プロフィール

辛口系男子

Author:辛口系男子
●現在の愛車
【2015.9~】
 BMW 420i グランクーペ M Sport (2015年式)

●過去の愛車
【2013.12~2015.9】
 BMW 528i (2010年式)
【2013.2~2013.10】
 アテンザ セダン 25S L Package
 (2013年式)
【2009.12~2013.2】
 フーガ 370GT (2009年式)
【2005.9~2009.12】
 フーガ 350GT (2005年式)
【2002.3~2005.9】
 セドリック 250LV (2002年式)

PR

目次、全記事一覧

 ・試乗記の目次

 ・全記事タイトル一覧を表示する

カテゴリ

俺様の関連リンク

PR



辛口クルマ批評
気になるニュースや、独自視点の辛口な試乗記などを掲載していきます





俺様の動画チャンネルはこちら!→「karakuchikei」

【最新記事】
(2014/06/07) ブログ移転(?)のお知らせ
(2014/06/06) 試乗記の目次を作りました
(2014/06/04) あのamazonが中古車販売を開始したが・・・
(2014/05/26) スカイラインに2リッターターボ追加!
(2014/05/10) 【試乗記】 ホンダ ヴェゼル X
(2014/05/05) 新型スカイラインのカックンブレーキに関する追加情報
(2014/05/03) 新型スカイラインのターボに俺様が期待すること
(2014/04/22) 痛烈なコメントもお楽しみ下さい
(2014/04/15) ブログが壊れました。。。
(2014/04/10) クルマを高く売る方法(本編 最終回)
(2014/04/09) クルマを高く売る方法(本編 その3)
(2014/04/08) クルマを高く売る方法(本編 その2)
(2014/04/07) クルマを高く売る方法(本編 その1)
(2014/04/06) クルマを高く売る方法(予告編)
(2014/04/02) オートックワンの自動車ニュースに掲載されました
(2014/03/26) 俺様のレポートが審査を突破したよ!
(2014/03/20) カーソムリエ検定試験に合格したよ!
(2014/03/18) 【試乗記】 ランドローバー レンジローバー イヴォーク Prestige
(2014/03/13) 今後の試乗予定について
(2014/03/08) 外車=輸入車、日本車=国産車 と呼ぶ気持ち悪さ
(2014/03/03) 【試乗記】 日産 スカイライン 350GT ハイブリッド Type SP
(2014/02/22) 【試乗記】 マツダ アクセラ スポーツ XD
(2014/02/16) ヴェゼル ガソリン車の試乗予定が絶望的・・・
(2014/02/14) フィット&ヴェゼルのリコール内容がヤバすぎる件
(2014/01/19) 【試乗記】 ホンダ ヴェゼル HYBRID X
(2014/01/19) 今後の試乗記の「乗り心地」がピンチ!
(2014/01/01) BMW 5シリーズ(F10)の、ここがイケてない!
(2013/12/31) 俺様のBMW 528iが納車されたよ!
(2013/12/14) 掘り出し物ゲット!俺様の次の愛車が決定!
(2013/12/09) 悲報、さようならアテンザ号。。。

       【注意!】 当ブログの試乗記について(長文です)

【試乗記】 マツダ アテンザ セダン 25S L Package
ATENZA_convert_20121124012313.jpg
 マツダ アテンザ メンテナンス DVD 外装編&内装編

型式 DBA-GJ5FP
排気量 2.5リッター
最高出力 188ps/5700rpm
最大トルク 25.5kgm/3250rpm
車両本体価格 300万円(税込)
試乗日 2012年12月2日

 2012年11月にフルモデルチェンジしたアテンザに試乗した。
以下に、率直なインプレッションを述べる。

 いくつかあるグレードのうち、今回はガソリンエンジン版の
2.5リッターモデルである「25S L Package」に試乗したのだが、
先に「20S」に試乗済みのため、ここでは両者の差分についてのみ
言及する。




●関連記事
マツダ アテンザ モデルチェンジ情報
【試乗記】 マツダ アテンザ セダン XD L Package (MC)
【試乗記】 マツダ アテンザ セダン 20S
【試乗記】 マツダ アテンザ セダン XD
【エクステリア編】 マツダ アテンザ セダン (2012年モデル)
【インテリア編】 マツダ アテンザ セダン (2012年モデル)
【デザイン総括】 マツダ アテンザ セダン (2012年モデル)

【アテンザ メンテナンスDVD】 GJ系



人気ブログランキングへ


【動力性能】・・・★★★☆☆
  フツーの域を脱してはいないし、平地での走行では2リッターの20Sと
 ほとんど差は感じられない。ただ、坂道での加速を試すと、まぁ確かに
 こっちのほうがラクな感じで走ってくれる、そんな感じ。

  「パンチ力」と呼べるほどのパワー感や、「あり余る」と呼べるほどの
 余裕があるわけではないが、特にケチをつけるような物足りなさは
 感じないので、これはまぁこんな感じでいいんじゃないかと。

  4気筒の割に発進もスムーズだし、回転数を上げた時の振動や雑音も、
 先代アテンザと比べるとだいぶ抑えられているように感じる。

  と、まぁ及第点のレベルはクリアしているのだけど、
 やはりこれまた残念なところもあるわけで。。。(-_-;

  2リッターモデルの20Sと比べると、エンジン音の音質が劣る。
 発進からある程度速度が出るまでの間で使ってるギヤ、恐らくは
 1,2速のギヤで回してるときのエンジン音が、軽~くてチャチな感じ。
 (恐らく)3速以上のギヤで回しているときの音は、20Sと同様に
 いい音してるだけに、何とも惜しい話。

  こうやって比較すると、先週乗った20Sのエンジンは完成度が
 高かったなぁとあらためて思う。

  なので、20Sに乗った後に25Sに乗ると、やはりマツダが得意とするのは
 2リッター以下の小排気量エンジンなんだなぁと感じさせられる。

  というわけで、一応は及第点ではあるが、期待値が高かっただけに
 少々不満の残るエンジンだった。


【乗り心地】・・・★★★☆☆
  20Sは17インチだったが、25S L Packageは19インチが標準となる。

  最近は標準で19インチを履くクルマが徐々に増えてきているが、
 それらに乗ってみて思うのは、意外と19インチでも段差での突き上げ
 のショックに「カド」が無い、ということ。今回のアテンザも同様だ。
 19インチと聞いてイメージする乗り心地よりもマイルドな印象。

  ただ、20Sと同様、悪路での上下方向の揺れが大きいことに変わりはなく、
 そこは残念なところ。


【居住性】・・・★★★★☆
  20Sと同じ。


【静粛性】・・・★★★★☆
  20Sと同じ。
 カタログを見ると、20Sよりも静粛性に配慮したようなことが
 書かれていたが、体感できるほどの差は無さそうだ。

  いや、それどころか、「気持ちの良い静かさ」という点では、
 むしろ20Sのほうが上かも。
 というのは、動力性能のところでも書いた通り、20Sのほうが
 エンジン音の音質がいいから。


【内装質感】・・・★★★★☆
  今回の乗ったグレード「25S L Package」は、本革シートが標準装備
 となるため、その分だけ全体の見栄え・質感は良く見える。

  そして、その本革シートの縫い目、いわゆるステッチに赤い糸が
 使われているのだが、これがさりげなくいい感じ!
 質感向上に加えて、何となくスポーティーな雰囲気が漂って、
 これまた好印象!(^O^)

  それ以外の部分は20Sと変わらないが、よくこれだけ安価な価格設定で
 ここまでの内装を仕上げたモンだなぁと感心する。
 それぐらい頑張った内装だ。

  というわけで、いちいち文句を書いたら申し訳ない気もするのだが、
 欲を言えば、パワーウィンドウのスイッチ類が味気なさすぎる。
 形状や表面処理など、少しでいいからアテンザオリジナルな加飾が
 欲しかったかな、という気もする。
 それ以外の部分が良いだけにね。


【装備】・・・★★★★☆
  20Sの2つ★評価から一転、25S L Packageは一気上昇の4つ★評価だ。
 というのも、20Sではオプション扱いだった装備のほとんどが、
 L Packageでは標準装備となるからだ。

  ヘッドライトは当然、ロービーム/ハイビーム共にHIDのバイキセノン。
 さらには、ハンドルを切った方向にヘッドライトが自動で動いて
 進行方向を照射してくれるAFS付きだ。

  シートは本革シートとなり、前席はシートヒーター付きのパワーシート
 となる。さらに、運転席はシートポジションメモリー付きだ。

  地味で目立たない装備ながら、ルームミラーはうれしい自動防眩式。

  そして!さらに画期的な新装備が!
 その名も「ハイビーム・コントロール・システム(HBC)」だ!
 これは、ハイビームで走行している時に、対向車のヘッドライトや
 前方のクルマのテールランプを検知したら、自動的にロービームに
 切り替えてくれるというありがたい装備!

  実はヘッドライトは、通常はハイビームで使うのが基本なのだ。
 ロービームにするのは先行車や対向車がいて迷惑になる場合のみ。
 だけど、実際には前にも対向車線にもクルマがいないことって、
 日常の走行シーンではあんまりないですよね。
 だから自然と「ロービームが基本」みたいな状態になっているのが実情。

  だけど、この装備(HBC)があれば、迷惑にならないときは自動で
 ハイビームを使ってくれるわけだから、わずらわしい操作をせずとも
 極力「基本」であるハイビームを利用することができるのだ!(^o^)

  他にも、余計なお世話に近い「安全系」の先進装備がてんこ盛りで、
 以下のようなものがある。

  ・スマートシティブレーキサポート(SCBS)&AT誤発進抑制制御
  ・スマートブレーキサポート(SBS)&レーダークルーズコントロール
  ・リアビークルモニタリングシステム(RVM)
  ・車線逸脱警報システム(LDWS)

  正直俺が魅力を感じるのは、上記のうちRVMだけなのだが、
 それはともかく、一昔前なら一部の高級車にオプション設定でしか
 用意されてなかったような、いや、オプションですら用意されてなかった
 ような先進装備が、全て標準で付いているのはやはりスゴイと感じる。
 時代の移り変わりを実感せずにはいられない。

  あえてケチをつけるとすれば、ハンドルのチルト&テレスコ調整が
 「手動」なこと。出来れば電動調整式にしてほしかった。
 自動で動かないということは、すなわち、乗降時のハンドル&シートの
 後退機能もついていない。
 (まぁこのクラスなら付いてなくて当り前なのだが)
 少々高くてもいいので、オプション設定で用意してもらえたら
 うれしかったのになぁと思う。

  エアコンも、最近は単なるオートエアコンにとどまらず、
 プラズマクラスター機能や、日照センサと組み合わせた制御を
 搭載するなど、何らかの付加価値をつけるクルマも増えてきている
 ことを考えると、イマドキのクルマに装備されるエアコンとしては
 フツーすぎてつまんない感じもする。

  あと、せめてこれぐらいは装備しときゃいいのに、と思ったのは、
 車速検知式のオートドアロック。イマドキ当たり前になりつつある
 この装備が付いてないというのには驚いた。
 まぁスイッチ1つで閉まるんだから、大した問題じゃないと言えば
 そうなんだけど。。。(^o^;

  とはいえ、従来のこの価格帯のクルマからは考えられないくらい、
 総合的に見て装備は充実していると言えるだろう。


【カーステ音質】・・・★★★☆☆
  今回乗った試乗車には、オプションのBOSEサウンドシステムが
 装備されていた。
 というわけで、いつも音質チェック用として使用しているCDを
 かけてみた。

  うーーーん、BOSEの音としてはちょっと期待外れかも。。。
 もちろん、音質そのものは悪くないんだけど、臨場感がも一つだった。
 せっかく11個もスピーカーがついてるのに。。。

  まぁでも、BOSEだと思わなければフツーにいい音してますよ。
 低音から高音までクリアにしっかりと出ており、
 クルマで聴く音としては合格点のレベルと言っていい。

  ただ、これはあくまでもオプションなので、もし付けるのなら
 プラス8万4千円と、BOSEに対応したナビも付ける必要がある。


【総評】・・・★★★★☆
  これはかなりいいと思う!
 値段から考えたらすごく充実した内容と言って間違いない。
 20Sよりもたった50万円高いだけで、排気量アップに加えて
 装備がグンと充実するので、かなりお買い得感がある。
 コスパという観点で、CX-5といい勝負してると思う。

  明確な欠点としては、

   ・低速ギヤ使用時のエンジン音の音質が軽くてチャチ
   ・悪路での上下方向の揺れが大きい

 という2点があるが、それを割り引き材料としてもなお、
 お買い得感は強い。

  音の問題は、マフラー交換とかエンジンオイルとか添加剤とかで
 改善の余地があるかもしれないし、もし改善できなかったとしても、
 単にちょっと音がチャチぃだけであって、がさつ感があるとか
 ウルサイとかいうわけではないので、クルマの値段を考えれば
 まぁ許せる範囲の妥協かな、とも思う。

  とにかくこのクルマ、すごく絶妙なところで割り切ってるというか、
 限られたコストの中で、力の入れどころと抜きどころをうま~く
 見極めて作られてる、そんな感じがする。

  「高級車」を目指したら妥協できない部分を、
 「大衆車」だからこそ妥協できたのが、結果的には良い方向に
 転がった成功例だと思う。

  もし高級車を目指していたら、トランクにはゴルフバッグが
 絶対に4つ積めないとNGだったり(今回のアテンザのトランクは
 3つしか積めない)、少なくとも車速検知式のオートドアロックは
 当り前に装備しとかないとあり得ないし、ボンネットの支えが
 ただのつっかえ棒というのもあり得ない(高級車はダンパ使用が
 当たり前)って話になる。

  そういう、細かい犠牲はいろいろとあるのだが、
 その犠牲になった分のコストをわかりやすい実のある所へと
 うまくシフトさせているのが、今回のアテンザだと言える。

  結論、25S L Packageは「買い」のグレードです。
 いいクルマですよ、これは。おすすめです。(^_^)

  → アテンザ関連商品


新車への買い替えで損しないために、
知っておくべきたった1つの事





★目次リンク
  → 試乗記の目次

テーマ:インプレッション - ジャンル:車・バイク

★庶民の方々へ忠告!★

クルマの乗り替えを検討している方へ。

もしあなたにとって、
数十万円というお金が
小さなお金ではないのなら、
ディーラーの下取りに出す前に
必ず買取店の一括査定を
実行して下さい。


俺様も利用している無料一括査定サービス



俺様の経験上、業者によって
査定額に数十万円の差が
つくことはザラにあります。


ディーラーの言い値で
下取りに出したりしたら、
それこそ数十万円単位の損
をすることになりかねません。

買取店の一括査定で
最も高い値段をつけた業者に売れば、
買い替え候補のクルマだって
1ワンランク上のグレードが
狙えるかもしれませんよ!






コメント

マツダ アテンザ セダン 20Sユーザです。
本記事見ていると25Sにしておおけばよかったと思ってしまいました。
北米でアクセラ(チビアテンザw?)が発表されましたね。
ぜひ、日本での発売時には評価お願いします。
[2013/07/06 15:05] URL | #- [ 編集 ]

マツダ アテンザ セダン 20S拝見させていただきましたワゴンの方はどうでしたか?
私はワゴンが気になりますので評価おねがいします。オプションでリアモニターがあるみたいですが(私は車ホームシアタが大好きです)モニターサイズあまり大きくないみたいですね
[2012/12/16 20:46] URL | のりお #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



トラックバック
トラックバック URL
http://aboutcars.blog89.fc2.com/tb.php/57-7d4aa3f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
俺様が認めた商品一覧

最近のコメント



  俺様のブログ、
  今日は何位かな?
     ↓

  人気ブログランキングへ

人気記事ランキング


SNS

  ツイッターで俺様を
  フォローしたい人は
  こちらから
    ↓



俺様をフォローすると、

・ブログ記事の更新通知
・ブログコメントへの返信通知
・クルマ関連ニュースへのつぶやき
・つまらんニュースへのつぶやき
・試乗に関するつぶやき

などの情報がツイッターで受け取れます。

メールフォーム

俺様と1対1で連絡を取りたい方はこちらからどうぞ


名前(ハンドルネームでも可):
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:
(半角カナは使えません)