プロフィール

辛口系男子

Author:辛口系男子
●現在の愛車
【2015.9~】
 BMW 420i グランクーペ M Sport (2015年式)

●過去の愛車
【2013.12~2015.9】
 BMW 528i (2010年式)
【2013.2~2013.10】
 アテンザ セダン 25S L Package
 (2013年式)
【2009.12~2013.2】
 フーガ 370GT (2009年式)
【2005.9~2009.12】
 フーガ 350GT (2005年式)
【2002.3~2005.9】
 セドリック 250LV (2002年式)

PR

目次、全記事一覧

 ・試乗記の目次

 ・全記事タイトル一覧を表示する

カテゴリ

俺様の関連リンク

PR



辛口クルマ批評
気になるニュースや、独自視点の辛口な試乗記などを掲載していきます





俺様の動画チャンネルはこちら!→「karakuchikei」

【最新記事】
(2014/06/07) ブログ移転(?)のお知らせ
(2014/06/06) 試乗記の目次を作りました
(2014/06/04) あのamazonが中古車販売を開始したが・・・
(2014/05/26) スカイラインに2リッターターボ追加!
(2014/05/10) 【試乗記】 ホンダ ヴェゼル X
(2014/05/05) 新型スカイラインのカックンブレーキに関する追加情報
(2014/05/03) 新型スカイラインのターボに俺様が期待すること
(2014/04/22) 痛烈なコメントもお楽しみ下さい
(2014/04/15) ブログが壊れました。。。
(2014/04/10) クルマを高く売る方法(本編 最終回)
(2014/04/09) クルマを高く売る方法(本編 その3)
(2014/04/08) クルマを高く売る方法(本編 その2)
(2014/04/07) クルマを高く売る方法(本編 その1)
(2014/04/06) クルマを高く売る方法(予告編)
(2014/04/02) オートックワンの自動車ニュースに掲載されました
(2014/03/26) 俺様のレポートが審査を突破したよ!
(2014/03/20) カーソムリエ検定試験に合格したよ!
(2014/03/18) 【試乗記】 ランドローバー レンジローバー イヴォーク Prestige
(2014/03/13) 今後の試乗予定について
(2014/03/08) 外車=輸入車、日本車=国産車 と呼ぶ気持ち悪さ
(2014/03/03) 【試乗記】 日産 スカイライン 350GT ハイブリッド Type SP
(2014/02/22) 【試乗記】 マツダ アクセラ スポーツ XD
(2014/02/16) ヴェゼル ガソリン車の試乗予定が絶望的・・・
(2014/02/14) フィット&ヴェゼルのリコール内容がヤバすぎる件
(2014/01/19) 【試乗記】 ホンダ ヴェゼル HYBRID X
(2014/01/19) 今後の試乗記の「乗り心地」がピンチ!
(2014/01/01) BMW 5シリーズ(F10)の、ここがイケてない!
(2013/12/31) 俺様のBMW 528iが納車されたよ!
(2013/12/14) 掘り出し物ゲット!俺様の次の愛車が決定!
(2013/12/09) 悲報、さようならアテンザ号。。。

       【注意!】 当ブログの試乗記について(長文です)

【試乗記】 マツダ CX-5 XD L Package
CX-5_convert_20120324201926.jpg
 マツダ CX-5 メンテナンス DVD 外装編&内装編

型式 LDA-KE2FW
排気量 2.2リッター
最高出力 175ps/4500rpm
最大トルク 42.8kgm/2000rpm
車両本体価格 298万円(税込)
試乗日 2012年3月20日

 2012年2月に発売されたマツダの新型車、CX-5に試乗した。
以下に、率直なインプレッションを述べる。

 ただし、今回乗ったのはディーゼル版のグレードにいろんな装備を
てんこ盛りにつけたグレードのXD L Package。
先にガソリンエンジン版のグレード20Sに試乗済みなので、
各項目については20Sとの差分についてのみ言及する。




●関連記事
マツダ CX-5 モデルチェンジ情報
【試乗記】 マツダ CX-5 20S
【エクステリア編】 マツダ CX-5 (2012年モデル)
【インテリア編】 マツダ CX-5 (2012年モデル)
【デザイン総括】 マツダ CX-5 (2012年モデル)

【CX-5 メンテナンスDVD】 KE##W



人気ブログランキングへ


【動力性能】・・・★★★☆☆
  今回乗ったのは、CX-5のディーゼルエンジン版のグレード。
 そのスペックを見たところ、馬力は大したことないものの、
 なんとトルクは42.8kgmという圧倒的に強力な数値!
 その実力がどれほどのものか、ガソリンエンジン版に乗った時と
 同じ試乗コースで試してみた。

  まずは発進。スペックがスペックだけに、過敏な飛び出し感が
 あったりすると嫌だなぁと思っていたのだが、思ってたより
 はるかに「フツー」な感じで、スムーズな発進。
 そのあとの加速もいたってフツー。
 まぁこれはこれで良しといったところかと。

  そしていよいよ、問題のいつもの上り坂にやってきた。
 これまでいくつもの新型車がこの坂道で泣かされてきたわけだが、
 42.8kgmという強大なトルクを持つXDにとって、これほど自分を
 アピールできるステージはないだろう。

  というわけで、大いに期待を込めてアクセル踏み込んでみた。
 ん?思ってたより全然フツー、、、いや、確かに低い回転数でも
 しっかり加速してくれているので、それなりのパフォーマンスは
 発揮していると思うのだが、感覚的に数値ほどのトルクが発揮
 されているようには感じない。

  なぜ数値からイメージするほどのトルク感を感じることが
 できないのか。平地でも急加速を試してみたりして、自分なりに
 答えを探してみた。そしてわかったことがある。

  このディーゼルエンジン版、アクセルを踏んだ時のエンジン音が
 ガソリン版よりもウルサイ。しかもその音質は、高めの音で
 重厚感がなく、「コロコロ」といった感じの少々マヌケな音がする。
 さらにガッツリ踏み込むと、今度は「ドロドロ」といった感じの
 ワイルド系の音になる。

  急加速しようとしたとき、回してる回転数に対して、聞こえる
 エンジン音がガソリン版よりも変な音でしかもウルサイため、
 印象的に余裕が無いように感じてしまうのだろう。

  さらに言うと、エンジン吹け上がり方が、ガソリン版に比べると
 少し鈍い感じがし、軽快に吹けないこともその印象を悪くしている
 と思われる。
  だって、一瞬ではあるけど、アクセルを「べた踏み」にできたからね。
 本当にレスポンスが良くて強力な加速力のあるクルマだと、
 べた踏みまでいく前に恐ろしく急激に加速するため、街中でべた踏み
 なんか一瞬たりともできないからね。

  俺としては、強大なトルクを生かして、少ないアクセルワークで
 どんな坂道でもほとんど回転数を上げることなくスイスイと
 走ってくれるような特性を期待していただけに、何とも残念だ。

  と、期待が大きかっただけに酷評になってしまったが、確かに
 フツーに乗ってる分には、ガソリン版より強力な動力性能があることは
 体感できるレベルにはある。

  スペックにウソは無いのだろうけど、ただその実力を発揮させるための
 というか、その実力を「感じさせるための」特性のチューニングが
 ヘタクソなだけだと思う。
 あるいはヘタクソなのではなく、今のマツダの技術的な限界なのかも
 しれないが。


【乗り心地】・・・★★★☆☆
  今回乗ったのは19インチのホイールを履いてるグレードだったが、
 意外とゴツゴツ感は無くて、ガソリン版の20Sに乗った時とほとんど
 変わらない印象だった。
 いかにサスペンションがよく仕事をしているかの証と言えるだろう。


【居住性】・・・★★★★☆
  20Sと同じ。


【静粛性】・・・★★☆☆☆
  動力性能の項目でも書いた通り、ガソリン版の20Sと比べると
 静粛性は悪いと言わざるを得ない。

  特に違いを感じるのは発進の時かな。
 ガソリン版はフツーの発進ではエンジン音はかなり静かだが、
 今回のディーゼル版では少し回しただけでそれなりにエンジン音が
 しっかり聞こえる。

  でもまぁ、ディーゼル版はトルクが強力なので、急加速さえ
 しないようにすれば、シフトダウンしなくても上のギヤのままで
 引っ張れるため、フツーに走っている限りではそれなりに静かに
 走ることができると思う。

  そんなわけで、静粛性もエンジンの音質も、まだまだ完成の域には
 ほど遠い状態なので、マツダの開発陣には今後の課題ということで
 改善に向けて頑張ってもらいたいところだ。


【内装質感】・・・★★☆☆☆
  20Sと同じ。


【装備】・・・★★★★☆
  今回乗ったのはL Packageということで、通常はオプションのはずの
 装備類が、どれもこれもてんこ盛りで標準装備されている。

  ライトはオートライトシステム付きのディスチャージヘッドランプで、
 もちろんAFS。

  シートはレザーシートで、運転席、助手席ともにシートヒーターが
 付くうえに、運転席はパワーシートになる。

  さらにはBOSEのサウンドシステムも標準装備されていたが、
 これは同じL Packageでも、必要ないという人は装備から省くことが
 できるらしい。その場合は約8万円ほど価格は安くなる。

  あと、もひとつオマケに余計なお世話な安全装備、

   ・SCBS(スマート シティ ブレーキ サポート)
   ・AT誤発進抑制制御
   ・RVM(リア ビークル モニタリングシステム)

 までもが標準装備となる。

  SCBSは、前のクルマにぶつかりそうになったときに、自動で
 ブレーキをかけてくれるという、ここ最近流行りのクソ装備。

  AT誤発進抑制制御は、前に障害物があるにもかかわらずアクセルを
 踏み込んだ場合に、警告音を発すると共にエンジンの出力を抑えて
 追突を抑止するという装備。
 いわゆる、ボケたジジィがコンビニに突っ込まないようにするための
 装備とも言えるだろう。ボケてない人には全く不要な装備だ。

  RVMは、隣の車線の後方から車両が近づいてきたときに、
 その接近をインジケータの点灯によって知らせてくれる装備。
 そのインジケータが点灯中に車線変更のためにウインカーを
 出したりすると、警告音を発してくれる。
 これは正直、いい装備だと思う。ドアミラーって、どうしても
 死角があるからね。


【カーステ音質】・・・-----
  今回試乗したグレードにはBOSEのサウンドシステムが標準装備
 されていたのだが、肝心の「BOSE対応ナビ」が付けられてなかったため、
 その音を聴くことはできなかった。


【総評】・・・★★★★☆
  正直、事前にスペックを見て期待をふくらませすぎていただけに、
 ちょっと残念な印象が強く残ったが、あまりスポーツチックなというか、
 急加速するような走りをしない限りは快適に走れると思う。

  ガソリン版の20Sと同様、そのパフォーマンスと価格を考えた時、
 やはりこれはかなりお買い得なクルマだと思う。

  ガソリン版では3つ★とした総評の評価を4つ★としたのは、やはり
 ディーゼルエンジンのパフォーマンスの優位性をプラスと考えたから。
 吹け上がりの軽快さとエンジン音に不満は残るが、それを差し引いても
 価格から考えたら、充分に評価できる内容だ。

  というわけで、もし現時点でどうしてもクルマを乗り替えないと
 いけないという状況になった場合、ここ最近で試乗したクルマの中で
 どれを選ぶかと言われたら、CX-5、それも、ディーゼル版である
 XDを選ぶだろう。(L Packageにはしないと思うが)

  何度も言うが、絶対的な評価だけで比較するならば、それは
 高額なクルマのほうに分があるのは当たり前だ。
 しかし、庶民の買い物に、「費用対効果」という観点は欠かせない。
 そういう観点で総合的な評価をした場合、今回のCX-5、まさに
 価格破壊と言っていいくらいの内容を提供していると言えるだろう。

  言っておくが、俺はどこか特定のメーカーの信者ではないし、
 特定の車種の信者でもない。いいモノはいいし、悪いモノは悪い。
 実際に見て触って乗ってみて、そのときの純粋な感想によって、
 何のひいき目も無しに評価を下している。

  CX-5 XD、まさに現時点において、コスパ最強だと断言しよう。

  → CX-5関連商品


新車への買い替えで損しないために、
知っておくべきたった1つの事





★目次リンク
  → 試乗記の目次

テーマ:インプレッション - ジャンル:車・バイク

★庶民の方々へ忠告!★

クルマの乗り替えを検討している方へ。

もしあなたにとって、
数十万円というお金が
小さなお金ではないのなら、
ディーラーの下取りに出す前に
必ず買取店の一括査定を
実行して下さい。


俺様も利用している無料一括査定サービス



俺様の経験上、業者によって
査定額に数十万円の差が
つくことはザラにあります。


ディーラーの言い値で
下取りに出したりしたら、
それこそ数十万円単位の損
をすることになりかねません。

買取店の一括査定で
最も高い値段をつけた業者に売れば、
買い替え候補のクルマだって
1ワンランク上のグレードが
狙えるかもしれませんよ!






コメント

Re: 参考にさせていただき、買って一年


辛口系男子(管理人)です。

 スバルさん、コメントありがとうございます。

> CX-5 XDを一年前に買い大変満足しています。
> 俺様が言われていた、エンジンノイズも確かにありますが、
> 私は不快には感じない音です。

 それは良かったですね。
まぁ音に関しては気になるレベルは個人差があるので、
人がどう言おうが自分が気にならなければOKですよね。(^_^)


> 日産のDの方にも、一緒に乗ってもらいましたが、
> 全然違うと驚いてました。

 らしいですね。その話は他でもよく耳にします。

 スカイアクティブディーゼルは、従来のディーゼルとは別物の
新ジャンルディーゼルと言ってもいいぐらいの
画期的・革新的なエンジンですからね、

 日産も相手を知った上で出すんだから
その上をいきたいとは考えたでしょうけど、
普通のディーゼルでスカイアクティブDと
同等の静粛性を出すのはコスト的にも
難しいのかもしれませんね。


> 本題は、俺様の評価も多くなり、過去の物が見にくいです。
> メーカー毎とか、年度毎にするとか、
> 分けて欲しいと言うのが、要望です。

 一応、試乗記はカテゴリメニューでメーカー毎に
分けて整理してるんですけどね。
わかりにくかったですかね?(^^;

 PCサイトなら左サイドバーの「カテゴリ」、
スマホサイトなら「カテゴリ」のメニュー内を
のぞいてみて下さい。

 それでもわかりにくかったらまた言って下さい。

 俺様としても、googleから嫌われないように
ユーザーエクスペリエンスは高めていきたいと
思ってますので、改善に関する要望がありましたら
これからもどんどん言って下さい。


> これからめも、愛読させて頂いでます。

 これまでも、そしてこれからも不躾なブログですが、
よろしくお願いします。(^_^)


[2014/05/18 14:16] URL | 辛口系男子(管理人) #- [ 編集 ]

参考にさせていただき、買って一年

俺様。
楽しみにして、参照させて頂いでます。
CX-5 XDを一年前に買い大変満足しています。俺様が言われていた、エンジンノイズも確かにありますが、私は不快には感じない音です。日産のDの方にも、一緒に乗ってもらいましたが、全然違うと驚いてました。

本題は、俺様の評価も多くなり、過去の物が見にくいです。メーカー毎とか、年度毎にするとか、分けて欲しいと言うのが、要望です。
これからめも、愛読させて頂いでます。
[2014/05/18 13:14] URL | スバル #L8AeYI2M [ 編集 ]

参考にさせていただきます!

とても参考になる評価す!
辛口だからこそこの車の良し悪しがよくわかる内容でした!
という訳でCX-5購入します!
[2014/02/01 11:16] URL | 名無しの僕だよ #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



トラックバック
トラックバック URL
http://aboutcars.blog89.fc2.com/tb.php/40-ad05df32
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
俺様が認めた商品一覧

最近のコメント



  俺様のブログ、
  今日は何位かな?
     ↓

  人気ブログランキングへ

人気記事ランキング


SNS

  ツイッターで俺様を
  フォローしたい人は
  こちらから
    ↓



俺様をフォローすると、

・ブログ記事の更新通知
・ブログコメントへの返信通知
・クルマ関連ニュースへのつぶやき
・つまらんニュースへのつぶやき
・試乗に関するつぶやき

などの情報がツイッターで受け取れます。

メールフォーム

俺様と1対1で連絡を取りたい方はこちらからどうぞ


名前(ハンドルネームでも可):
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:
(半角カナは使えません)