション - ジャンル:車・バイク

★庶民の方々へ忠告!★

クルマの乗り替えを検討している方へ。

もしあなたにとって、
数十万円というお金が
小さなお金ではないのなら、
ディーラーの下取りに出す前に
必ず買取店の一括査定を
実行して下さい。


俺様も利用している無料一括査定サービス



俺様の経験上、業者によって
査定額に数十万円の差が
つくことはザラにあります。


ディーラーの言い値で
下取りに出したりしたら、
それこそ数十万円単位の損
をすることになりかねません。

買取店の一括査定で
最も高い値段をつけた業者に売れば、
買い替え候補のクルマだって
1ワンランク上のグレードが
狙えるかもしれませんよ!






コメント

20系ハイブリが3.5V6だったのに、なぜに2.5直4なんだよ・・・
って思ったら、やはりマジェスタに積んできたか・・・・値段差考えたらマジェスタ1択なんだが・・・
[2013/10/02 20:25] URL | #- [ 編集 ]

やはり直4ハイブリッドはダメですか…参考になります。
推測ですが、おそらくはFRのV6ハイブリッドユニットはレクサス専用で出してくるつもりなんでしょうね。
クラウンには搭載されてもマジェスタか、ロイヤル/アスリートにはマイナーチェンジかフルモデルチェンジでの装備なのでしょうね。

FRのまともな(燃費等も含めて)ハイブリッドというコンセプトはトヨタ車全体のラインナップでは魅力的ですし、安く作れる直4FRハイブリッドから始めるという選択肢は悪くないと思う。
ただ、それをクラウンでやって良いかといえば、ブランドイメージ等からも非常にまずい事のように思います。
せめてマークXかプレミオの上級バージョンレベル扱いの5ナンバー枠FR車両ならまだわかるのに…
ビジネスですから買い手が付けば良いのでしょうけど、ブランド等価値観からすれば私も全く共感できませんw
[2013/03/06 01:57] URL | みずいろ #- [ 編集 ]

フーガハイブリ乗ってます。あの内容でフーガに近い価格帯はあり得ない。展示車が今時ナビなしには驚いた。
[2013/02/18 22:34] URL | yuta #- [ 編集 ]

Re: 購入してなかったの?


辛口系男子@管理人です。

 質問にお答えしましょう。

> 憧れの一台であるクラウンが、購入できそうな、車遍歴のようですが、
> 何故に今まで、購入されてないのか、教えていただけないですか?

 詳細を話せば長くなりますが、
これまでにクラウンを購入しなかった(できなかった)理由を
総合的に一言でまとめると、

  クラウンは高額だから

ということになるかと。

 込み込み200万、300万そこらで買えるなら、
たぶんとっくに買ってるでしょうね。
でも、クラウンを買うとなると、なんだかんだで
込み込み500万前後は必要になります。
その価格帯は、俺様にとってかなりハードルの高い価格帯です。
そうやすやすとは手が出せません。安月給の貧乏人ですから。

 たとえその価格帯(500万前後)でも購入する、と決断するには、
俺様が設けるハードルのレベルも高くなるため、妥協できない部分が
非常に多くなってきます。
過去のクラウンは、そのとき俺様が掲げた要求のハードルを
越えられなかったため、購入に至らなかった、ということです。

 まぁ要するに、憧れだけで盲目的に500万円ポンと出せるほどの
甲斐性は無いんですよ、俺様には。(^o^;

 価格も含め、いろんな要素を総合的に判断して、
最も納得できる条件のモノを選択する。
貧乏人の買い物とは、いつの時代もそういうモンです。(^^;


[2013/02/10 13:57] URL | 辛口系男子(管理人) #- [ 編集 ]

購入してなかったの?

憧れの一台であるクラウンが、購入できそうな、車遍歴のようですが、
何故に今まで、購入されてないのか、教えていただけないですか?
[2013/02/10 10:31] URL | なぜ #- [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
[2013/02/10 00:25] | # [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



トラックバック
トラックバック URL
http://aboutcars.blog89.fc2.com/tb.php/64-67806e6a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
俺様が認めた商品一覧

最近のコメント



  俺様のブログ、
  今日は何位かな?
     ↓

  人気ブログランキングへ

人気記事ランキング


SNS

  ツイッターで俺様を
  フォローしたい人は
  こちらから
    ↓



俺様をフォローすると、

・ブログ記事の更新通知
・ブログコメントへの返信通知
・クルマ関連ニュースへのつぶやき
・つまらんニュースへのつぶやき
・試乗に関するつぶやき

などの情報がツイッターで受け取れます。

メールフォーム

俺様と1対1で連絡を取りたい方はこちらからどうぞ


名前(ハンドルネームでも可):
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:
(半角カナは使えません)