Re: F50から買い換えました
辛口系男子(管理人)です。
> 上で書きましたF50に乗っていたものです。
> 今年4月上旬に現行シーマへ買い換えました。
それはそれは、おめでとうございます。(^_^)
> まず静寂性。静かです。
わかります。
確かにあの静粛性は圧倒的ですよね。
> タイヤの性能も大きいと思います。
> タイヤ交換の際には同じモデルを探すか、
> ディーラーで交換なんてしないといけないかも・・
> と思うと高くつきそうですね。。。
タイヤは重要ですからね。
交換の際は、下記のタイヤをオススメします。
今年発売された最新かつ最高の
コンフォートタイヤです。
・レグノ GR-XI
http://tire.bridgestone.co.jp/regno/product/gr-xi/index.html
俺様はこれの4世代前のレグノを
履いたことがありますが、
その時点ですでに相当静かなタイヤでした。
実際試したわけではないですが、
最新のこいつ(GR-XI)はハンパない静かさ
であることは想像にたやすいです。
> 高速でも低速の急カーブでも不安感なく粘りがあり
> しっとりしっかり仕事してくれています。
ほぅ、高速でもイケますか。
俺様は街乗り試乗のため低速でしか
試せませんでしたが、あの足回りの
当たりの柔らかさで高速コーナーも
こなせるとはスゴいですね。
まぁそのへんは、やはり別格のクルマ
「シーマ」であることの主張が
垣間見えるところなのかもしれませんね。
> ブレーキがいいです。よく効く。
> ただし、フロントホイールを覗きこむと、
> はたして2トンの車のブレーキとして
> このローター径は適正か?と不安になりますが。
実はそれと同じことを、
過去に俺様も思ったことがあります。
初代フーガが発売された当時、
19インチを履いたグレードの
ローター径があまりに小さかったので、
「こんなので大丈夫か?」
と、ディーラーで質問したことがあります。
その時の営業マンの回答では、
確かに「見た目」の問題はあるかもしれないが、
性能的には充分な余裕を確保して
設計されているので大丈夫、
とのことでした。
まぁでも、シーマともなると
クルマの値段が値段だけに、
オーバースペックだろうが何だろうが
見た目にもこだわって大きめの
ローターを採用してほしいですよね。(^^;
> 先代は4キロ/ℓ後半から5キロ前半だった街乗りが
> 10キロを下回ることがなくなりました。
燃費重視のハイブリッドではないですが、
それでもあれほどのパフォーマンスで
街乗りでもリッター10キロ以上走るというのは
毎日乗る人にとってはうれしいところですね。
> 外観外装 納車当初でけーなー!
> というのが最初の印象。
ちなみに塗装も、フーガとは
手間暇のかけ方が全く違いますからね。
> いろんな方のお話でフーガとの比較を拝見します。
> あまり大きな違いはないようなコメントも
> 多く拝見しますが、買って乗ってる人のご意見が
> シーマに関しては極端に少ないように思えます。
シーマを買える人がそんなにいないですからね。
それに、そこまで払える人たちだと、
外車にいっちゃう人も多いですしね。(^^;
> ここは個人的な価値観の違いなので
> 数100万円余計に出してまで
> シーマに乗りたいかどうかは
> 正解不正解の問題ではない。 と思います。
まぁどこに価値を感じるかが
人によって違いますし、
どこまでの「レベル」を求めるか
というのも、人によって随分と
差がありますからね。
> メーカーが打ち出してきたコンセプトが
> はっきり伝わる車だと思いますし、
> 乗っていて気持ちよく楽しいいい車と思います!
買って正解だったと感じておられるようで
何よりだと思います。
ぜひ大事に乗ってあげて下さい。(^_^)
[2015/07/01 10:58]
URL | 辛口系男子(管理人) #e5d8y5.o
[ 編集 ]
F50から買い換えました上で書きましたF50に乗っていたものです。
今年4月上旬に現行シーマへ買い換えました。
約二カ月の間毎日乗っています。先代シーマとの違いがあまりに
大きく、とても感動しています。VIPカーの作り方のコンセプト自体を
大きく変えてのでは?と思うほどです。 具体的に言うと・・・・
まず静寂性。静かです。ハイブリットなのでモーターのみで走行中は
相当静かです。タイヤの性能も大きいと思います。タイヤ交換の際には
同じモデルを探すか、ディーラーで交換なんてしないといけないかも・・
と思うと高くつきそうですね。。。暖機が終わるまでの間は特にエンジン
の音はけっこうするんですが、暖機が終わったあたりから気にならなく
なります。
走行性能。 モーター+エンジンで加速するときはかなりのパワーを感じます。
それは低速走行時も高速道路での再加速時も圧倒的なパワー。暴力的な加速が
とてもいいです。そして足回りなんですが、ここが先代と大きく変わったなと思うポイントの一つなんですが、しなやかで、でも柔らかい腰ぬけな感じではなく、高速でも低速の急カーブでも不安感なく粘りがありしっとりしっかり仕事してくれています。2トンを超える車重はパワーと足回りの出来の良さでほとんど感じません。タイヤの偏平率を見て「あ、作りを変えたな」と思ったんですがその通りでした。先代の足回りはノーマル←→スポーツと硬さを変えるスイッチがあったんですが、どちらを選んでも4万キロ以降特に意味がなく、デロンとしたゆるさがいかにも日産のVIPカーですね。。。。といった感じでしたが、今回のシーマ、走りがとてもいいです。それとこれも大きな進化(というか前が悪すぎた)ブレーキがいいです。よく効く。回生ブレーキがどの程度の割合でわりこんでいるのかはわかりませんが、よく止まります。ただし、フロントホイールを覗きこむと、はたして2トンの車のブレーキとしてこのローター径は適正か?と不安になりますが。またローターのゆがみからジャダーが出なければいいな。。。
燃費性能。 単純に燃費は倍になっています。先代は4キロ/ℓ後半から5キロ前半だった街乗りが10キロを下回ることがなくなりました。ハイブリットなのでアクセルの踏み方や走る環境で多少幅のある増減がありますが、ℓあたり10㎞以上は、確実。単純に倍です。高速で最高に伸びたときでℓあたり12㎞ちょいが最高です。ちなみにハイブリットのモード選択はいつもスタンダードにしています。この力強い走りでこの燃費はいいんじゃないでしょうかすごく。
タンクの容量が何リットルか覚えていないのですが、満タン一回でちょっと怖いけど500㎞以上の航続距離があるのもうれしいです。先代のときは街乗りで300㎞後半まで走ると落ち着かなかったんですw
外観外装 納車当初でけーなー!というのが最初の印象。すぐに慣れますが大きさが大きいというより厚みが分厚く感じる。フーガからホイールベースが5センチ延長されていますが、長さの違いは見た目に結構あるように思います。(と信じたいw)サイドミラーにオプションのウィンカーをつけていますが、メッキ部分の多いその追加パーツは、ちょっとちゃっちい感じがしてます。ほかはなかなかいいです。
内装・装備 シートに使われているレザーですが納車当初は先代より少し安っぽく感じたのですが、乗り込んでいくととても使用感がよく気に入っています。手触りも好きになっていて、安っぽく感じたのはなんだったのかなぁ・・・
それと後部座席の広さですがイメージで言うと後ろに人を乗せるときに前部座席をぐ~っと前に出してあげた時の感じの広さがそれをせずに確保できる感じ。残念ながら後部座席に乗って走ることはないのですが家族は大体すぐに寝ちゃいますwww乗り心地はいいんでしょう。
運転席についてですが、一番初めはメーター類が手前に寄ってぐるっと囲まれるように配置されているので少し圧迫感があったのですが、もともとコックピット的なのが嫌いではないので気に入っています。メーターパネル内でウィンカー類以外で点滅するランプが気になってしまう立ちなのでハイブリット関連やエコ関連の表示等が明滅するのが気になり、個人的には嫌いです。センターに配置されたディスプレーは今回よりタッチ操作が可能になっていますが、運転中は手を伸ばすのが億劫wそれに指のあとがディスプレイにつくのであまり使っていませんが、直接的に表示メニューにアクセスできるのは便利だと思いますし、タッチディスプレーを使わなくても快適に操作ができるダイヤルやボタンがちゃんと配置されています。
残念に思う装備の中で一番なのは、オーディオの関連で今回よりUSBメモリー等から音楽データーの再生ができるようになっているところ、またないぞうHDDにCDのデーターを取り込めるようになっているのですが、この再生アプリの使い勝手が悪すぎる!せっかく高音質のBOSE静かな室内でご機嫌に!といきたいのですが、大量の音楽データーに効率よくアクセスすることができなくてイライラしてます!なんか更新ソフト的なものって出ないのかなぁ~ウィンドウズメディアプレーヤーとかituneみたいにアーティストやアルバムをアクセスしやすく表示する工夫をもっとしてほしかったです。超がっかりポイントです。。。。
音響はいいと思います。
いろんな方のお話でフーガとの比較を拝見します。あまり大きな違いはないようなコメントも多く拝見しますが、買って乗ってる人のご意見がシーマに関しては極端に少ないように思えます。フーガと大して変りないよという方にとっては確かにフーガはお買い得感たっぷりのいい車なのだと思います。ここは個人的な価値観の違いなので数100万円余計に出してまでシーマに乗りたいかどうかは正解不正解の問題ではない。 と思います。
私は逆にフーガに乗ったことがないしw
とにかく言えるのはF50から乗り換えてみると確実にいまどきのVIPカーとして
メーカーが打ち出してきたコンセプトがはっきり伝わる車だと思いますし、乗っていて気持ちよく楽しいいい車と思います!
参考になりました。2世代ほどシーマを続けて購入しているものです。現在F50に乗っていますが、購入から6年、走行距離も伸びてきており現行のハイブリットへの買い替えをこの春予定しています。やはり皆さんと同じ「あれってフーガなんでしょ」というご意見が同じくあり、差別化がどの程度されているのか気になっていました。とても参考になり また、興味を持って購入ができそうです。初めて乗るハイブリット車なのでその点も楽しみなのです。しかし内装についてやオプション化されてしまったいくつかの装備についてはケッチーなことすんなぁ~と同感しておりますw
同感です。フーガハイブリッドからの乗換えを検討している中、読ませてもらいました。私も、パーキングブレーキ・ルームミラーに関して気になっていました。ただ、フーガハイブリッドと比べ静粛性がそんなに違うのであれば興味がわきました。ただ、4人乗り仕様を作って頂きたかったです。
非常に参考になりました。
[2013/09/10 11:46]
URL | 日産マニア #iYHMsbZk
[ 編集 ]
シーマ大好きです。Y31の初代シーマが好きでY31を愛車にしております。
正直シーマが好きな私的にも残念な感じが多いです・・・
大人の事情での開発期間とその短期間で出来る限る考えた作り手のこだわりが見え隠れしているのは分かりますが、シーマはシーマで行って欲しかったのが本音です。
ひとつの基準として私はこちらのブログは良いと思います。ここで見て乗る機会があった時に思ったより良いとかその通りだったとか個々で更に評価出来ますしね。
[2013/02/02 16:02]
URL | #WwsFi/EQ
[ 編集 ]
Re: タイトルなしのりおさん
初めまして。
管理人の辛口系男子です。
> いつも拝見させていただいております
> マイナーチェンジ後のフーガのインプレをしていただきたいのですが?
フーガのマイナーチェンジについてコメントします。
確かに今年の6月にフーガに変化があったのは事実ですが、
日産のHPでの扱いはマイナーチェンジという扱いではなく、
単なる「一部仕様を向上」という程度の変更のようです。
私も当初、どこが変わったのか気になって調べたのですが、
公式発表は以下の公式サイト発表の通りです。
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2012/_STORY/120606-01-j.html
で、結局のところですね、私にとって意味のある実質的な違いは、
・トランクオートクロージャーを追加
・助手席コントロールスイッチを追加
・18インチタイヤの構造と素材を見直し、乗り心地を向上
くらいです。
(人によっては別の項目が気になるかもしれませんが)
ちなみに、装備が増えた分だけ、きっちり車両本体価格も
変更前より高くなってるので、あんまりお得感は無いです。(^_^;
まぁタイヤが変わったらしいので、多少乗り心地が
変わってるかもしれませんが、わざわざ乗りに行くほどでも
ないかなと思っています。
ってゆーか、俺は基本的にフルモデルチェンジしか
試乗しないですしね。
マイナーチェンジで乗りに行っても、乗り味的に変わってることって
ほとんど無いので。
(そこまで変わった場合、マイナーというより
「ビッグマイナー」などと呼ばれてたりしますしね)
というわけで、試乗のインプレに関しては、
現在このブログに記載しているやつを参考に
してもらえば良いかと思います。
まぁ批判コメント殺到で、「こんなの批評になってない!」
などと言われていたりする私のブログのインプレでよければ、ですが。(^o^)
ちなみに、私がコメントに返信することは滅多に無いですが、
書かれたコメントはちゃんと全部読んでます。
まぁ大抵は批判的な内容ですが、自分の好きなクルマが
ボロクソに書かれていれば腹が立つのも無理はないと思いますし、
俺様が好き勝手言いたい放題書いてるのだから、
読んだ人にも言いたい放題書いてもらったらいいと
思ってますので、どんな批判コメントも消さずに
残すようにしています。
ただ、これだけは言っておきたいのは、俺様は別に
特定のクルマの悪口を書くつもりで試乗しているのではない、
ということです。
乗った時の感想をそのままストレートに書いている、
ただそれだけです。
なので、良くないと思ったらそのままの印象を書きます。
それを読んで不快に思われる人がいるのは承知の上ですが、
こればっかりは正直な感想なので、どうしようもないです。
(私のような素人のインプレは、損得絡みが無いので
正直なだけにある意味でシビアです。
良いことばっかり書いてる記事を読みたいなら、
プロが書いたインプレだけを読むことをお奨めします。
奴らはそうそう悪いことは書けませんから。
仕事無くなったら困るので。(^o^) )
のりおさんも「カチン」とくる記事がありましたら、
遠慮せず批判コメントを書いて頂いて結構ですので、
よろしくお願いします。(^_^)
ではでは。(^_^)/
[2012/08/15 21:41]
URL | 辛口系男子(管理人) #-
[ 編集 ]
いつも拝見させていただいております マイナーチェンジ後のフーガのインプレをしていただきたいのですが?
[2012/08/15 10:11]
URL | のりお #-
[ 編集 ]
独自視点で車を語るから良いブログやと思ったけどあかんわー
言いたい事いっぱいあるんは解るけど、
情報の垂れ流しすぎて読むにも見るにも耐えへんで。
車雑誌のコラムを意識しすぎやで自分。
次からは発信する情報を精査してや。たのむわ。
[2012/07/05 02:55]
URL | #-
[ 編集 ]
かくだらん。評論家みたいな真似しかできないヤツは見苦しい!
[2012/06/23 23:24]
URL | あ #-
[ 編集 ]
|