プロフィール

辛口系男子

Author:辛口系男子
●現在の愛車
【2015.9~】
 BMW 420i グランクーペ M Sport (2015年式)

●過去の愛車
【2013.12~2015.9】
 BMW 528i (2010年式)
【2013.2~2013.10】
 アテンザ セダン 25S L Package
 (2013年式)
【2009.12~2013.2】
 フーガ 370GT (2009年式)
【2005.9~2009.12】
 フーガ 350GT (2005年式)
【2002.3~2005.9】
 セドリック 250LV (2002年式)

PR

目次、全記事一覧

 ・試乗記の目次

 ・全記事タイトル一覧を表示する

カテゴリ

俺様の関連リンク

PR



辛口クルマ批評
気になるニュースや、独自視点の辛口な試乗記などを掲載していきます





俺様の動画チャンネルはこちら!→「karakuchikei」

【最新記事】
(2014/06/07) ブログ移転(?)のお知らせ
(2014/06/06) 試乗記の目次を作りました
(2014/06/04) あのamazonが中古車販売を開始したが・・・
(2014/05/26) スカイラインに2リッターターボ追加!
(2014/05/10) 【試乗記】 ホンダ ヴェゼル X
(2014/05/05) 新型スカイラインのカックンブレーキに関する追加情報
(2014/05/03) 新型スカイラインのターボに俺様が期待すること
(2014/04/22) 痛烈なコメントもお楽しみ下さい
(2014/04/15) ブログが壊れました。。。
(2014/04/10) クルマを高く売る方法(本編 最終回)
(2014/04/09) クルマを高く売る方法(本編 その3)
(2014/04/08) クルマを高く売る方法(本編 その2)
(2014/04/07) クルマを高く売る方法(本編 その1)
(2014/04/06) クルマを高く売る方法(予告編)
(2014/04/02) オートックワンの自動車ニュースに掲載されました
(2014/03/26) 俺様のレポートが審査を突破したよ!
(2014/03/20) カーソムリエ検定試験に合格したよ!
(2014/03/18) 【試乗記】 ランドローバー レンジローバー イヴォーク Prestige
(2014/03/13) 今後の試乗予定について
(2014/03/08) 外車=輸入車、日本車=国産車 と呼ぶ気持ち悪さ
(2014/03/03) 【試乗記】 日産 スカイライン 350GT ハイブリッド Type SP
(2014/02/22) 【試乗記】 マツダ アクセラ スポーツ XD
(2014/02/16) ヴェゼル ガソリン車の試乗予定が絶望的・・・
(2014/02/14) フィット&ヴェゼルのリコール内容がヤバすぎる件
(2014/01/19) 【試乗記】 ホンダ ヴェゼル HYBRID X
(2014/01/19) 今後の試乗記の「乗り心地」がピンチ!
(2014/01/01) BMW 5シリーズ(F10)の、ここがイケてない!
(2013/12/31) 俺様のBMW 528iが納車されたよ!
(2013/12/14) 掘り出し物ゲット!俺様の次の愛車が決定!
(2013/12/09) 悲報、さようならアテンザ号。。。

       【注意!】 当ブログの試乗記について(長文です)

【注意!】 当ブログの試乗記について(長文です)
 当ブログの試乗記に寄せられるコメントは
批判的な意見がほとんど
です。(^o^)

 しかし、その内容を見てみると、どうも「相対評価」の意味が
よくわかっていないと思われる書き込みや、評価の基準が
不明確なのに良い悪いと評していることに対しての不満を綴った
書き込みが多いように感じます。

 そこで、当ブログの試乗記の評価の仕方について説明すると共に
その正しい見方について、ここでお知らせしておこうと思います。

 かなり長文ですが、文句を書き込む人は以下の説明を
全部読んでからにして下さい。
同じことを何度も言いたくないんでね。ではよろしく。(^_^)





評価についてる「★」は絶対評価?相対評価?

  ズバリ、相対評価です。
 要するに、

  「あのクルマが4つ★なら、このクルマはそれよりも
   ちょっと劣るから、3つ★かな。」

 ってな感じで評価を付けてます。これはすなわち相対評価です。

  例えば、当ブログの記事で最も閲覧数の多い試乗記、
 「スバル インプレッサ G4 2.0i EyeSight」の動力性能は2つ★と
 なっていますが、これは「BMW 116i Style」の動力性能が3つ★であり、
 それよりは劣ると感じたので2つ★をつけた、ということになります。

  なので、絶対的な基準と比較しているのではなく、その試乗時期と
 近い時期に乗ったクルマとの比較によって★の数が決まっているのです。

  値段の高いクルマに★が多くついているだけでは?というような
 コメントも見受けられましたが、そんなことはありません。
 値段が高くても、高いだけでちっとも走らないクルマや
 質感の劣るクルマには、俺様は容赦なく★の数を減らします。

  ただ、「値段はある程度正直」なのが現実です。(^_^;
 ウソだと思うならいろいろ試乗してみて下さい。
 まぁ知らないほうが幸せなこともありますけどね。(^o^;


評価の基準は?

  先に述べた通り「相対評価」なので、明確な固定した基準はありません
 他車との比較において、★の数を決定しています。

  ただし!これだけは気をつけて下さい。

  評価の★の数は、試乗をした時期が近いクルマとの比較において
 決まっているため、何年も前に試乗したクルマとは一様に比較
 することはできません

  これは★の数の上限を5つにして評価する以上、仕方のないことです。
 その理由をわかりやすく説明するために、
 少し極端な例を挙げましょう。

  今では考えられないことですが、今から25年以上前の大衆車では、
 パワーウィンドウやエアコンですら標準装備されていないクルマも
 あったりして、折り込み広告のクルマのチラシを見ると、

  「パワーウィンドウ!エアコン装備!」

 などと、今では当たり前のことが「売り文句」としてと書かれていることが
 よくありました。

  そんな装備さえ当たり前ではない時代なら、パワーウィンドウと
 エアコンがついてるだけで、極端な話、装備の評価項目に3つ★とか
 4つ★をつけられるかもしれませんが、そんな時期につけた評価を、
 今のクルマにつけている3つ★や4つ★と対等に比較できるでしょうか?
 できるわけないですよね。当たり前のことです。

  つまり、5つ★を上限として相対評価で評価をつけている限りは、
 評価の時期があまりにも離れているものとは対等に比較はできないのです。
 もし対等に比較できる評価をつけようとすれば、
 ★の数は上限なしで増やしていく必要があります。

  これは俺様の評価の仕方がおかしいのではなく
 ちまたの評論家どもの評価でも同じことです。
 その時代におけるクルマとして良いのか悪いのかを論じているのです。

  だって、むか~しのクルマ雑誌の記事だって、当時のクルマを
 誉めちぎってたりするわけですが、クルマが新しくなるたびに、
 「前よりここが良くなった」などといってるわけですからね。
 じゃあ前は悪かったのかって言ったら、そういうわけではない。
 その時代にはそれで良かったのです。ただ、今もその当時のままだったら、
 昔なら良いと言えたレベルでも、良いと言うことはできない。
 そういうことです。


「総評」の項目について

  俺様の試乗記には、最後に「総評」という評価項目があります。
 この項目だけは他の項目と異なり、「値段」が要素に加わってきます

  つまり、「高い物が良いのは当たり前」なのです。

  その値段に対して、提供されている物(クルマ)のレベルが妥当なのか、
 期待以上なのか期待以下なのか、そのへんも考慮してつけている評価が
 この「総評」になります。

  例えば、「日産 フーガ ハイブリッド VIPパッケージ」は、
 各項目は非常に高評価であるにもかかわらず、総評は1つ★と
 なっています。
  これは、ハイブリッドではないフーガとの価格差を考慮すると、
 その価格差によって提供される価値が見合っていないと
 判断されたために1つ★となっているわけです。

  一方で、「マツダ CX-5 XD L Package」の場合は、
 各評価項目はそれほど多くの★がついてるわけではないのですが、
 その価格の安さを考慮すると優れていると判断されたため、
 総評では4つ★となっています。

  しかし!ここだけ気をつけて下さい。

  総評で良い評価がつくための絶対条件として

  「俺様の許容レベルをクリアしているかどうか」

 という基準があります

  つまり、値段の割にいい物であっても、俺様が

  「このレベルなら愛車にしてもいい」

 と思えるレベルに達していなければ、酷評を下すことになります。

  なぜそんな自己中な評価の付け方をするのか
 それは、このブログの試乗記の生い立ちに答えがあります。

  というのは、ここの試乗記は、そもそもが

  「俺様が買い替える候補のクルマを探すために試乗をし、
   その時の印象・感想を忘れないように書き留めておく」


 という目的で始めたものだからです。

  なので、買い替えの候補として俺様の求めるレベルに達しないクルマは、
 総評で1つ★か2つ★をつけられることになるのです。


 以上です。

 「何と比べてんだ?」的なコメントが多かったので、
かなり詳細に説明させてもらったつもりです。

 以上のことをふまえて試乗記の評価を見てもらえば、
それなりに納得してもらえるんじゃないかと思います。

 まぁそれでも、自分が気に入ってるクルマのことを酷評されてりゃ
納得なんてできないかもしれませんけどね。(^_^;
そんときは批判のコメントを書き込んでストレスを発散して下さい。
どんなに否定的な内容でも削除とかはしないですし、
書き込まれたコメントはちゃんと全部読んでますので。(^_^)


新車への買い替えで損しないために、
知っておくべきたった1つの事





★目次リンク
  → 試乗記の目次

★庶民の方々へ忠告!★

クルマの乗り替えを検討している方へ。

もしあなたにとって、
数十万円というお金が
小さなお金ではないのなら、
ディーラーの下取りに出す前に
必ず買取店の一括査定を
実行して下さい。


俺様も利用している無料一括査定サービス



俺様の経験上、業者によって
査定額に数十万円の差が
つくことはザラにあります。


ディーラーの言い値で
下取りに出したりしたら、
それこそ数十万円単位の損
をすることになりかねません。

買取店の一括査定で
最も高い値段をつけた業者に売れば、
買い替え候補のクルマだって
1ワンランク上のグレードが
狙えるかもしれませんよ!






コメント

Re: これは良サイト


辛口系男子(管理人)です。

 Hironack5さん、コメントありがとうございます。

> 走行中の車の挙動や感触といった、
> 試乗してみないと分からない部分を、
> とても明確にかりやすく伝えてくれていると思います。
> 褒めちぎるだけの雑誌記事より全然読み応えがあります。

 ありがとうございます。

 基本、自分のための試乗であり、その時の感想を
忘れないように書き留めているというのが
主たる目的のため、俺様以外の方々の参考になるとは
限らない情報ではありますが、参考にして頂けるのは
光栄に思います。

 批判を受けることも多いブログですが、
誰から何と言われようとも、
今後もこれまでと変わらない方針で
我が道を突き進んでいくつもりです。

 中にはカチンとくる記事もあるとは思いますが、
鼻で笑って流して頂ければ幸いです。(^^;


[2014/10/17 19:12] URL | 辛口系男子(管理人) #e5d8y5.o [ 編集 ]

これは良サイト

走行中の車の挙動や感触といった、試乗してみないと分からない部分を、とても明確にかりやすく伝えてくれていると思います。褒めちぎるだけの雑誌記事より全然読み応えがあります。
[2014/10/17 12:29] URL | Hironack5 #- [ 編集 ]

非常に助かります。

はじめまして。
フーガかシーマ、マツダ・アテンザワゴンを検討中にこのブログに遭遇しました。
私の知りたいことがきっちり書いてあって非常に参考になりました。
また覗かせて頂きます。
[2012/12/12 23:22] URL | サルトル #xhD1mNs6 [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



トラックバック
トラックバック URL
http://aboutcars.blog89.fc2.com/tb.php/55-74f8781b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
俺様が認めた商品一覧

最近のコメント



  俺様のブログ、
  今日は何位かな?
     ↓

  人気ブログランキングへ

人気記事ランキング


SNS

  ツイッターで俺様を
  フォローしたい人は
  こちらから
    ↓



俺様をフォローすると、

・ブログ記事の更新通知
・ブログコメントへの返信通知
・クルマ関連ニュースへのつぶやき
・つまらんニュースへのつぶやき
・試乗に関するつぶやき

などの情報がツイッターで受け取れます。

メールフォーム

俺様と1対1で連絡を取りたい方はこちらからどうぞ


名前(ハンドルネームでも可):
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:
(半角カナは使えません)