プロフィール

辛口系男子

Author:辛口系男子
●現在の愛車
【2015.9~】
 BMW 420i グランクーペ M Sport (2015年式)

●過去の愛車
【2013.12~2015.9】
 BMW 528i (2010年式)
【2013.2~2013.10】
 アテンザ セダン 25S L Package
 (2013年式)
【2009.12~2013.2】
 フーガ 370GT (2009年式)
【2005.9~2009.12】
 フーガ 350GT (2005年式)
【2002.3~2005.9】
 セドリック 250LV (2002年式)

PR

目次、全記事一覧

 ・試乗記の目次

 ・全記事タイトル一覧を表示する

カテゴリ

俺様の関連リンク

PR



辛口クルマ批評
気になるニュースや、独自視点の辛口な試乗記などを掲載していきます





俺様の動画チャンネルはこちら!→「karakuchikei」

【最新記事】
(2014/06/07) ブログ移転(?)のお知らせ
(2014/06/06) 試乗記の目次を作りました
(2014/06/04) あのamazonが中古車販売を開始したが・・・
(2014/05/26) スカイラインに2リッターターボ追加!
(2014/05/10) 【試乗記】 ホンダ ヴェゼル X
(2014/05/05) 新型スカイラインのカックンブレーキに関する追加情報
(2014/05/03) 新型スカイラインのターボに俺様が期待すること
(2014/04/22) 痛烈なコメントもお楽しみ下さい
(2014/04/15) ブログが壊れました。。。
(2014/04/10) クルマを高く売る方法(本編 最終回)
(2014/04/09) クルマを高く売る方法(本編 その3)
(2014/04/08) クルマを高く売る方法(本編 その2)
(2014/04/07) クルマを高く売る方法(本編 その1)
(2014/04/06) クルマを高く売る方法(予告編)
(2014/04/02) オートックワンの自動車ニュースに掲載されました
(2014/03/26) 俺様のレポートが審査を突破したよ!
(2014/03/20) カーソムリエ検定試験に合格したよ!
(2014/03/18) 【試乗記】 ランドローバー レンジローバー イヴォーク Prestige
(2014/03/13) 今後の試乗予定について
(2014/03/08) 外車=輸入車、日本車=国産車 と呼ぶ気持ち悪さ
(2014/03/03) 【試乗記】 日産 スカイライン 350GT ハイブリッド Type SP
(2014/02/22) 【試乗記】 マツダ アクセラ スポーツ XD
(2014/02/16) ヴェゼル ガソリン車の試乗予定が絶望的・・・
(2014/02/14) フィット&ヴェゼルのリコール内容がヤバすぎる件
(2014/01/19) 【試乗記】 ホンダ ヴェゼル HYBRID X
(2014/01/19) 今後の試乗記の「乗り心地」がピンチ!
(2014/01/01) BMW 5シリーズ(F10)の、ここがイケてない!
(2013/12/31) 俺様のBMW 528iが納車されたよ!
(2013/12/14) 掘り出し物ゲット!俺様の次の愛車が決定!
(2013/12/09) 悲報、さようならアテンザ号。。。

       【注意!】 当ブログの試乗記について(長文です)

【試乗記】 マツダ CX-5 20S
CX-5_convert_20120324201926.jpg
 マツダ CX-5 メンテナンス DVD 外装編&内装編

型式 DBA-KEEFW
排気量 2.0リッター
最高出力 155ps/6000rpm
最大トルク 20.0kgm/4000rpm
車両本体価格 220万円(税込)
試乗日 2012年3月4日

 2012年2月に発売されたマツダの新型車、CX-5に試乗した。
以下に、率直なインプレッションを述べる。




●関連記事
マツダ CX-5 モデルチェンジ情報
【試乗記】 マツダ CX-5 XD L Package
【エクステリア編】 マツダ CX-5 (2012年モデル)
【インテリア編】 マツダ CX-5 (2012年モデル)
【デザイン総括】 マツダ CX-5 (2012年モデル)

【CX-5 メンテナンスDVD】 KE##W



人気ブログランキングへ


【動力性能】・・・★★☆☆☆
  今回乗ったのは、CX-5のガソリン車版である20Sというグレード。
 2リッターのノンターボということで、まぁスペック的には
 大したことはないのだが、俺が求めているのは限界性能の高さ
 ではなく、日常使用のシーンで、いかに使いやすく余裕の感じられる
 特性に仕上げられているかだ。

  まず発進だが、非常にスムーズで自然な感じ。
 4気筒エンジンにありがちな唐突な飛び出し感がなく、
 品のある挙動で、これはなかなかいい感じ。

  発進後の加速も実にスムーズ。加速感も意外と良く、
 スペックの割にはよく走るなぁというのが第一印象だ。

  そして、お次に試したのは、あの新型GS250をも酷評に導いた
 いつもの上り坂。
 ここをラクラクとクリアしてくれれば文句なし、だったのだが、
 残念ながらラクラクとはいかなかった。(-_-)
  アクセルをそこそこ踏み増ししても、なかなか加速しない。
 さらに踏み増しすれば加速してくれたが、まぁ余裕は無い。
 一応、それなりに踏めば加速はするので、価格を考えれば、
 かろうじて及第点はあげてもいいかな、ってところ。

  あと、少し気になったのがレスポンスの悪さ。
 アクセルを踏み増しした時、回転数がスムーズに上がってくれない。
 少しためらいがある感じで、結構ガッツリ踏んでやらないと
 反応しない感じ。燃費を抑えるために、ギヤを維持したまま
 加速しようとする傾向が少し強めなのかも。
  街乗りで流れに乗る際に求められる程度の緩やかな加速であれば、
 軽いアクセルワークだけで充分に反応してくれるので、その点では
 問題ないのだが、急加速など、キビキビとしたスポーツチックな
 走りをさせようとした場合には不満の出る特性だと思う。


【乗り心地】・・・★★★☆☆
  これはいい意味で意外!
 マツダ車といえば、以前に試乗したアテンザのイメージもあって、
 かなり足回りがガチガチな印象を持っていたのだが、
 CX-5の乗り心地はしっかりとはしているものの、ガチガチでは
 なかった。

  走り始めてまず感じたのが車体の剛性感。
 「ガッチリした塊」といった感じがタイヤを通じて伝わってきた。
 試乗コースにはかなり路面の荒れたデコボコ道があるのだが、
 そこを走らせてもミシリともいわないし、ヨレた感じが微塵もない。
 これはかなり優秀だと思った。

  で、衝撃吸収性能だが、これもかなり優秀!
 確かに、かなりしっかりした足回りなので、多少ゴツゴツした感じは
 あるにはあるのだが、かなりサスペンションがしっかりと動いて
 吸収してくれているし、少なくともショックのカドはしっかりと
 丸められている。
  一番驚いたのは、横方向への揺さぶられ感が少ないこと。
 SUV系ということで車高がかなり高いため、あのデコボコ道を
 通った時には普通ならもっと横方向に揺れるはずだったのだが、
 それがほとんど無かったのが意外だった。

  また、タイヤの転がる感触に、「重厚感」があったのも良いところ。
 なかなかこの価格帯のクルマでは得られない感触だと思う。
 値段が値段だけに、もっとチャチな感触がするのではないかと
 心配していただけに、これは好感触。


【居住性】・・・★★★★☆
  広い!そして乗りやすい!
 車幅も1840mmあるし、車高も高いので、当たり前かもしれないが。

  特に後席の足元、ヒザ元のスペースは充分。前席シートの下の
 スペースに足が入るので、余計に余裕がある印象。

  ただし、後席のヘッドレストは通常の位置のままだと位置が低くて、
 首の付け根くらいのところに当たって邪魔なので、常に引き上げた
 状態にしておくと良いかと。
 ちなみに、一番上まで引き上げた状態にするとバッチリな位置に
 ヘッドレストがくるのだが、引き上げた状態にしてもヘッドレストと
 シートの間に空間ができないところが見た目にいい感じ。

  少し残念だったのは、後席のシートはちょっとフラットすぎる
 感じで、ホールド感がちょっと足りないかな、というところ。
 シートが倒せるようになっているため、フラットな形状にする必要が
 あったのだと思うが、俺としてはシートは倒れなくてもいいので、
 もうちょっとホールド感のある形状にしてもらいたかった。
 まぁ世間一般のニーズを考えれば、やむを得ないところだが。


【静粛性】・・・★★★☆☆
  アイドリングも静かだし、フツーに走ってる分にはなかなか静か。
 ただし、回転数を上げたときはそこそこウルサイ。
 まぁこのへんはある意味、試乗前の予想通りといったところかと。

  これも予想通りではあったのだが、やはり残念だったのは、
 エンジンの回転数を上げたときの、エンジン音&排気音の音質。
 ビーエムみたいに、回したときのエンジン音が洗練されていて
 気持ちのいい音なら良いのだが、決して気持ちのいい音ではなかった。
 がさつな感じがあり、重厚な感じもしない。

  そんなわけで、とりあえずこのクルマはあまり回転数を上げずに
 まったりと転がすと、いろんな面で良いところを感じられるクルマ
 だと思う。
  逆に、あまり高回転まで回すと、チープさを露呈する場面が
 増えてしまう。

  驚異の低燃費性能で注目を集めたスカイアクティブエンジン。
 ぜひとも今後は、回して気持ちのいいエンジンにすべく、
 エンジン音を洗練させる努力を続けて欲しいと思う。
 今の「音」では、積極的に回したいとは思わないので。


【内装質感】・・・★★☆☆☆
  まぁまぁ、この価格帯にしては頑張ってるほうだと思う。
 ダッシュボードの材質、インパネの雰囲気、なかなかのものだ。
 先日試乗した新型インプレッサよりチョイプラスの質感、
 といった感じかな。

  スイッチ類の操作感の感触はいい感じ。しっとりした操作感で、
 チャチな感じはしない。とりあえず、先日試乗したアウディA6の
 スイッチよりは全然いい感じ。

  助手席から一直線に伸びたブラックのクリアパネルもいい感じ。
 メッキの使い方も過度でなく効果的で、質感向上に貢献している。

  そして、これは上手い!と思ったのが、ナビ画面のところ。
 ナビはオプション扱いで、このクラスのクルマではよくある
 社外品を選んで取り付けるタイプのものなのだが、このナビの
 取り付け部分が、実にうまくインテリアに溶け込んでいるのだ!

  一般的によくあるのは、インパネのところに四角い規定サイズの
 ナビの取り付け部分があって、そこにナビを取り付けるため、
 なんだかそこだけインテリアの中で浮いた感じになる、という
 悲しいパターン。
  しかし、CX-5のナビ取り付け部は、後からとって付けた感じが
 ほとんど無くて、まるで専用装備のナビが付いているかのような
 雰囲気で、インテリアとの一体感があるのだ。
 これは地味だけどポイント高いッス!

  ただ、あんまり誉めまくって誤解されるといけないので言っておくが、
 もちろん、値段が値段だけに高級感と呼べるほどの質感は無い。

  例えば、シフト周りなんかは、せっかくインパネ周辺が頑張ってる
 のだから、もうひと頑張りしてほしかったなぁと言わざるを得ない
 残念な質感。視線をおとすとプラスチック感バリバリでガッカリする。

  あと、カップホルダーにはせめてフタをつけてほしかった。
 正直、俺の場合めったにカップホルダーなんて使わないので、
 フタが無いとホコリがたまるだけだ。

  というわけで、価格無視で評価をすれば低めの評価にせざるを
 得ないのだが、価格から考えれば上等だ。
 欲を言えば、あと10万円値段が上がってもいいので、
 シフト周りの質感をもう少し上げてほしかったと思う。
 なんせそこだけ異様に質感が低いので。(-_-)


【装備】・・・★★☆☆☆
  正直言って、標準のままでは装備はショボい。
 ただ、クルマの価格がかなり安くお買い得感が強いので、いろいろと
 オプション武装しても納得のできる価格範囲に収まる。

  まず、ライトが標準ではハロゲンで、オートライト機能すら
 付いていないのだが、オプションで「ディスチャージパッケージ」
 を付けると、

   ・ディスチャージヘッドランプ(バイキセノン)
   ・オートライトシステム
   ・AFS
   ・レインセンサーワイパー

 がセットで付いてくる。これだけ付いてたったの8万円!
 まさに必須のオプションと言えるだろう。
 ってゆーか、最初から付けとけよと言いたいけどね。(^_^;

  あと、残念だったのがシート調整とハンドル調整が手動なところ。
 オプションでもいいから、電動で動いて欲しかった。(-_-)
 もちろん、手動なので、いま乗ってるフーガ号に付いているような
 「パーソナルドライビングポジションメモリーシステム」
 といったような装備も無い。

  ただ、このクルマに試乗して気付いたのだが、SUVタイプの
 クルマって、車高が高くて乗り込みやすいため、乗り込む際に
 ハンドルとかが邪魔にならない。
 なので、この手のタイプのクルマであれば、別に電動でシートや
 ハンドルが動いてくれなくても、難なく乗り込めるから問題ないなぁ
 と思った。

  あと、このクラスにしては意外な装備が、自動防眩ルームミラー。
 後続車のヘッドライトの光が当たって眩しい時に、自動で反射率を
 下げて眩しくないようにしてくれるルームミラーだ。
 なかなかこのクラスで自動のものは少ないのではないかと。
  まぁ、後続車のライトが眩しいと思ったことは正直無いので、
 この装備が必要かと言われたら、それほど俺としては重視している
 装備ではないのだが。
 でも、俺は何でも「自動」が好きなので、必要/不必要にかかわらず
 「自動」の装備は歓迎する。

  バックモニターとサイドモニターも標準装備。
 この装備は結構使えるので、実にセンスのいい標準装備だ。

  さらに、俺的に好ポイントなのは、BOSEのサウンドシステムが
 オプションで用意されていること。
 しかも、これがまた、たったの約8万円!安い!
 ただ、、、BOSEのオプションを使えるようにするためには、
 BOSE対応のナビを付けないといけない。そのナビの価格は約30万円。
 人によっては、ためらうオプションかもしれないが、俺の場合、
 絶対にナビは必要なので、どっちにしてもそれは必要なオプション
 なわけなので、そこは特に問題ないと考えている。


【カーステ音質】・・・-----
  今回試乗した試乗車はオーディオレスの状態だったため、
 音質のチェックはできなかった。

  でもまぁ、オプションでBOSEのシステムがあるみたいなので、
 もしこのクルマを買うとしたら、どっちにしてもそのBOSEのオプション
 を付けることになると思うし、そうであれば大きく裏切られることは
 ないだろうと思っている。


【総評】・・・★★★☆☆
  これはかなりお買い得なクルマだ。
 ここ最近乗ったクルマの中では、圧倒的にコストパフォーマンスが高い
 クルマだと思う。いや、「思う」じゃないな、間違いなくコスパ最強だ。

  全体の評価を見てもらったらわかるように、決して多くの★が
 付いているわけではないのだが、非常に好印象だった。
 というのも、「価格以上のクルマのように感じる」といった
 印象が強かったからだ。

  実は、上記では述べなかったのだが、走ってるときにボディや
 ステアリングを伝って感じる「走りの質感」みたいなものが、
 このクラスらしからぬ雰囲気を持っていて、そこがスゴく好印象に
 つながっていると思う。

  また、デザインというか、外観のスタイリング、これがまたいい!
 非常にボリューム感があり、曲面の使い方やアクセントラインのつけ方
 なんかが絶妙だと思う。素直に言えば、カッコいいと思う。

  ただ、動力性能に関してだけは、他の項目の検討ぶりから考えると
 やはりチョット物足りなさを感じずにはいられない。
 この部分に関しては、ディーゼルエンジン版のグレードである
 XD(クロスディー)のほうに期待したいと思う。

  そんなわけで、完璧というわけではないものの、価格を考えたら
 現時点でこれほど完成度・充実度の高いクルマは他にないと思う。

  → CX-5関連商品


新車への買い替えで損しないために、
知っておくべきたった1つの事





★目次リンク
  → 試乗記の目次

テーマ:インプレッション - ジャンル:車・バイク

★庶民の方々へ忠告!★

クルマの乗り替えを検討している方へ。

もしあなたにとって、
数十万円というお金が
小さなお金ではないのなら、
ディーラーの下取りに出す前に
必ず買取店の一括査定を
実行して下さい。


俺様も利用している無料一括査定サービス



俺様の経験上、業者によって
査定額に数十万円の差が
つくことはザラにあります。


ディーラーの言い値で
下取りに出したりしたら、
それこそ数十万円単位の損
をすることになりかねません。

買取店の一括査定で
最も高い値段をつけた業者に売れば、
買い替え候補のクルマだって
1ワンランク上のグレードが
狙えるかもしれませんよ!






コメント

通りすがりですが、
上のようなコメントを書かれる方こそ自分の意見だけが正しい、またはメジャリティな意見を烏合の集のようにぴーちくぱーちく言っているだけの骨抜きさんやないですか?
舌が肥えるといいますが、クルマもたくさん乗って初めてスタンダードが見えてくるものです。
[2013/09/30 20:24] URL | #- [ 編集 ]

試乗して比較していない方は、辛口の批評と評価されるかも
しれませんが、同様に試乗した感想でいくと、あなたの好悪が
批評に反映されすぎて全く公平な評価になっていない。
最低の批評家ですね。
[2012/03/24 22:56] URL | 通りすがり #xHucOE.I [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



トラックバック
トラックバック URL
http://aboutcars.blog89.fc2.com/tb.php/39-d5cbf4a5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
俺様が認めた商品一覧

最近のコメント



  俺様のブログ、
  今日は何位かな?
     ↓

  人気ブログランキングへ

人気記事ランキング


SNS

  ツイッターで俺様を
  フォローしたい人は
  こちらから
    ↓



俺様をフォローすると、

・ブログ記事の更新通知
・ブログコメントへの返信通知
・クルマ関連ニュースへのつぶやき
・つまらんニュースへのつぶやき
・試乗に関するつぶやき

などの情報がツイッターで受け取れます。

メールフォーム

俺様と1対1で連絡を取りたい方はこちらからどうぞ


名前(ハンドルネームでも可):
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:
(半角カナは使えません)