プロフィール

辛口系男子

Author:辛口系男子
●現在の愛車
【2015.9~】
 BMW 420i グランクーペ M Sport (2015年式)

●過去の愛車
【2013.12~2015.9】
 BMW 528i (2010年式)
【2013.2~2013.10】
 アテンザ セダン 25S L Package
 (2013年式)
【2009.12~2013.2】
 フーガ 370GT (2009年式)
【2005.9~2009.12】
 フーガ 350GT (2005年式)
【2002.3~2005.9】
 セドリック 250LV (2002年式)

PR

目次、全記事一覧

 ・試乗記の目次

 ・全記事タイトル一覧を表示する

カテゴリ

俺様の関連リンク

PR



辛口クルマ批評
気になるニュースや、独自視点の辛口な試乗記などを掲載していきます





俺様の動画チャンネルはこちら!→「karakuchikei」

【最新記事】
(2014/06/07) ブログ移転(?)のお知らせ
(2014/06/06) 試乗記の目次を作りました
(2014/06/04) あのamazonが中古車販売を開始したが・・・
(2014/05/26) スカイラインに2リッターターボ追加!
(2014/05/10) 【試乗記】 ホンダ ヴェゼル X
(2014/05/05) 新型スカイラインのカックンブレーキに関する追加情報
(2014/05/03) 新型スカイラインのターボに俺様が期待すること
(2014/04/22) 痛烈なコメントもお楽しみ下さい
(2014/04/15) ブログが壊れました。。。
(2014/04/10) クルマを高く売る方法(本編 最終回)
(2014/04/09) クルマを高く売る方法(本編 その3)
(2014/04/08) クルマを高く売る方法(本編 その2)
(2014/04/07) クルマを高く売る方法(本編 その1)
(2014/04/06) クルマを高く売る方法(予告編)
(2014/04/02) オートックワンの自動車ニュースに掲載されました
(2014/03/26) 俺様のレポートが審査を突破したよ!
(2014/03/20) カーソムリエ検定試験に合格したよ!
(2014/03/18) 【試乗記】 ランドローバー レンジローバー イヴォーク Prestige
(2014/03/13) 今後の試乗予定について
(2014/03/08) 外車=輸入車、日本車=国産車 と呼ぶ気持ち悪さ
(2014/03/03) 【試乗記】 日産 スカイライン 350GT ハイブリッド Type SP
(2014/02/22) 【試乗記】 マツダ アクセラ スポーツ XD
(2014/02/16) ヴェゼル ガソリン車の試乗予定が絶望的・・・
(2014/02/14) フィット&ヴェゼルのリコール内容がヤバすぎる件
(2014/01/19) 【試乗記】 ホンダ ヴェゼル HYBRID X
(2014/01/19) 今後の試乗記の「乗り心地」がピンチ!
(2014/01/01) BMW 5シリーズ(F10)の、ここがイケてない!
(2013/12/31) 俺様のBMW 528iが納車されたよ!
(2013/12/14) 掘り出し物ゲット!俺様の次の愛車が決定!
(2013/12/09) 悲報、さようならアテンザ号。。。

       【注意!】 当ブログの試乗記について(長文です)

【試乗記】 日産 ノート X
NOTE_X_convert_20120930154352.jpg

型式 DBA-E12
排気量 1.2リッター
最高出力 79ps/6000rpm
最大トルク 10.8kgm/4400rpm
車両本体価格 129万8850円(税込)
試乗日 2012年9月29日

 2012年9月にフルモデルチェンジしたノートに試乗した。
以下に、率直なインプレッションを述べる。

 試乗したグレードは「X」と、Xにエコスパーチャージャーを搭載した
「X DIG-S」の2種類。
両グレードを連続で同じコースで試乗し、違いを比較してみた。

 まずは「X」から。




●関連記事
【試乗記】 日産 ノート X DIG-S

【ノート メンテナンスDVD】 E12



人気ブログランキングへ


【動力性能】・・・★☆☆☆☆
  「ノート」と言えば、ちょっと前にやたらCMでアピールしていた、
 「低燃費系でビュンビュン系」という表現が強く印象に残っているが、
 今回初めて乗った印象を率直に言えば、正直なところ、
 残念な動力性能だった。

  まず発進。アクセルを少し踏んだだけで唐突な飛び出し感がある。
 これは国産の4気筒車に乗るとよくありがちな発進の挙動だが、
 それらよりさらに飛び出し感が醜い。
 恐らく「3気筒」というのがその傾向をより強くしていると思われる。

  で、唐突に飛び出したから加速が良いのかと言うと答えはノー。
 二の足が全く伸びない。エンジンの回転数は上がるのだが、
 加速がそれに伴わない。かなりがっつりアクセルを踏み込まないと
 思うように加速してくれない感じだ。

  ちなみに、今回は坂道での加速性能は試していない。
 まぁ平地で上記のような印象なので、試すまでもないでしょう。

  もちろん、そんな急加速とかを多用しないのであれば
 何ら問題はないのだが、これを「ビュンビュン系」と言われると、
 それは言い過ぎにもほどがあるかなぁ、と。(-_-)

  いや、細かいことを言うと、60km/hあたりを超えると
 そこそこ走ってくれそうな雰囲気は感じるのだが、
 街中で多用する60km/h未満の速度域でのレスポンスが悪いのだ。

  この手のクルマは、日常使いでの使い勝手の良さが
 重要なポイントになると思うので、この特性のチューニング、
 もうちょっと何とかならなかったのかなぁと言いたくなる。


【乗り心地】・・・★★☆☆☆
  薄っぺらい感触を予想していたのだが、意外にもしっかりしていた。
 特に走り出しのタイヤが一転がりしたときに伝わってくる感触には、
 上質な重厚感すら感じられ、一瞬「おっ?!」と思ったほどだ。
 走り出しの感触だけだったら、目隠ししてたら「ビーエムですか?」
 と言ってしまうかもしれないくらいの感触。これには正直驚いた。

  とはいえ、走り始めてある程度スピードがのってくると、
 車重も軽いからだと思うが、やはり重厚感というような感触は
 感じられなかった。それでも、このクラスのクルマにしては
 「しっかり」「ガッチリ」感は高く、優秀と言えるかと。

  ただ、そこそこ舗装の荒れている道を走らせると、
 車体の揺れが結構大きい。車体が小さい分、路面の凹凸による
 影響が大きく出てしまうのか、上下・左右によく揺れるなぁ
 という印象を受けた。揺れ方もちょっと急な感じだったように思う。

  ビーエムとかと違って、このクルマは日常シーンでの使用感を
 重視すべきだと思うので、もう少し街乗りの速度域での衝撃吸収を
 重視して、サスのセッティングを煮詰めてほしかったかな。

  まぁでも、そこそこスピード上げてカーブを曲がっても
 不安感のない踏ん張り感があったし、全体としては
 よく出来た足回りと言えるかもね。


【居住性】・・・★★☆☆☆(前席)
  運転席に座った印象としては、まぁ座りやすいシートかと。
 サイズも小さすぎず、ほどよいホールド感もあってなかなかの出来。

  ただ、ヒジ置きが無いので横がスカスカな感じがし、
 何となく「守られ感」みたいなのが薄い。
 なんか運転席にポツンと置かれて浮いている、みたいな気分。

  でも、トヨタのアクアみたいに、邪魔になるようなヒジ置きなら
 無い方がマシだし、このクルマの車幅なら、ヒジ置きが無いことは
 むしろ賢明な判断と言えるかも。

  あと後席だが、ごめん、チェックしてない。(^_^;
 ってゆーか、洗車してもらってる間に暇つぶしで
 試乗させてもらっただけで、購入候補探しのために
 試乗したわけではないため、買う気なかったモンで。

  というわけで、2つ★というのは、あくまでも前席のみの評価です。
 あしからず。


【静粛性】・・・★★☆☆☆
  横に乗ってた営業マンが、新型の静粛性の向上について語っていたが、
 正直、わざわざアピるほど静かではない。

  定速で安定走行している分には普通だが、やはりエンジンを
 回した時の音が残念だ。エンジン音の透過率といい音質といい、
 チープで雑な感じが拭えない。これがまた結構な音量で聞こえる。

  まぁ普通のアクセルワークで走ってる限りは、車内での会話を
 妨げるほどにはうるさくないので、これはまぁこれくらいで
 いいのかも。そんなに静粛性を追求するような車種じゃないしね。


【内装質感】・・・★☆☆☆☆
  。。。(-_-;
  まぁこの車種にこんな評価項目で評価を下すこと自体が無意味
 かもしれないが、とりあえず車種を問わず、俺様の価値観に沿って
 評価をつけているので一応評価をつけるが、質感は皆無です。(-_-;

  とにかくプラスチックだらけの内装で、よくある営業車レベル。
 質感を感じる部分はまったく無いと言っていい。
 何か書いてあげたいが、これ以上は語りようがないな。(-_-)


【装備】・・・★☆☆☆☆
  標準のままだと、ホントに何も無い感じ。
 最近ちょっとわかってきたが、車両本体価格を抑えて価格面での
 インパクトを持たせるために、このあたりの価格帯の車種は
 標準装備はほとんど付いてないようだ。
 なんせオートエアコンまでが、まさかのオプション扱いですからね。
 そこまでオプションにしちゃうか、って感じ。とにかく徹底している。

  というわけで、装備はお好みでオプションをチョイス、
 というのが基本方針のようなので、この項目もこの手の車種には
 あまり意味が無いかもしれない。

  そこで、選べるオプションを見てみたのだが、
 あるじゃないですか!俺好みのオプションが!(^O^)

   アラウンドビューモニター
        +
   ディスプレイ付自動防眩式ルームミラー
        +
    ヒーター付ドアミラー

 のセットオプション!

  車両を上から見下ろしたように画面に映すという、日産おなじみの
 アラウンドビューモニターと、その画像を映し出す機能を持った
 自動防眩式のルームミラーと、ヒーター付ドアミラーがセットになって
 なんとたったの63,000円!!これは絶対付けるべきでしょう!(^_^)

  それにしても、ノートにこんな素晴らしいオプションが
 設定されてるのに、なんでフーガには無いんだろう。
 実にうらやましいオプションだ。
 ってゆーか、フーガの場合は、アラウンドビューモニターはともかく、
 ルームミラーが標準で自動防眩になってない時点でそもそもおかしい
 と思うが。(-_-)


【カーステ音質】・・・-----
  例によって例のごとく、オーディオレスだったので
 チェックはできなかった。


【総評】・・・★★☆☆☆
  とりあえず、面白味はまったくないクルマだ。
 「ビュンビュン系」のイメージでクルマ好きが試乗もせずに
 買っちゃうと後悔するだろう。
 (まぁクルマ好きは試乗もせずには買わないだろうけど)

  ただ、値段がメチャクチャ安いので、値段から考えたら
 まぁ内容的には妥当かな、と思う。

  普通に走って移動する分には動力性能も十分だし、
 ハンドリングにも変なクセがなく自然だし、
 いい意味でも悪い意味でも「期待を裏切らない出来」と言える。

  なので、

  「大人4人で移動できて、無駄にデカくなくて、
   燃費が良くて運転しやすいクルマが欲しい」

 という人には、価格的に魅力のある良い選択肢になるんじゃないかな。
 逆に、運転を楽しみたい人にとっては、たとえもっと安くても
 選択肢にはなり得ないクルマだと思う。

  ちょっと意地悪な言い方をすると、

  「クルマなんて走りゃいいジャン」

 という人向き、ってことになるかな。(^_^;

 ではお次はエコスーパーチャージャー搭載の
「X DIG-S」に乗ってみます。

  (X DIG-Sのインプレはこちら)
         ↓
  【試乗記】 日産 ノート X DIG-S

  → ノート関連商品


新車への買い替えで損しないために、
知っておくべきたった1つの事





★目次リンク
  → 試乗記の目次

テーマ:インプレッション - ジャンル:車・バイク

★庶民の方々へ忠告!★

クルマの乗り替えを検討している方へ。

もしあなたにとって、
数十万円というお金が
小さなお金ではないのなら、
ディーラーの下取りに出す前に
必ず買取店の一括査定を
実行して下さい。


俺様も利用している無料一括査定サービス



俺様の経験上、業者によって
査定額に数十万円の差が
つくことはザラにあります。


ディーラーの言い値で
下取りに出したりしたら、
それこそ数十万円単位の損
をすることになりかねません。

買取店の一括査定で
最も高い値段をつけた業者に売れば、
買い替え候補のクルマだって
1ワンランク上のグレードが
狙えるかもしれませんよ!






コメント

あなたの評価微妙だわ
[2016/01/14 22:36] URL | ゆ #- [ 編集 ]

「低燃費系でビュンビュン系」はE11ですよ。今回のE12は極端に低燃費に振ってるので前モデルより動力性能は劣ります。
[2015/01/28 20:30] URL | #- [ 編集 ]

日産ノートのヒーターって?

この車ってヒーター全然きかないんだけど。
暖気運転15〜20分してからの約1時間の職場へ行くもマジ全然車内は暖かくならなくて、通勤時とか寒くて困ってます。
ディーラーにも再三相談してますが、ラジエター付近にスポンジを装着しただけで改善されていません。
私が寒がり屋なのか?
気のすしぎなのか?
マジ困っています。
新型ノートのヒーターってこんなもんなの?
[2014/02/08 10:49] URL | 坂本 #ZMUMkWGc [ 編集 ]

本当に試乗したの?飛び出し感なんて殆どありませんが。また、SCが利いた時の加速は別物です。まあ、冷やかし程度の気持ちじゃね・・・
[2013/10/19 18:35] URL | #- [ 編集 ]

参考になります

最近こちらのblogを見つけて以降参考にさせていただいています。
ノートのエンジンは確かにダメです。
CVTの制御もダメです。
ティーダがすごく良かっただけに残念です。
ティーダはデザインが残念です。
現行のMOCOは非常に良くできた軽でした。
[2013/09/30 17:23] URL | 徒然なるパパに #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



トラックバック
トラックバック URL
http://aboutcars.blog89.fc2.com/tb.php/53-b91c2128
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
俺様が認めた商品一覧

最近のコメント



  俺様のブログ、
  今日は何位かな?
     ↓

  人気ブログランキングへ

人気記事ランキング


SNS

  ツイッターで俺様を
  フォローしたい人は
  こちらから
    ↓



俺様をフォローすると、

・ブログ記事の更新通知
・ブログコメントへの返信通知
・クルマ関連ニュースへのつぶやき
・つまらんニュースへのつぶやき
・試乗に関するつぶやき

などの情報がツイッターで受け取れます。

メールフォーム

俺様と1対1で連絡を取りたい方はこちらからどうぞ


名前(ハンドルネームでも可):
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:
(半角カナは使えません)