プロフィール

辛口系男子

Author:辛口系男子
●現在の愛車
【2015.9~】
 BMW 420i グランクーペ M Sport (2015年式)

●過去の愛車
【2013.12~2015.9】
 BMW 528i (2010年式)
【2013.2~2013.10】
 アテンザ セダン 25S L Package
 (2013年式)
【2009.12~2013.2】
 フーガ 370GT (2009年式)
【2005.9~2009.12】
 フーガ 350GT (2005年式)
【2002.3~2005.9】
 セドリック 250LV (2002年式)

PR

目次、全記事一覧

 ・試乗記の目次

 ・全記事タイトル一覧を表示する

カテゴリ

俺様の関連リンク

PR



辛口クルマ批評
気になるニュースや、独自視点の辛口な試乗記などを掲載していきます





俺様の動画チャンネルはこちら!→「karakuchikei」

【最新記事】
(2014/06/07) ブログ移転(?)のお知らせ
(2014/06/06) 試乗記の目次を作りました
(2014/06/04) あのamazonが中古車販売を開始したが・・・
(2014/05/26) スカイラインに2リッターターボ追加!
(2014/05/10) 【試乗記】 ホンダ ヴェゼル X
(2014/05/05) 新型スカイラインのカックンブレーキに関する追加情報
(2014/05/03) 新型スカイラインのターボに俺様が期待すること
(2014/04/22) 痛烈なコメントもお楽しみ下さい
(2014/04/15) ブログが壊れました。。。
(2014/04/10) クルマを高く売る方法(本編 最終回)
(2014/04/09) クルマを高く売る方法(本編 その3)
(2014/04/08) クルマを高く売る方法(本編 その2)
(2014/04/07) クルマを高く売る方法(本編 その1)
(2014/04/06) クルマを高く売る方法(予告編)
(2014/04/02) オートックワンの自動車ニュースに掲載されました
(2014/03/26) 俺様のレポートが審査を突破したよ!
(2014/03/20) カーソムリエ検定試験に合格したよ!
(2014/03/18) 【試乗記】 ランドローバー レンジローバー イヴォーク Prestige
(2014/03/13) 今後の試乗予定について
(2014/03/08) 外車=輸入車、日本車=国産車 と呼ぶ気持ち悪さ
(2014/03/03) 【試乗記】 日産 スカイライン 350GT ハイブリッド Type SP
(2014/02/22) 【試乗記】 マツダ アクセラ スポーツ XD
(2014/02/16) ヴェゼル ガソリン車の試乗予定が絶望的・・・
(2014/02/14) フィット&ヴェゼルのリコール内容がヤバすぎる件
(2014/01/19) 【試乗記】 ホンダ ヴェゼル HYBRID X
(2014/01/19) 今後の試乗記の「乗り心地」がピンチ!
(2014/01/01) BMW 5シリーズ(F10)の、ここがイケてない!
(2013/12/31) 俺様のBMW 528iが納車されたよ!
(2013/12/14) 掘り出し物ゲット!俺様の次の愛車が決定!
(2013/12/09) 悲報、さようならアテンザ号。。。

       【注意!】 当ブログの試乗記について(長文です)

【試乗記】 マツダ アテンザ セダン XD
ATENZA_convert_20121124012313.jpg
 マツダ アテンザ メンテナンス DVD 外装編&内装編

型式 LDA-GJ2FP
排気量 2.2リッター
最高出力 175ps/4500rpm
最大トルク 42.8kgm/2000rpm
車両本体価格 290万円(税込)
試乗日 2012年12月2日

 2012年11月にフルモデルチェンジしたアテンザに試乗した。
以下に、率直なインプレッションを述べる。

 いくつかあるグレードのうち、今回はディーゼルエンジン版の
「XD」に試乗したのだが、先に「20S」と「25S L Package」に
試乗済みのため、ここではそれらとの差分についてのみ言及する。




●関連記事
マツダ アテンザ モデルチェンジ情報
【試乗記】 マツダ アテンザ セダン XD L Package (MC)
【試乗記】 マツダ アテンザ セダン 20S
【試乗記】 マツダ アテンザ セダン 25S L Package
【エクステリア編】 マツダ アテンザ セダン (2012年モデル)
【インテリア編】 マツダ アテンザ セダン (2012年モデル)
【デザイン総括】 マツダ アテンザ セダン (2012年モデル)

【アテンザ メンテナンスDVD】 GJ系



人気ブログランキングへ


【動力性能】・・・★★★☆☆
  20Sや25Sと同じような感じでアクセルを踏んでみればわかるが、
 XDは明らかにトルクフルな感触。

  CX-5の試乗記でも書いた通り、急加速をさせようとすると
 レスポンスに多少の不満はあるのだが、総じていえば充分な
 動力性能と言える。

  まぁそれは良いとして、今回思ってもみなかった問題が。。。(-_-;

  その問題とは、ズバリ、エンジン音。

  回転数を上げていった時にはディーゼルゆえの独特なエンジン音が
 することは、CX-5のXDに試乗した時にわかっていたのだが、
 今回のアテンザのXDは回転数を上げる以前の段階、すなわち
 アイドリングの段階で、すでに変な音がしている。。。(-_-;

  CX-5のディーゼルは、少なくともアイドリングの状態では
 ほとんどディーゼルっぽさを感じないくらいのレベルに
 仕上がっていたので、同じエンジンを積む今回のアテンザも
 同じような感じだろうと思っていただけに、いざエンジンを
 かけてみて驚いた。
 リアルにディーゼル丸出しの音がしている。これはダメだ! (>_<)

  同じエンジンのはずなのに、CX-5とここまで音が違うとはね。
 ボディや構造が変わると音や振動の伝わり方も変わるので、
 そのへんの絡みでエンジン音が違うのかもしれない。

  というわけで、常に変な音がしているのでアクセルを踏む気が
 しなくなる。せっかくトルクフルな特性を持っているのに
 何とももったいない話だ。


【乗り心地】・・・★★★☆☆
  20Sと同じ。


【居住性】・・・★★★★☆
  20Sと同じ。


【静粛性】・・・★★☆☆☆
  ディーゼルエンジンゆえに、ある程度仕方のないところだが、
 やはり静粛性という点ではガソリンエンジンの20Sや25Sと比べると
 劣る印象。

  ただそれだけだったら3つ★評価にとどめるところなのだが、
 動力性能のところでも書いた通り、この新型アテンザのディーゼル、
 エンジン音の音質が実にヒドい。
 その印象の悪さを割り引いて、2つ★評価とさせて頂いた。

  とにかくヒドいと思ったので、これは雑誌などの記事でボロクソに
 書かれているかも、と思い、試乗から帰ってからちょっと見てみたのだが、
 ディーゼル特有の音は耳につかない、的な記事が多くて、これまた驚いた。

  今回の試乗車が初期不良の車両だったのか、あるいは、
 まだ歴史の浅いエンジンだけに製造ばらつきが大きくて
 当たりハズレがあるのか、その真相は謎だ。
 しかし、今回俺様が乗った新型アテンザのXDは、CX-5のXDとは比較に
 ならないくらい、「ディーゼルっぽさ全開」だったことをここに
 お伝えしておく。


【内装質感】・・・★★★☆☆
  20Sと同じ。


【装備】・・・★★☆☆☆
  20Sと同じ。


【カーステ音質】・・・-----
  「オーディオレス」でした。。。(-_-)


【総評】・・・★☆☆☆☆
  これは実に残念!(>_<)
 エンジン音がヤバすぎる!(いい意味の「ヤバい」じゃないよ)
 あれは許容できるレベルに達していない。

  試乗開始直後、いや、試乗しようとしてエンジンをかけた瞬間に、

   「これ、、、無いな。。。」

 と、走り出す前に「却下」の判定が下されたほどだ。

  しかも値段が、ガソリンエンジンの20Sよりも40万円高くなる。
 内容が悪くなって値段だけが高い。マジありえへん。。。(^_^;

  確かに動力性能は20Sよりも高く、トルクフルな走りは本来
 気持ちの良いものだろうと思うのだが、あんな音を出されたのでは
 まったく気持ち良くないし、そのうえ値段まで大幅に高いとなると
 総評としては酷評せざるを得ない。

  しかし、営業マンに聞いてみると、注文の7割がたはディーゼル
 が売れているとのことで、XDは新型アテンザの売れ筋グレードのようだ。

  日産 ノート X DIG-Sと同じような感じで、試乗もせずに
 予約注文してる連中がXDを注文してるだけなのかもしれんけどね。
 あるいは、CX-5のXDに試乗したことがあって、
 「あのディーゼルならアリ!」と思って注文しちゃったとかね。

  とにかく、CX-5のXDは良いと思うが、アテンザのXDはやめとけ、
 これが俺様の結論。

  XDの購入を検討している人は、雑誌などの記事を鵜呑みにせず、
 必ず試乗してみることを強くおすすめする。
 あの音を聞いたら、XDを却下する人、結構いると思うけどねぇ。

  というわけで、俺の中であまりにも論外だったので、
 ちょっと厳しいかもしれないが、1つ★評価とさせて頂きます。

  → アテンザ関連商品


新車への買い替えで損しないために、
知っておくべきたった1つの事





★目次リンク
  → 試乗記の目次

テーマ:インプレッション - ジャンル:車・バイク

★庶民の方々へ忠告!★

クルマの乗り替えを検討している方へ。

もしあなたにとって、
数十万円というお金が
小さなお金ではないのなら、
ディーラーの下取りに出す前に
必ず買取店の一括査定を
実行して下さい。


俺様も利用している無料一括査定サービス



俺様の経験上、業者によって
査定額に数十万円の差が
つくことはザラにあります。


ディーラーの言い値で
下取りに出したりしたら、
それこそ数十万円単位の損
をすることになりかねません。

買取店の一括査定で
最も高い値段をつけた業者に売れば、
買い替え候補のクルマだって
1ワンランク上のグレードが
狙えるかもしれませんよ!






コメント

僕のアテンザ試乗での感想をいいますと、
燃費だけのエコカーって感じで、
走り関して何も感じなかった。
いまやマツダもデザインだけのメーカーになってしまったんだなと思った。
過去には、RX-3やRX-7とあっただけに泣けてきますは。
[2016/07/21 23:10] URL | フーガ370GT最速 #- [ 編集 ]

同じ印象です

車買い換えのため、アテンザXDを一日試乗しましたが、管理人さんと同じ印象でした。音の感じ方や好みは人それぞれでしょうが、あのカラカラカラ・・・という音は、私はどうにも耐えられませんでした。現在、アクセラとアテンザのそれぞれガソリンエンジンで比較検討中ですが、それぞれ一長一短で迷っています。アテンザは2.5Lより2.0Lの方がいいのかなあ・・・。
[2015/09/28 21:44] URL | #- [ 編集 ]

確かにCX-5に乗った時、ディーゼルのうるささは気になりました。
コンパクトカーと比べても気になったのでディーゼルの限界かもしれません。
その代わり、発進、追い越し時のトルクは感じましたが。
アテンザは試乗してないのでわかりませんが
[2015/02/11 21:35] URL | #- [ 編集 ]

こいつはただ単にディーゼルが嫌いなだけでは?あまり良く分かってないな。
[2015/02/10 23:40] URL | #- [ 編集 ]

参考になりました

私も最近アテンザを試乗して、アイドリング音とアクセルのツキが気になりました。
雑誌等のインプレではディーゼルラシカラヌとしかないので、
自分が気にしすぎなのかと思ってましたところ、
同じ意見もあるのだなと参考になりました。
ずっと小排気量車に乗ってたので、大排気量の太いトルクと
静かなエンジンに乗ってみたかったので、これは違うかなという感じです。
単純に自分はガソリンエンジンが好きだったのかと改めて認識です。
[2015/01/29 20:48] URL | #- [ 編集 ]

Re: タイトルなし


辛口系男子(管理人)です。

> こっちとしてはBMWのほうが
>  「これ、、、無いな。。。」なんですけど。
> 現行の7シリでも安っぽく感じたのに自慢の愛車であろう
> その下の5シリなんてデザインも中途半端だし酷いもんでしょう。

 俺様が「これ、、、無いな。。。」と思ったのは、
アイドリング時のエンジン音が「カラカラ・・」と、
ディーゼルっぽさ丸出しだったからです。

 デザインは俺様もアテンザの方がいいと思いますし、
ビーエムの内装は値段の割りに安っぽいし、
そこは同意見ですけどね。

[2015/01/29 19:30] URL | 辛口系男子(管理人) #e5d8y5.o [ 編集 ]

こっちとしてはBMWのほうが
 「これ、、、無いな。。。」なんですけど。
現行の7シリでも安っぽく感じたのに自慢の愛車であろう
その下の5シリなんてデザインも中途半端だし酷いもんでしょう。
[2015/01/28 13:02] URL | #IRtMTycQ [ 編集 ]

ディーゼルのエンジン音を好むかは人それぞれな気がしますね。昔のディーゼル車と比べたら劇的に静か何ですよ(耳を澄ませば運転席からカラカラ音が少し聞こえる程度)。車内に対してのエンジン音の遮音性は高いと思いますよ。友人がcx5私がアテンザxdを所有してますが、音の程度は一緒ですね。まぁ、個人的にディーゼルの音は嫌いじゃないので、嫌いな人と感じ方が些か異なるでしょうが。
それから、私はxdと20S両者試乗しましたがアテンザxdはガソリンエンジンモデルよりフロントヘビーなので、横Gが掛かる時、ブレーキング時のハンドリングが僅かに劣ります。エンジンマウントはしっかりしてあるのかエンジンが動いてるような挙動は感じません。
ガソリンエンジンモデルと比べても結構質感の違いがあるのに、そこに言及してないのは如何なものかと。。
辛口云々言う前に、批評というレベルじゃないですよ。車に疎い人の感想に近いと言う印象を受けます。
対照比較車種を挙げるなら、もう少しきちんと比較しないと意味がない。
問題があると感じるなら、もっと複数の視点から見て、その原因まで推察してから論じないと、些か以上に稚拙な印象を受けるため、説得力にかけますよ。
[2014/11/17 19:47] URL | #- [ 編集 ]

Re: タイトルなし

辛口系男子(管理人)です。

 コメントありがとうございます。

> 私も出たてのころのCX-5に試乗したときに、
> 結構静かだと思いました。
> でそのときはトルクが40KGもあるようには
> 到底思えませんでしたけどね。

 あれはねぇ、ガソリンエンジンと同じ感覚で
アクセルをガンッ!って踏んじゃうとダメというか、
良さが出ないんですよ。
最大トルクを出せる回転域も狭いですし。(^^;

 でも、ジワッと踏んでやると、確かに力強いですよ。
急な上り坂でも、あんまり踏まなくても余裕で加速していきますし。
俺様もディーゼル試乗3車種目で、ようやくそのへんの
コツがつかめてきた感じです。(^o^)


> で、最近アテンザと再度CX-5に試乗しました。
> どちらも煩い感じしましたね。
> ただどちらも以前のCx-5よりもパワーが上がってる感じがしました。

 そのへんは、先ほど言ったアクセルの踏み方しだいで
印象が変わってくると思いますので、
たまたまその時のアクセルワークがディーゼルの良さを
感じやすい踏み方だったんだろうと思いますよ。(^^)


> もしかしたら、巷で走るようになって、いろんな不具合が出てきて、
> この圧縮比ではやっぱり無理みたいなことになって、
> 普通のディーゼルの圧縮比になってるんじゃないかと。

 それはまず無いですね。(^o^;
「圧縮比を下げた」というのは、スカイアクティブDの
肝と言ってもいいぐらいの主張ポイントですから。

 ってゆーか、普通の圧縮比だったら、
エンジンの強度もさらに必要になるし、
後処理装置も必要になってくるはずなので、
単に圧縮比を変えるだけでは済まない部分が
あちこち出てきます。
つまり、圧縮比だけを単純に変更するのは、事実上無理です。


> これまで世界で何十年も続いているディーゼルの標準的な圧縮比を、
> ディーゼルを得意としてるわけでもなかったマツダが
> 簡単に大幅に変えれるものなんですかね?

 まぁ簡単に変えられないはずのものを変えたからこそ、
カーテクノロジーオブザイヤーなどの賞を受賞したりして、
業界から高く評価されているんだと思います。

 俺様はスカイアクティブDの技術的な細かいことに
詳しいわけじゃないので、それがどれぐらい困難な
技術なのか想像がつきませんが、
長年に渡って続いてきた「常識」を疑ってみるというところに
目をつけたのは、決して簡単なことじゃなかっただろうと思いますよ。


> 普通のディーゼルと言って販売してくれるほうが
> 買いやすいと思いますよ。

 まぁ「新技術」って確かに不安要素ありますモンね。
特に、経年劣化が進んだときにどうなんだ、というところとかは。(^_^;

 そういう意味では、スカイアクティブDの真価が問われるのは、
まだまだこれからかもしれませんね。(^_^)


[2014/06/16 19:46] URL | 辛口系男子(管理人) #- [ 編集 ]

私も出たてのころのCX-5に試乗したときに、結構静かだと思いました。でそのときはトルクが40KGもあるようには到底思えませんでしたけどね。で、最近アテンザと再度CX-5に試乗しました。どちらも煩い感じしましたね。ただどちらも以前のCx-5よりもパワーが上がってる感じがしました。もしかしたら、巷で走るようになって、いろんな不具合が出てきて、この圧縮比ではやっぱり無理みたいなことになって、普通のディーゼルの圧縮比になってるんじゃないかと。これまで世界で何十年も続いているディーゼルの標準的な圧縮比を、ディーゼルを得意としてるわけでもなかったマツダが簡単に大幅に変えれるものなんですかね? 普通のディーゼルと言って販売してくれるほうが買いやすいと思いますよ。
[2014/06/16 15:24] URL | #0l9ITZlk [ 編集 ]

Re: タイトルなし


辛口系男子(管理人)です。

 コメント投稿、ありがとうございます。

> BOSEサウンドシステムの有り無しが何気に重要なのかもしれないですね
> あれには特定の周波数の音を出して余計なエンジン音を打ち消す機能が付いていますし

 確かにBOSEのノイズキャンセルシステムは有名ですが、
アテンザ及びCX-5のBOSEにはノイズキャンセルの機能は無かったはずです。
なので、そこは関係ないと思います。


> 自分はレンタカーでアテンザもCX-5も運転したことがあるのですが(両方ディーゼルでBOSEなし)
> 正直、両車のエンジン音にそこまで大きな差があるようには感じられませんでしたよ
> 個人的には両車とも、はっきりとディーゼルだと分かる音質だと感じました

 走り出せば差は無いように思うのですが、
アイドリングでのディーゼル音は、アテンザのほうがはっきり聞こえました。
まぁこれは私の耳での話なので、感じ方には個人差があるし、
人によって評価が異なるのは仕方ない部分ではあるのですが。

 まぁあのアイドリング音が気にならないのであれば、
アテンザのXDもアリだと思いますよ。

[2014/01/21 00:12] URL | 辛口系男子(管理人) #- [ 編集 ]

BOSEサウンドシステムの有り無しが何気に重要なのかもしれないですね
あれには特定の周波数の音を出して余計なエンジン音を打ち消す機能が付いていますし
ちなみに、これより前に試乗されて割と良い評価を付けられたCX-5のXDLにはBOSEが付いてたみたいですしね
今回のアテンザはLパッケージじゃないみたいですし、BOSEはおそらく付いていないんでしょう
自分はレンタカーでアテンザもCX-5も運転したことがあるのですが(両方ディーゼルでBOSEなし)
正直、両車のエンジン音にそこまで大きな差があるようには感じられませんでしたよ
個人的には両車とも、はっきりとディーゼルだと分かる音質だと感じました(それでもディーゼルエンジンとしては静か)
[2014/01/20 23:26] URL | #- [ 編集 ]

ハンドリングの評価とか抜けてる時点でインプレッションとしてはだめだね。
ブログは辞めた方が良いよ。マツダに対するへんな誤解が広まるから
[2013/09/21 14:20] URL | 黒 #ssipyxQM [ 編集 ]

これからも更新楽しみにしてまーす(´ω`)

変なコメントにはいちいち反応しなくてもいいかと(笑)
個人ブログでマイカーけなされたからってきれすぎでしょ(笑)
[2013/09/14 18:54] URL | #- [ 編集 ]

ディーゼルだから

ディーゼルなんだから、ガソリン車とくらべてもね
まったく別方向だし

そのディーゼルらしい音だからいいんじゃいかな
[2013/09/05 21:47] URL | #- [ 編集 ]

静かではないですね

正直静かではないですよね。
ただ、ディーゼルとしては、かなりの上出来だと思います。
BHレガシィのターボからの乗換えなので、アクセルレスポンスも問題なしです。
ただ、NA乗りの人には気になるのかな?
[2013/07/08 02:09] URL | #SDxTdsCc [ 編集 ]

しかたないです

アウディA4A6からの乗り換えで10年ぶりに純国産に興味がわき高速でも試乗してきました。感想は、『 ゴルフ2Dに比べたらずいぶん進歩した』です。ゴルフ1、2とディーゼルに乗りましたが、振動はすごかった…
ディーゼルとはそんなクルマです。わかって乗れば楽しいです。ちなみにマツダの営業さんは、『アウディとかのプレミアムには勝てません 』とはっきりしてるのも好感持てました。ドイツ車の200キロオーバーの性能は、国内では使ったことないですから。
[2013/06/25 01:15] URL | とにぃ #qbIq4rIg [ 編集 ]

キザシ

辛口系男子様、私もアテンザディーゼルに試乗した時、エンジンかけた瞬間にこれないわと感じた口です。
話は変わりますが、スズキのキザシには試乗されましたでしょうか?
隠れた名車ここにあり!
アテンザより出来が良いと思います。
辛口系男子様にも一度試乗をオススメしたいです。
[2013/06/22 17:55] URL | アッキー #nISX2b5A [ 編集 ]

俺様、
様のあとにちゃん付けると可愛くなって誰も文句いわなくなるよ〜い

電気のパクりですけどもwww
[2013/06/20 16:10] URL | オレ様ちゃん #- [ 編集 ]

クソコメ乙!
二度と語るなボケが!














っか車乗るな
[2013/05/06 00:35] URL | #- [ 編集 ]

管理人さんの言うとおり

アテンザXDのオーナーで、3000kmくらい乗りました。
ディーゼル音は、たしかに大きいと思う。これを、あまりディーゼル音はしないなどという評論はどうかと思う。でも、私は片道90kmの通勤をしているので、18km/Lの燃費は何者にもかえがたい。
加速感は、アクセルの踏み方次第、またはギア次第だから、ATの判断次第。レスポンスを気にするなら、MTモードで走れば良い。しばらくシートに背中が押しつけられます。
でも、面倒だから追い越し以外はATで走っています。GTとして乗るなら、こんなに年譜が良くて、気持ちよく加速する車はほかにあるのだろうか、と思う。1回の給油で1000km走るから(満タン60Lですが、私は55Lくらい乗ります)、旅行の友にも良いと思います。セカンドシートを倒せば、車内泊も可らしいから。
[2013/04/29 05:49] URL | meijiaga #- [ 編集 ]

アテンザセダンXDLオーナーですが、オイルの劣化、走行距離によってエンジン音は変わってきました。オイルが劣化してたりしてませんでした?ECUもこっそり学習しようと燃料噴射量を調整しているときもあるそうです。

アクセルレスポンスは、ガソリンと同じように踏むとレスポンスが悪く感じます。
同じアクセル角度でも踏む速度を変えるのと2速に入ってからの加速は2.5Lとも比べられないほどのレスポンス&加速が味わえます。
[2013/04/05 00:06] URL | Kp #.gyKo5Ko [ 編集 ]

XD乗りました。確かにディーゼル音しますよね。車内では気になりませんでしたが・・。ただトルクはあるのですがアクセルを踏んでもなんかダイレクト感が無いように思えました。でも私が最も気になるのはエンジンの耐久性やメンテです。ディーラーの人はしきりにガソリン車と全く変わりませんといいながらしきりに「軽油がエンジンオイルに交じって希釈されます。」と言われました。ディーゼルエンジンを所有したことが無いのですがやはりガソリン車のように気軽な代物ではないようですね。デザインや装備は凄いと思うのでガソリン車の試乗をして判断したいです。やはり管理人さんと同じように25SのLパッケージを選ぶのかな?と思っています。今後も非難を顧みず率直に感想を書いてください。雑誌はいいかげんすぎるので(特にトヨタ車評価は・・)
[2013/02/19 16:54] URL | たけ #- [ 編集 ]

納得できる評価

自分も20SとXDのLパケ試乗しましたが同様の評価です。雑誌とかの評価で意味不明なのは、「街乗りでは低速トルクのあるXD」とか言ってるヒューロン家が多いんだけど、ぶっちゃけ坂や高速では非力感あるけど、時速45~65kmのいはゆる「街乗り」レベルならアクセルコントロールのリニア感が高い20Sの方が全然乗りやすいと思ったんですが。
[2013/02/18 12:02] URL | taurus #zb1TPr6U [ 編集 ]

同じく

アテンザのガソリンとCX-5のディーゼル同時に乗りましたが、それでもCX-5の方が遮音しっかりしてました。ディーゼルだとどうなるやら?
アテンザの遮音改良に期待です。それとも、凡人には解らない思いがあるのか?
我慢ならないのは、リアドアトリムの前側のアッパーとロアの合わせ。ありゃ無いぜマツダさん。
[2013/01/19 16:49] URL | スバル #L8AeYI2M [ 編集 ]

確かに一昔前は4気筒は安かろうのイメージそのものだったけど、未だに6気筒=高級 4気筒=安物のイメージ一辺倒で凝り固まって悦に浸って持論打ってる奴が多いよね。グッチやシャネルのバックを有難がってるオバチャンと全く同類の連中
いい加減本物を見る目を持ちなさいよ
[2013/01/19 01:41] URL | こめこ #- [ 編集 ]

Re: タイトルなし

辛口系男子(管理人)です。

> せめて人のコメントはしっかり読め

 一応全部ちゃんと読んでるんですけどね。(^o^;
それってどのコメントのことを言ってるのでしょうか?
もしどうしても俺様の回答を聞きたいという質問などがあれば言って下さい。


> そして俺様って何様だよ
> 調子に乗りすぎだと思うが
> 人間性が最悪だな

 まぁそこは仕方がないです。
そういうブログなんで。(^o^)


[2013/01/13 12:20] URL | 辛口系男子(管理人) #- [ 編集 ]

あんたは人のコメントをまともに読めないの
ただ単純に理解する為の言語能力に乏しいのか
どちらかはわからないがすごく可哀想な部類の人間だな
せめて人のコメントはしっかり読め
そして俺様って何様だよ
調子に乗りすぎだと思うが
人間性が最悪だな
[2013/01/13 11:54] URL | #NlK6flNQ [ 編集 ]

俺様ってなんだよおい

辛口批評と調子に乗るのは違うぞ。
[2012/12/29 15:00] URL | 名無しの散歩さん #- [ 編集 ]

ディーゼルの先入観にとらわれているのはあなたの方だね。
なんならディーゼルトラック並べてみろよw
ご愁傷様w
[2012/12/25 20:32] URL | #- [ 編集 ]

すみません。
[2012/12/25 10:22] URL | プジョー508の間違えです #- [ 編集 ]

ディーゼルはディーゼル

私もまったく同じ感想を持ちました。
もっさりとした加速、これで本当にそんなトルクがあるの?? ある程度の速度の巡行はよいが、街中では使用不可!cx-5より騒がしい室内も同じ評価です。
2.5Lのガソリン車も乗りましたが、何よりド4気筒、振動はあるがトルクも吹けあがりもなし。これで300万円?? おまけにディーゼルより硬い足回り。ストローク感のないサス、安物??

トヨタの86にも乗りましたが、上まできれいにまわるけど、トルク感のないガサツなエンジンで、安物のド4気筒。いくら低い車体のクーペに乗せても、あのエンジンでスポーツ車と名乗るのはあり得ない。
同じ4気筒でもゴルフGTIと比較の対象にすらならない。

ちなみに、私はビンボーな古いV6シンクロのパサート乗りのおっちゃんです。来年15年目の車検で乗り換え予定ですが、試乗車からこの車に戻ると、6気筒のよさを御再認識して、GTI以外の4気筒は候補から外れます。それに硬いだけでストローク感のない国産スポーティー車も候補から外れます。
保有車は14年目で足回りは少しブカついていますが、160km以上で指一本ハンドルに添えれば何の不安もない安定性、タイヤは細いので踏ん張りはありませんが、ワインディングでは4輪ドリフトからきれいに素人のアクセルワークで立ち上がるコントロール性能、街中でもストローク感のある快適な足回り、VWという大衆車ですが、この車に乗っていると国産車の太いタイヤとゴツつくだけのor緩いだけで安定感も操縦性もない足回りは何?と思ってしまいます。
ところで、こういうコラムを書く人は外車だとBMやベンツ、アウディしか乗りませんが、価格を考えると現モデルのVWパサートなんかいいですよ!多少非力ですが、DCTと上手なターボセッティンによるダイレクトなトルク感、上質な足回りなど、街乗りだけだと十分です。国産車とは段違いです。その上、不人気車なので新古車が200万円半ばです(私は内緒で200万円前半でディーラーからオファーされて、グラグラきています)。
あと、プジョーの506もなかなか。ボルボの60シリーズは×。サスがマツダ車のようです。
[2012/12/25 10:18] URL | #- [ 編集 ]

Re: タイトルなし

辛口系男子@管理人です

> 上の人も書いてるけどDPF再生中だと思います。運悪かったね。

 いや、そうではないと思う。
俺、試乗中i-stopが働いてエンジン止まったので、
i-stopのスイッチOFFにしたから。
(俺はアイドリングストップは使用しない主義なので)

 一般の雑誌記事とかではディーゼルを誉めちぎる記事が
多いようだが、一般の人の試乗ブログとかを見てると、
やはりチラホラと私と同じような印象を持ってる人も
いるみたい。

 あまりにも巷に、「ディーゼルっぽくない」的な記事が
あふれてるから、先入観でそのように感じてるだけでは?
何のひいき目も無しに乗ってみたら感じ方も
変わったかもしれないが、惚れ込んでから乗っちゃうと
粗が見えなくなるからね。
何ちゃらは盲目、って言う言葉もあるくらいだし。

 まぁでも、乗ってみて「そんなことない!」
って感じるなら、それならそれで、その人は
ディーゼルを選べばいいと思います。
確かにあのトルク感は魅力だしね。
[2012/12/15 22:23] URL | 辛口系男子 #- [ 編集 ]

上の人も書いてるけどDPF再生中だと思います。運悪かったね。
[2012/12/11 02:20] URL | bob #YG9ONXHE [ 編集 ]

DPF?

試乗車の初期不良で無かったとすれば、DPFが再生中であった可能性が有ります。
もしi-Stopが働いていたのなら、この可能性も消えますが・・・。
いずれにせよ、別の個体でもう一度試乗されるのが良いように思います。

[2012/12/06 12:04] URL | 通りすがり #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



トラックバック
トラックバック URL
http://aboutcars.blog89.fc2.com/tb.php/58-b1ad898a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
俺様が認めた商品一覧

最近のコメント



  俺様のブログ、
  今日は何位かな?
     ↓

  人気ブログランキングへ

人気記事ランキング


SNS

  ツイッターで俺様を
  フォローしたい人は
  こちらから
    ↓



俺様をフォローすると、

・ブログ記事の更新通知
・ブログコメントへの返信通知
・クルマ関連ニュースへのつぶやき
・つまらんニュースへのつぶやき
・試乗に関するつぶやき

などの情報がツイッターで受け取れます。

メールフォーム

俺様と1対1で連絡を取りたい方はこちらからどうぞ


名前(ハンドルネームでも可):
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:
(半角カナは使えません)