管理人様へ
正直なコメントですからこれを辛辣と捉える「側」に問題がありますからお気になさらずに。
うちにもアクアがいます、86顔ですがセーフティセンス前ですから「中期?」のアクアですが。実はHVに多少なりとも憧れと言うか「モーター出力」の数値に惹かれてました、ところが実際に乗るとモーター出力の恩恵は悪く言えば「気のせい」程度しかアシストしてくれませんし、カタログに記載されてる「発進はモーターで」は後続車を怒らせる速度しか出せません。
2chに書き込むとトヨタを擁護する書き込みが即座に書かれ、性能に疑問を持つ事を「悪」であると寝言をほざく有様です。最近はC-HRのオーナーがトヨタHVに有利な数値・計測でさも燃費が良いと工作する次第ですよ。
これからもアンチの妨害はスルーしつつ「真の性能」のレビューを期待しております。
[2017/03/10 23:07]
URL | #-
[ 編集 ]
Re: ヴィッツ試乗ついでにアクア試乗辛口系男子(管理人)
> 昨日ホヤホヤのヴィッツハイブリッド試乗しました。
> 車内は、前のヴィッツと変更点は見当たらず
> 相変わらずのプラスチックでメーター以外
> 安っぽいことに変わりはなかったです。
まぁヴィッツですからね、
トヨタにおいてヴィッツとパッソは
コンパクト最廉価モデルだけに、
逆に安っぽくないと
苦情が出るのかもしれません。
「どこにカネかけとんねん!
もっと安っぽくていいから
値段を安くしろ!」
ってね。(^o^)
> ハイブリッドって出だしのトルク感とか
> 快適なイメージがあったのですが・・・
> こんなのでみんな納得してるのでしょうか?
こんなので「納得してしまう」
という事実に、
トヨタは気付いてしまったんでしょうね。
だからあんなクソカーを
平気で売るのだと思います。
「こんなのでも売れるんだから、
これでいいジャン。楽勝楽勝!(^o^)」
ってなモンでしょう。
> 車を購入したら、
> その車を長く付き合いしていと思うので、
> ハイブリッドとか燃費ばかり気にせず
> 自分に合った車を選んで欲しいと思います。
恐らく、我々が考えている以上に、
世の中には、
「クルマなんかとりあえず動いて、
そこそこ荷物が積めて、
あとは燃費が良ければそれでいい」
という、欲の無い人が多いのだと思います。
そういう人たちにとっては、
クソカーだろうがなんだろうが、
燃費の良さは譲れない部分
なんだろうと思います。
> 最近のトヨタは、
> シャーシとエンジンは進歩せず
> ボディーだけ変えて
> 販売しているようにしか思えません
いや、大丈夫です。
新型プリウス以降の
TNGAプラットフォームは本物です。
これからのトヨタに期待しましょう!(^_^)
[2017/01/20 00:54]
URL | 辛口系男子(管理人) #e5d8y5.o
[ 編集 ]
ヴィッツ試乗ついでにアクア試乗昨日ホヤホヤのヴィッツハイブリッド試乗しました。
車内は、前のヴィッツと変更点は見当たらず相変わらずのプラスチックでメーター以外安っぽいことに変わりはなかったです。
根本的にハイブリット追加だけなので、外観以外変わってません
加速も、色々試してみましたが、アクアと変わりませんね、逆に若干出だしがモッサリの様な気がしました。
ハイブリッドって出だしのトルク感とか快適なイメージがあったのですが・・・こんなのでみんな納得してるのでしょうか? 高速での本線流入なんかかなり踏まないと合流出来ないじゃないかな?
ペダルレイアウトも悪くアクセルとブレーキの位置が中央より左にある感じで踏み外しそうです。
車を購入したら、その車を長く付き合いしていと思うので、ハイブリッドとか燃費ばかり気にせず自分に合った
車を選んで欲しいと思います。
最近のトヨタは、シャーシとエンジンは進歩せずボディーだけ変えて販売しているようにしか思えません
[2017/01/18 17:31]
URL | ヴィッツハイブリッド試乗した #W19chVzY
[ 編集 ]
レンタカーで借りたんですが、乗りやすいシートポジションにすると頭がつかえます。
おまけにスピードメーターの上の方が見えなくなります。
バックミラーの角度調整が足りずに後方が十分見えなくなります。
バックミラーの位置が低すぎて前の視界も悪いです。
トランクルームの電灯が低い位置にあるので、夜間にトランクから物を取り出すのに懐中電灯が必要になりました。
プロボックスに乗りなれてるおっさんにはまったく馴染めない車でした。
[2016/12/04 11:08]
URL | 仕事も普段もプロボックスのおっさん #-
[ 編集 ]
仕事で乗ってますが営業用にヴィッツ1Lから乗り換え一年、毎日乗ってますが、これはヴィッツをハイブリッドにしたモデルだと思ってます。内外装の質感、走り、快適性、全てヴィッツ1Lレベル。そう考えると、アクアって高いな…。燃費重視な使い方ならアレだけど、マイカーには絶対要らない!
[2016/10/12 14:32]
URL | 新米スバリスト #-
[ 編集 ]
必死なに反論してるのはなぜなの?別に何乗ろうがスルーすればいい話だろ。トヨタに悪いところなんかない!と思いたい哀れなトヨタ信者ってホント痛いよな笑
[2016/10/01 01:28]
URL | 笑 #-
[ 編集 ]
面白いですねYoutube動画でアクアの紹介を見ていて???になったので
加速はGT並とか2500ccの高級感とかww 私もこの前、アクアを試乗してみましたが、どうやったらGT並とか2500CCの加速が味わえるのか教えて欲しいと思いました。
雑誌や、車紹介の動画は、本当にあてにならないと言うことが改めて思いました。
加速が良いとか悪いとかは、個体差があるのではっきりしませんが、私が試乗した限りでは、少し遅いかな?って思うほどでした。他に試乗した車は、カローラとノートとデミオです。
[2016/07/26 13:14]
URL | 試乗車 #eQhucDEg
[ 編集 ]
何年も前の記事に他社の攻撃をして擁護するのがトヨタ工作員の特徴ですので皆様ご注意下さいね。
[2016/06/21 03:14]
URL | オールトヨタネットワーク分科会にご注意を #-
[ 編集 ]
車好きじゃない=馬鹿
という理論もいかがなものかなー。
確かにアクアの性能の酷さは認めるけど、
アクアユーザー全てが馬鹿だと肯定してしまってはいけないのではないでしょうか。
あと、G‘sの酷さには納得。
スペックは通常のグレードとは全く変わらないし、
正に格好だけの車。
こんなの購入するくらいだったら通常のグレードを買って
おとなしく運転していたほうがまだマシですよ。(笑)
[2016/05/15 00:07]
URL | #-
[ 編集 ]
さらに言わせていただくと、クリーンディーゼルだと信じこまされて
マツダ車を購入していくあなたがたマツダ信者も同類ですよ。
[2016/05/14 23:42]
URL | #-
[ 編集 ]
Re:超駄作ハイブリッド車に関して全く知らない無知なマツダ信者が,
ハイブリッド車を購入していく人間に対して「無知」などと言うのはどうなのかなぁ~。
意味不すぎて笑われますよwww
ハイブリッド車がエコではない事を「証明」する様な発言はないですからね。
自分の発言に責任を持てるくらいの知識をつけてからコメントしてほしいものですねぇ~。
[2016/05/09 23:17]
URL | #-
[ 編集 ]
追記 サイト主のことではありません
[2016/05/05 16:33]
URL | #-
[ 編集 ]
「家族のアクアはゴミレベルニダ!」
以上.どいつ車が大ーーー好きなニダ君の叫びでした。
[2016/05/05 16:27]
URL | #-
[ 編集 ]
アクアを買おうと思ってる人は
デミオのディーゼルにも試乗してみるといい。
あまりの違いに腰を抜かすと思う。
サターンとPS4くらい違う。
[2016/02/02 02:09]
URL | アクアは超しょぼい。 #-
[ 編集 ]
トヨタのハイブリッドシステムの中身はいまだに初代プリウス90年代の物を使い回していて車好きじゃないサンデードライバー等の馬鹿にはうってつけ。おまけに、G'sとかいうエンジンの中身をチューニングする訳ではなくただ単にバーを付けて出すだけというゴキブリホイホイ商法でいとも簡単に引っかかるAT限定の墓場がトヨタ車である。トヨタは賢い金儲けで頭が下がる。
[2016/01/11 00:21]
URL | #kH6LbN5U
[ 編集 ]
同じ感想の方がいて安心しました。周りにアクアを買っている人が多く、持ち主の方々の評価も高かったので憧れていたのですが、乗ってみると辛口様と同じ評価しか感じませんでした。
個人的にアクアを買うなら軽自動車でいいと思います。
[2015/11/24 20:13]
URL | #-
[ 編集 ]
知らない幸せいつも楽しんで拝見してます
アクアですが、試乗の機会があり車の感想については辛口様と同意見でした。
パッケージに対し価格が高く、また、「何かを犠牲にしても好きになれる部分がある」みたいな記載を見る事がありますが、犠牲にする部分が多くて好きになる前に疲れるクルマだと感じました。
所有オーナー様を批判していると言われれば謝りますが、乗り比べせず購入されると非常に勿体無いと強く思い書かせて頂きました。
知らない幸せなんて書いてしまえばそれまでですが、
大きな買い物ですので、率直な意見は大切にしたいと思いながらいつもみてました。
趣味性が強いジャンル『クルマ』ですが、
アクアを個人的にこの車で基準にしますと、他がかなり良い・優れた・安全な車に思えて仕方ありません。
納得されて買われた方には何か光るものがあったと推測できますが、私には無理でしたm(__)m
[2015/10/17 08:07]
URL | ほし #-
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できますこのコメントは管理人のみ閲覧できます
[2015/09/21 19:41]
| #
[ 編集 ]
全く同じ感想でした管理人様と私は全く同じ感想のようですね。
私の嫁がラパンに乗っているのですが、アクアの試乗の時、え?この車って軽自動車なのかな?
と思ってしまいました。
正確に言えば車内の広さやエンジンの吹き上がりなど軽自動車よりはもちろん上なのですが、1.5リッターの普通車と思って乗った時に、他の1.5リッターの車との違いが大きすぎてそう感じたのだと思います。
もちろん過去に乗ったことのある1.5リッターと比べると少し良いか同じくらいの感想ですが、現行の他ディーラー車、FIT、デミオ、インプレッサなどと比べると、動力性能、装備、快適性、静粛性など全ての面で劣っていると感じました。
さらに驚いたのが価格です、唯一同じくらいの感想をもったのが日産マーチくらいでしたが、マーチは150出せばほぼフル装備、諸費用こめても170いかないくらいかな。
アクアは全ての装備を捨てても諸費用こめて180くらいらしい・・・・
試乗者のGグレードは本体価格210で諸費用を入れると220・・・・
うーん、なんだろう、ボッタクリなのかな?と感じたくらいでした。
さらに驚いたのは、Gグレードも全てのフルパッケージ並に装備を入れると250を超えるらしい・・・
諸費用を入れると270か・・・
なんというか、車格が上の車も買えるな・・・と、
今まで乗ってきた車がそこまでいい車とは言えませんが、親が所有していた20年前のクラウンや10年前のカローラフィールダーを乗った感覚と比べるとあまりに違うというか、おもちゃのような感覚がありました。
自分が以前所有していた日産キューブ15年前のモデルや10年前のシビックと比べるといい勝負かな?
ただ、乗り出し価格が違いすぎて・・・
キューブでフル装備150万、シビックフル装備180万、特にシビックの動力性能はかなり良かったので装備を充実させた時のひとつ上のランクに負けていない感覚が気持ちよかった記憶があります。
現在そのシビックからの乗換えで、国産車ディーラーを回り、予算250ほどで乗れるあらゆる車種を試乗しました。
最初に行ったのはトヨタ、アクアの試乗を楽しみにしていたのですがその時は試乗できず、カローラとBbを試乗、新車の気持ちよさもあり、やはりトヨタ車が良いなと思いました。(その時はやはりトヨタブランドのイメージが自分の中でとても良かった事もありますが・・・)
次に行った日産、最初に乗ったのはマーチ、あれ?この車ってほんとに現行車か?、車内インテリアや動力性能、車内静粛性、全ての面で軽自動車に負けているじゃないか・・・
マーチはありえないと、気を取り直してキューブ・ジュークそして車格は一気に大きくなるがエクストレイルまで試乗、キューブは昔乗っていた物と比べると進化はしていましたが、次に買う候補からは外れ、ジュークは見た目や車格など比較対象が良くわからないので保留、エクストレイルは流石に大きく乗り心地も装備も悪くないですが、乗り出し価格が350になり候補からはずしました。
次はホンダ、FITとヴェゼルに試乗、FITがコスパから考えると一番かなと感じましたが、ヴェゼルの先進性に心が傾き、どちらも候補で保留。
次がスバル、町で見かけるスバルマークがかっこいいなと思っていたのもあり楽しみです。
インプレッサ、XVを試乗しました。
ここで受けた印象がこんな感じ、あれ?良いんじゃないか?これ・・・
それまで自分の中ではやはりトヨタ・日産がブランド的に大きく信頼できるし、間違いないだろうと、自分も家族もトヨタや日産などしか所有暦がなかったので、イメージでスバルは候補ではありませんでした
しかし、乗った時の運転でのフィーリングとでも言えばいいのか、素直に反応するし、装備も快適、価格もそれまで試乗したどの車よりも魅力的でした。特にi-siteのクルーズコントロール機能!車もここまで進化したんだと一気にテンションが上がりました。
ここでそれまでの候補が一気に変わり、スバルに決めようと!
最後に一応マツダに行ってみよう、ほとんどスバルで決めていましたが乗ってみてからでも良いと思いマツダへ、
ここで目を引いたのがCX-5、最初に見た感想ではパンダみたいな顔だなと・・・
しかし、横から見たら、あれ?、さらに斜め後ろから見たら、あれれ?
これは、かっこいいんじゃないか?
それまで見てきた車で自分の中ではある程度車のデザインとはこういうものだろうなという固定観念があったのが、それをみて一気に変わり、へー、こういう車もあるんだなと
試乗車があり、ディーゼルだというのでそれにも少し興味が、軽油は安いですし
乗りこみドアを閉めた時に、作りの良さというか、硬さというか、しっかりしているなという感覚がこの時にあり、エンジンをスタート、ディーゼルエンジンのカラカラ音が少しだけ聞こえけどほとんどわからないレベルでした。ドアを開けてみると結構聞こえる、車内の遮音性が良いんだなと感じ
車道に出てアクセルを踏むと最初はゆっくりスタート、やはり車重がある感じがして出足そうでもない
が、40kmくらいまではゆっくりですが、60kmを超えたくらいから本領を発揮する感じ、かなり急な上りもギアチェンジをせずに回転数は2000いかないくらいでどんどん加速、しかもベタ踏みではない
帰りにもう一度かなりの上りで今度はベタ踏み、背中を押し付けられるような加速で一気に100km、2秒も踏めない、これは凄い車が出たなと感じ、一気にマツダも候補に。
この車の凄い点はスピードが乗った時の静粛性と安定性だと感じました、スバルのXVより車高は高いが、安定性は上ではないでしょうか。
ディーラーに戻り価格を交渉、先進装備をフルに付けたLパケが300万、え?この車格でこれだけ装備が付いてディーゼルで300?乗り出しは330くらいか?
マツダは価格設定がちょっとおかしいくらい安いのかと感じました。
その後検討するとの事で(とても惹かれるが、一応予算は250なので)デミオに試乗
1.3ガソリンでしたが、乗り心地はとてもいい、運転が楽しい車だなと感じ、価格も乗り出し150、装備をつけても170ならデミオもいいなと
前置きは長くなりましたが、これからが本題です。
上記の試乗の後、もう一度確認のためにいくつかの車に再度試乗に、
それとアクア・プリウスも試乗をしたかったので
再度トヨタに行き、最初にアクアGパケを試乗、見た目はコンパクトで特に悪い印象はなかった
運転席に乗り込み、ドアを閉める、車内のシートの座り心地は普通、アイポイントが低いな
ナビは大きめ、バックカメラも見やすい、あれ?フロントの液晶パネルが緑色なの?
スタートスイッチをオン、少しだけ電気音がした気がするくらいでほんとにスタートしているのかという感じ、ハイブリッドの凄いところだなと関心、ゆっくりアクセルを踏みディーラーから車道に出る、後続車に迷惑をかけないようにアクセルを踏み込むが全くスピードが上がらない、あれ?踏み込んでるよな?とあせりながらもう一度踏み込むと今度はエンジンがかかり一気に吹き上げ軽自動車のような音を立てながら加速、少しびびりながら60kmまで上げ、巡航に入る、ここでもあれ?巡航なのにエンジン音が結構うるさい、路面のガタガタを通る時にもあれ?、ドンドンって感じで突き上げがかなりある、モーターとエンジンを使った時の馬力を確認しようと先日CX-5でも通った急な上りで踏み込む、もの凄い音を立てながら一気に100kmまで、ただそれでもそこまでの加速感はなく、なんとか100kmまで行った感じ、60kmで曲がると嫁のラパンで少しアンダー気味になるカーブに行き60kmで曲がる、曲がるがハンドルの回す感覚が違うせいか、少しだけ外に引っ張られる感覚が、というか車体が外側に沈んでる?
音質を確認のためにCDをかけたが、良くない、というか、ロードノイズやエンジン音が大きすぎて会話や音楽を聴くのに支障が出るレベル
燃費は表示では21キロ
パンフでは確か30キロ台の後半だったような・・・
営業の方に話を聞くと、エコモードやEVモードなどでもっさり運転を徹底的にやって30キロに行くか行かないか、長距離や中距離だとどうしてもエンジンがかかるので25くらいには落ちると・・・
その後プリウスに試乗、出足も多少のもっさりはあるがアクアよりは上、モーター出力が大きいからかエンジン無しでもそこそこのスピードまで出るようです。エンジン音事態もアクアほど酷くない。
車内のスペースもプリウスは普通のセダン、アクアは2シータの車なのかと思うくらいしかない、後部座席は狭いし頭が当たるギリギリ、足元スペースも狭い
価格を聞く前にすでに候補から外れていたが、価格を聞いてさらに驚き!
試乗したGで200、乗り出し220、オプションもほとんどついていない、フル装備で250、乗り出し270!?
ちょっと、トヨタさん、どうしてこうなった!?・・・っと頭の中でツッコミを入れてました
ハイブリッドの先進性はそれだけでステータスになりますが、本来の一番大事なはずの基本性能を全て捨ててハイブリッドのステータスだけで車を買えということなのかな?
燃費もカタログの燃費はまず無理、燃費に気をつける運転をずっと心がけて30kmくらいか・・・
疲れそうだな・・・
最後に価格がなぜそうなった?例えばハイブリッドの価格をOPだとして40万くらいか、ではフル装備でハイブリッドをはずして考えても200万はする車か?いやいや、それならまだデミオやFITの方がフル装備でも安いし、乗り心地も基本性能も良いでしょ?しかもデミオやFITもガソリン車で20kmは行くみたいだよ?
結論で言えば、その後エクストレイル・ジューク・XV・インプレッサ・フォレスター・ヴェゼル・アクセラ・CX-5に再度試乗して、CX-5に乗り換え
トヨタを信頼していたのにな、なぜそういう車作りをするのか?
それとも他社があまりに売れないので性能と価格のつけ方がおかしいのか?
もし、CX-5が500万なら買わなかったかもしれないですが、それでもアクア250万CX-5500万でどちらかしかないなら、気持ち的にはCX-5を買いたいですね。
私もトヨタは盲目的に良いだろうと思っていましたが、今後は見る目が変わりました。
正直、もうトヨタの良さがわからない。
最後はトヨタ批判になってしまいましたが、それだけ期待を裏切られた感覚が大きかったという事です。
[2015/04/20 12:52]
URL | あまくさの男 #-
[ 編集 ]
Re: Re:Re: クルマ界のユニクロ?
辛口系男子(管理人)です。
> しかしポルテのクソさは走りだけに及ばず……
ポルテのイケてなさに、
だいぶ不満があるようですね。
ヒシヒシと伝わってきます。(^o^)
まぁポルテのことは
俺様は全く知らないためわかりませんが、
メーカーにしてみれば、
他より劣っていようが
売れれば勝ちですから、
広告で良さげに見せるのも
メーカーとしての技術の一要素、
かもしれません。
メーカーに騙されないよう、
いろんなクルマを見て触れて、
本当に良い物を見極める目を
持ちたいものですね。(^_^)
まぁそんな消費者ばかりでも、
バランスの悪い世の中になるかも
しれませんが。(^o^)
[2015/03/19 12:53]
URL | 辛口系男子(管理人) #e5d8y5.o
[ 編集 ]
Re:Re: クルマ界のユニクロ?最後の1行で済む話にお付き合いいただきありがとうございます(笑)。
ポルテは職場の車で、数レス上の人と同じであまりのクソさにネットで検索してたらなぜかここに行き着いたのです。ここは言いたいことが言えてとてもいい雰囲気ですね。ちょっと甘えて吐き出させてもらいますね。
なお、いまのポルテは2012年のFMCで色々改善されたようなので、あくまで初代NP1#型の話です。
まあ、名前からしてもお買い物車です。昔の軽みたいな走りですが(今の軽にははっきり劣る)、街中限定で遠出しない前提でつくったと思えばパワーのなさはある意味想定内でしょう。
しかしポルテのクソさは走りだけに及ばず……嫌がらせみたいな太いAピラー、遠近感がつかめないルームミラー、右リアドアがない(!)、リア席唯一の助手席側出入口は異常にトロい電動スライドドア、ワゴンなのに畳んだリア席がフラットにならず弁当箱状態で大きな段差ができる、そして極めつけのコラムシフト(2000年代後半の車でコラムシフトってどれだけあったんだろ)、などなど。
相当乗る人を選ぶ車だと思うのに(現に職場のポルテは傷だらけ)、当時のHPを見ても「運転しやすい」「ママにおすすめ」とかあって、こんな車なのにママに人気。つまり、奥さんに買わされて仕方なく乗ってる層があるのです。
(参考: http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3968232.html)
アクアはルックスがそれなりにかっこいいのでまだいいですが、これじゃ旦那が可哀想過ぎます。
基本乗れりゃいい派の自分もさすがにキレましたわ。今の車は性能がいいから何を買っても外れがない……そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
でもまあ、これで自分も選ぶことの大切さを学んだんで、少なくともアクアはやめときます。
いつも楽しみにしてますので、これからもビシビシ辛口でお願いします。
[2015/03/18 22:03]
URL | ちょっとだけ購入を考えてた人 #3bCe1cJk
[ 編集 ]
Re: クルマ界のユニクロ?
辛口系男子(管理人)です。
> 例えばユニクロなんてのは、
> ファッションに少しでもこだわる人に言わせりゃ
> クソにしか見えない代物のようですが、
> 自分のように全く興味のない人間にとっては、
> 安いし選ぶ手間もないし無難でラクなブランドです。
なるほどね。
俺様が思うに、ユニクロって、家具で言えば
ニトリやIKEAみたいなモンじゃないですかね?
すごく良い物だと思って買ってる人は
まずいないと思うんですが、
「値段の割には良い」というところが
支持されている大きな要因なんだと思います。
> アクアも同じなのかも。
アクアの場合、その内容の割には値段が高い
と感じました。
もっとも、俺様が乗った時より後に
改良が入っているので、今のアクアが
割高なのかどうかはわかりませんが、
少なくとも俺様が乗ったアクアは、
「ユニクロ以下」だと思います。
> 「うるせーな、俺はこれで十分なんだよ!」
> って人が案外多かったってことで。
まぁ乗ってる人が満足してるなら、
それはそれで幸せなのかもしれませんね。
知らないほうが幸せなこともありますからね。
> 長くなりましたが、何が言いたいかというと、
> ポルテはクソ。以上。
> (理由はここのアクアの記事とほぼ同じ+α)
長い前フリでしたが、
意外な結論で、ちょっとウケました。(^o^)
ポルテ、早く乗り替えて下さいね。(^^)
[2015/03/18 03:02]
URL | 辛口系男子(管理人) #e5d8y5.o
[ 編集 ]
クルマ界のユニクロ?普通に静かでかっこよくて燃費がいい良車なんだと思ってました。ここを読むまでは。
自分もそうでしたが、クルマってのは興味ない人にとっては外れさえひかなきゃそれで十分なんですよ。むしろ選ぶのは面倒ですらある。
例えばユニクロなんてのは、ファッションに少しでもこだわる人に言わせりゃクソにしか見えない代物のようですが、自分のように全く興味のない人間にとっては、安いし選ぶ手間もないし無難でラクなブランドです。画一的でつまらないとか素材がクソとかは承知の上です。いくらセンスのなさを責められたところで、「うるせーな、俺はこれで十分なんだよ!」と言いたくなります。
昔はそんな意見も通用せず、ファッションに興味ない人間は街を歩くにも肩身の狭い思いをしましたが、ユニクロのおかげで?そんな人間が決して少なくないことがわかってずいぶん楽になりました。(皮肉っぽいけど本心です)
アクアも同じなのかも。「うるせーな、俺はこれで十分なんだよ!」って人が案外多かったってことで。
ファッションに興味のない人にとっては、服を選ぶ時間はそれほど楽しいものではありません。もしかしたら、車に興味のない人も、車を選ぶ時間はあまり楽しいものじゃないのかもしれない。そこでトヨタっていう信頼のブランドがあれば、そりゃ飛びつきもするでしょう。自分もそんな感じでトヨタを信頼してたし。…ポルテに乗るまでは。
長くなりましたが、何が言いたいかというと、ポルテはクソ。以上。
(理由はここのアクアの記事とほぼ同じ+α)
[2015/03/17 20:50]
URL | ちょっとだけ購入を考えてた人 #L2yYq2Sw
[ 編集 ]
トヨタ信者多くてこまるわwこれだから日本人は
アクアゴミだからね?家族がG's乗ってるけど、G'sですらゴミだと思ったw
かく言う俺もvitzRS(131前期)乗ってるが本当ゴミ、金返せクソトヨタ!これ見てるトヨタ関係者いたらその腐った車作りやめろ!
今まで乗った中ではゴルフが最高でした
[2015/01/08 07:47]
URL | 怒ってます #-
[ 編集 ]
正しいですね。・トヨタはプリウスが2.4リットルと同じ加速ってたねぇ。
トヨタの2.4リットルに乗っている人が可愛そうですね。 あんなに遅い車もなかなか見つからないと思いますが、実際550ccのターボなし軽より遅いので。
プリウスやトヨタの2.4リットルの車があの程度なので、アクアも遅いっていうのは想像はしていましたが、今度乗ってきますね。
ここの書き込みで、ハイブリッドの加速が普通で問題ないって書いてる人は、殆どハイブリッドに乗った経験がないか、トヨタの2.4リットル以下の車しか乗っていない人の誹謗中傷なので、気にしないでおきましょう。
他社の車はあれほどにひどい車も存在しませんので、このような正しい情報は助かります。
まあ、今後は加給が主流になりますので、いい時代が来るのは確かですよ。
[2014/09/07 13:25]
URL | poqIIeke #TY.N/4k.
[ 編集 ]
あ、そうそう、排気量でパワーや加速を比較される方がいますが、必ずしもそのとおりではないので、勉強してほしいところですね。
例えば、ワーゲンのシャランなんて、あの巨体で、2トン近い重量があるのに1400㏄のエンジンですが加速は文句ないですしね。
(シャランの問題点は、2列目のリクライニングがほとんどできないところで、それ以外の点はよかったんですが購入には至りませんでした)
やはりいろいろ見て感じることは大事だなと思った次第です。
[2014/07/31 00:19]
URL | 追記 #-
[ 編集 ]
私も車の購入に際し、いろいろ比較検討しているのですが、乗りたいと思える車がない!!
いろいろ乗り比べ(外車も)しているのですが、やはりトヨタ車のハリボテ感がありありと感じてしまう今日この頃です。(値段の割りに性能が見合わなさ過ぎる)
いい車を出してくれればすぐにでも買うのにと思いつつ、なかなかないので困っている現状。(ちなみに、今はまだ子供がいませんのでハリアーに乗ってますが、子供ができる予定なのでミニバンを探しています)
トヨタならいい車を出す能力があるにも関わらず消費者をだましているようなことばっかやってるので、正直もどかしい気持ちでいっぱいです。
(購入するつもりで試乗しましたが、アル、ヴェルにはほんと期待を裏切られた感じで切なくなりました。)
消費者が賢くならないとメーカーも成長しませんから、困ったもんですね。
その点、マツダやスバルはいいものを出していると思いますが、いかんせんイメージや高級感がいまいちぱっとしないので売れてないですが、心意気は買っています。
みなさんもせっかく高いお金を出して買う車なんですから、よく調べて、乗り比べて、自分の望みをかなえてくれる1台に出会うことを祈ってます。
そんな僕の希望は来年の秋に出る予定のMPV(SKY-D)ですね。
・運転する楽しさ、安全性、乗り心地をかなえる足回り・ボディ剛性、
・パワー、燃費を考慮したエンジン(クリーンディーゼル)
・家族そろってゆったり乗れ、利便性の高いスライドドア、内装
・見ていて惚れ惚れするような外観(イメージでは魂動デザインによりBMWに似たような外観になりそうですね。26.5.23発売の雑誌に掲載されてた)
・一般世帯でも購入可能な金額
しょせんマツダといわれる方が多いですが、試乗してみれば違いがわかりますよ。
(先日、初めてCX-5乗りましたが、値段の割りにまとまってて足回りやエンジン性能は合格点でした)
管理者様に対するひどい誹謗中傷が多かったので、応援する気持ちで記載してみました。
[2014/07/31 00:11]
URL | #-
[ 編集 ]
オカシイのはオメーの体型やろ!
[2014/07/27 22:34]
URL | #-
[ 編集 ]
Re: よく考えたら辛口系男子(管理人)です。
ターボーさん、コメントありがとうございます。
> 自分も営業車でアクアに乗ってますが、
営業車にはアクアは向いてますね。
日中の街中をストップ&ゴーの繰り返し、
こういうのにハイブリッドは強いですし、
ハイブリッドの中でも特にアクアは
燃費良さそうですモンね。
まさに、アクアの良さを最もよく実感できる
使われ方かもしれません。
> 想像以上に走らない車で驚き、
> ネット検索していたところこちらのページに行き着きました。
どんなキーワードで検索されたのか興味深いですが、
あえて聞かないでおきます。(^o^)
> いろいろ調べるとアクアって1500+モーターなのに
> エンジンのみのヴィッツと馬力殆ど変わらないんですよね。
> そのくせバッテリーの重量は重くなるわけで加速が悪いのも納得です。
> 動力性能は100歩譲っても良いとは言えないと思います。
ですよね。
フツーに1500CCのエンジンオンリーでも、
もうちょっとラクに走るだろうって感じがします。
でも、加速がいいと感じる人もいるみたいです。
個体差なのか何なのか、いまだにそのへんが
謎のままで、なんとも不思議なクルマです。(^^;
[2014/06/29 19:28]
URL | 辛口系男子(管理人) #e5d8y5.o
[ 編集 ]
よく考えたら自分も営業車でアクアに乗ってますが、想像以上に走らない車で驚き、ネット検索していたところこちらのページに行き着きました。
いろいろ調べるとアクアって1500+モーターなのに エンジンのみのヴィッツと馬力殆ど変わらないんですよね。 そのくせバッテリーの重量は重くなるわけで加速が悪いのも納得です。
動力性能は100歩譲っても良いとは言えないと思います。
[2014/06/29 18:02]
URL | ターボー #i1jUUG.6
[ 編集 ]
Re: 1500の加速
辛口系男子(管理人)です。
老人さん、コメントありがとうございます。
> セカンドカーで、妻が「K12型日産マーチの
> 1500cc (NAエンジン)」に乗っております。
現行より1つ前の型の、上位グレードのやつですね。
> E15?のエンジンは「玉成エンジン」と
> 評されているようですが、1トンを切る車体に乗せているため、
> 市街地や高速での加速は半端ではありません。
でしょうね。
お持ちのマーチ(グレード15E、ですよね?)の場合、
調べてみたところ確かに車重が980kgしかないですし、
アクアより100kgも軽いですね。
しかも、そのマーチに積まれてるエンジンと、
アクアの1.5リッターエンジン単体の馬力とトルクでは、
圧倒的にマーチのエンジンの方がパワフルです。
加速が良いというのもうなずけますね。
単純に排気量だけでは語れないところです。
アクアはエンジンの非力さをモーターで
カバーしきれていない感じがしました。(-_-)
> 高速の急こう配の上り坂でも踏んだだけ唸りを挙げて加速します。
マーチはもともと1.2リッターが主力の車種ですし、
1.5リッターのグレードならかなり余裕があるのだろうと
思われます。
> 遮音性がなく高速ではやかましいですが…。
まぁそこは、、、静粛性にまでこだわれる
車種ではないですから、仕方ないところですね。(^^;
> デザインがかわいいマーチなので右車線を
> 走っていると高速では良くあおられますが、
> 急加速して追いつかれたことはありません。
K12は特にカワイイですモンね。(^o^;
人気ありましたよね、あの型のマーチ。
すごくよく見かけましたし。
> 先日も黒のBM〇にあおられましたが、
> あっという間に引き離し、
> 老人なのでその後道を譲りました。
あおってくる奴らにはくれぐれもお気をつけ下さい。
引き離すとムキになって余計に危険な運転をしやがるし、
かといってすぐに避けると、相手も同じタイミングで
急に車線変更をしてぶつかりかねないので、
ああいう輩に後ろにつかれるとホント厄介ですよね。(-_-)
なので、おっしゃる通り、少しだけ一度引き離して、
少し車間距離をとってから車線変更して避けるのが
ベストかもしれませんね。
> 3500の車も数台乗りましたが、重いので急加速は苦手ですね。
大排気量の重いクルマは、初期反応がどうしても
ずっしり感ありますよね。
二の足は力強いので、初期反応の後は速いんですけどね。(^_^)
[2014/06/03 21:26]
URL | 辛口系男子(管理人) #-
[ 編集 ]
1500の加速いつも楽しく、しかも興味深く拝見させていただいております。
セカンドカーで、妻が「K12型日産マーチの1500cc (NAエンジン)」に乗っております。
E15?のエンジンは「玉成エンジン」と評されているようですが、1トンを切る車体に乗せているため、市街地や高速での加速は半端ではありません。
高速の急こう配の上り坂でも踏んだだけ唸りを挙げて加速します。
遮音性がなく高速ではやかましいですが…。
デザインがかわいいマーチなので右車線を走っていると高速では良くあおられますが、急加速して追いつかれたことはありません。
先日も黒のBM〇にあおられましたが、あっという間に引き離し、老人なのでその後道を譲りました。
3500の車も数台乗りましたが、重いので急加速は苦手ですね。
老婆心ながら
[2014/06/03 20:48]
URL | 老人 #NqgXfLUo
[ 編集 ]
Re: タイトルなし
辛口系男子(管理人)です。
コメントありがとうございます。
> 1500ccの加速でどれだけ期待してんの?
> こいつバカ過ぎて笑える
そんなに過剰な期待はしてなかったですが、
それにしても走らなすぎでした。
> もっと車の事勉強してくれば?
> 知識足りなすぎ
知識など必要ないです。
俺様が乗ってどう感じるか、俺様にとって
大事なのはそれだけです。
知識と実際の検証をするために
試乗してるわけではないので。
あと、他人になりすまして
コメントを投稿しようとするのはやめましょうね。(^_^)
[2014/06/03 00:19]
URL | 辛口系男子(管理人) #-
[ 編集 ]
1500ccの加速でどれだけ期待してんの?こいつバカ過ぎて笑える
もっと車の事勉強してくれば?
知識足りなすぎ
[2014/06/02 23:53]
URL | 笑える #-
[ 編集 ]
Re: タイトルなし
辛口系男子(管理人)です。
tvさん、コメントありがとうございます。
> 記事を書いた人が、アクアにも初期不良とか
> 根拠がないデタラメな情報を、信じているようだから、
> この記事はバカバカしい。
噂レベルの根拠に乏しい情報だというのは
それはその通りなので、情報だけなら信じないのですが、
俺様が試乗したアクアは、最初に乗ったやつと
次に乗ったやつとでは発進加速に明らかな差があったのは確かです。
俺様は俺様の感覚を信じているので、
情報の真偽はともかく、個体によって差があることは
確信しています。
ただ、だからと言って最初に乗った個体が
「不良」と呼べる域なのかはわかりません。
生産上のバラツキの範囲内なのかもしれませんし。
だから「ハズレ品」という表現を使ったりしてます。
> いつの情報か知らないが、
まだアクアが発売されてから1年以内の頃の情報です。
なので、そんなに最近ではないです。
> 旧型フィットHVがあまり人気ないから、
> もしくは新型フィットHVで発売から
> 数ヶ月のリコールがあってから売れ行きや
> ホンダの評判が悪くなって、
> 好調な売れ行きで、価格の高いアクアを妬んだ人がわざと、
> 嘘の情報を流した可能性がある。
いや、それこそデタラメですよ。(^o^;
だって、フィットHVが出るよりもっと前の話ですから。(^_^;
> 経済格差によって生じる妬み。
> 今はそういう時代。
アクアに乗れる人は経済的に余裕のある人だと思いますが、
とは言っても、妬まれるほどではないと思いますよ。(^_^;
[2014/05/24 10:38]
URL | 辛口系男子(管理人) #-
[ 編集 ]
記事を書いた人が、アクアにも初期不良とか根拠がないデタラメな情報を、信じているようだから、この記事はバカバカしい。
いつの情報か知らないが、旧型フィットHVがあまり人気ないから、もしくは新型フィットHVで発売から数ヶ月のリコールがあってから売れ行きやホンダの評判が悪くなって、
好調な売れ行きで、価格の高いアクアを妬んだ人がわざと、嘘の情報を流した可能性がある。
経済格差によって生じる妬み。
今はそういう時代。
[2014/05/24 10:00]
URL | tv #-
[ 編集 ]
Re: タイトルなし
辛口系男子(管理人)です。
コメントありがとうございます。
> AQUAってコアなファンが多いのか知りませんが、
> 様々なコメントや別サイトのAQUAのレビューを
> 読んでいくと気になるのが、
> 「内装のチープさは慣れる」とか
> 「加速のもたつきは慣れれば結構早い」とか
> 「思ったよりは走ります」とかってコメントですね。
逆にそこまで気付いてるのなら、
価格に見合うレベルの商品ではないことにも
気付いてほしいですけどね。(^o^;
> それって車のデキは悪いけど慣れちゃったって
> 言ってるようなもんですよね。
海外で起きてる事件のニュースとかを見てると、
日本人って大人しいよなぁ、って思いますよね。(^^;
「こんな値段でこんなモン売りつけやがって!」
とか言わないで、自分を納得させる自己犠牲の精神が
日本人の美しい部分でもあり、困った部分でもあります。
俺様が心配してるのは、アクアのようなクルマが
バカ売れし続けることによって、他のメーカーが、
「おい!ウチの商品、こんなのに負けてんのか!?
アホくさ。この程度でバカ売れするんだったら、
ウチももっと手ぇ抜いて作ろうぜ。」
とか思ってしまわないかなぁ、ということです。(^o^;
いい物を作っても、企業としては売れなきゃ
意味がないわけですから。
レベルの低い商品がヒットして売れてしまうことは、
他に悪影響を及ぼす原因になりかねないと思うんです。
例えば、マツダが新型アクセラでハイブリッドを
設定したのも、アクア程度のクルマがバカ売れしていたことが
影響してるんじゃないですかね?
「あぁ、ガソリン車でいくらアクアより抜群に優れた、
コスパのいい、走りにこだわったクルマを開発しても、
ハイブリッドじゃないというだけで
見向きもしてもらえないんじゃあ意味ないジャン。。。
じゃあ客寄せ用に、ハイブリッドのグレードを
無理くりでも設けるしかないか。。。」
ってな感じじゃないですかね?
そしてトヨタからハイブリッドシステム供給してもらってまでして、
あり得なくスペックダウンさせた2リッターエンジンを組み合わせて
ハイブリッドを無理くり作った、と。
俺様はこれ、アクア大ヒットによる悪影響の1つだと、
勝手に思ってます。(^o^)
でも幸いにも、最近は外車勢がすごく頑張ってくれてて、
CM攻勢も以前に比べてかなり力が入ってますし、
日本市場に魅力的なクルマをどんどん投入してきています。
それが日本メーカーの姿勢にも良い刺激を与え、
良い影響、良い緊張感が出てきているように感じます。
まぁ根拠ないですけどね。
俺様が感じる、雰囲気、ですが。(^o^)
なので、今はちょっとホッとしています。(^^)
> 数万円の家電製品は目を血走らせて選ぶのに車となると
> 無頓着というか盲目的な方が多すぎて驚きます。
> 車に興味が有るとか無いとかではなくて単純に考えて、
> 数百万円の買い物をするのに慣れるとか我慢すれば…
> なんて言っちゃうのって凄いですよね。
アクアを買っている人たちは燃費をすごく気にするので、
そんなに裕福ではない層が買っていると思うかもしれませんが、
実はたぶん、かなり生活に余裕のある人たちが買ってるんだと
思います。
そうでなきゃ、あれを200万円では買えないですよ。
もったいなくて。(^_^;
> あ、そういえばレヴォーグそろそろですね。
> 試乗記楽しみにしてます。
発売は6月20日ですが、こないだディーラーに電話したら
6月上旬には試乗車が入ってくると言ってました。
俺様もすごく楽しみです。(^_^)
[2014/05/18 21:56]
URL | 辛口系男子(管理人) #-
[ 編集 ]
AQUAってコアなファンが多いのか知りませんが、様々なコメントや別サイトのAQUAのレビューを読んでいくと気になるのが、「内装のチープさは慣れる」とか「加速のもたつきは慣れれば結構早い」とか「思ったよりは走ります」とかってコメントですね。
それって車のデキは悪いけど慣れちゃったって言ってるようなもんですよね。
数万円の家電製品は目を血走らせて選ぶのに車となると無頓着というか盲目的な方が多すぎて驚きます。
車に興味が有るとか無いとかではなくて単純に考えて、数百万円の買い物をするのに慣れるとか我慢すれば…なんて言っちゃうのって凄いですよね。
あ、そういえばレヴォーグそろそろですね。
試乗記楽しみにしてます。
[2014/05/18 20:48]
URL | #-
[ 編集 ]
Re: 車は自己満足でいいのかも-2ー
辛口系男子(管理人)です。
通りすがりさん、コメントありがとうございます。
> 1.自分の乗ってる車を過大評価してしまう。
> 要は、悪い点が見えないとか、悪い点を認めたくないとか…。
> 自分で選んだ車ですから、気持ちはわかりますが…
恋は盲目、あばたもえくぼと言いますからね。(^^;
> 2.本当に良さがわからない。
この場合「仕方がない」としか言いようがないですね。
まぁでも、ある意味ではそのほうが幸せかもしれませんが。
実際、俺様は何に乗っても「満足」することは
ないですから。不幸な奴なのかもしれません。(^^;
> 180まんえんも払って燃費がいいだけで、
> 加速しないだの、うるさいだの、
> 内装がチープだの…ぼったくりでしょ。
まぁボッタクリですね。俺様から見れば。
マイナーチェンジでだいぶマシになったという噂は聞きましたが、
少なくとも初期型に関しては論外なデキです。
> あと30~40万出せばマークXいけるんじゃないですか?
それはさすがにちょっと無理ですね。
相手はだいぶ高いですよ。
格が違いすぎますね。(^o^;
> 無理してローン組んで、高いガス代払っても、
> マークX乗ってたほうがよっぽど幸せだと思うのは私だけでしょうか?
そこは俺様は今のマークXには乗ってないので、
何とも言えないですけどね。(初代マークXには乗りましたが)
そこまでいかなくても、同価格帯のアクセラ15Sで十分ですよ。
乗ってアクセルを踏んで、タイヤが2,3回転もする頃には、
とてもアクアと同価格帯のクルマとは思えない乗り味の質感に
驚くはずです。
[2014/05/18 18:12]
URL | 辛口系男子(管理人) #-
[ 編集 ]
車は自己満足でいいのかも-2ーすみません、通りすがりのつもりでしたが、またまた顔出してしまいました。
本当に食わず嫌いなんでしょうか?
2通りあると思います。
1.自分の乗ってる車を過大評価してしまう。要は、悪い点が見えないとか、悪い点を認めたくないとか…。自分で選んだ車ですから、気持ちはわかりますが…
2.本当に良さがわからない。ベーエムのシルキーシックス乗っても、国産V6との違いがわからないとか。
アクアを批判されてお怒りの方がいらっしゃるようですが、180万円ですよ。
180まんえん。 180まんえんも払って燃費がいいだけで、加速しないだの、うるさいだの、内装がチープだの…ぼったくりでしょ。 あと30~40万出せばマークXいけるんじゃないですか?
無理してローン組んで、高いガス代払っても、マークX乗ってたほうがよっぽど幸せだと思うのは私だけでしょうか?
アクアが100万円くらいだったら、まあいいかなと。(もちろん買いませんが)
[2014/05/18 16:18]
URL | 通りすがり #-
[ 編集 ]
Re: 車は自己満足でいいのかも
辛口系男子(管理人)です。
通りすがりさん、コメントありがとうございます。
> やっぱり、アクア乗って満足してる人はそれでいいのかも。
> 他に同価格帯でいい車あっても、知らなきゃ、
> アクア乗ってて幸せなんでしょうね。
まぁそうでしょうね。それはわかります。(^^)
> 色んな車試乗した結果、「今の車はつまらない」なんて言って、
> 古い911なんか乗ってても、結局はその人の自己満足であって、
> 良さがわからない人から見たら変わり者でしょ。
まぁ今だったら、「そのクルマ、燃費いいの?」
とか聞かれかねないかも、ですね。
いや、そこじゃないだろう、とか思っても、
価値観の違う人には理解できない部分で。(^o^;
> 自分で選んだ車に乗る。アクアしか知らなくてもいいじゃないですか。
> 管理人さんが、色んな車乗って、「アクアはゴミですよ」って言っても、
> 「アクア最高。幸せだい。」っていう人。いいじゃないですか。
> そういう人は、管理人さんよりも、私よりも、
> 幸せなカーライフを送れているんですから。
まぁそうなんですけどね。
ほら、自分は美味しいと思う物でも、
人によっては「食べず嫌い」で口にしない人がいると、
「食べてみればこんなに美味しいのに。。。」と
思うことってありません?
それと似てるかもしれません。
食べてみて口に合わない、やっぱあっちのほうがいい、
というのならそれはそれで別にいいのですが、
食べてみることすらしないのって、
美味しいものを知ってる人からすると、
見てて歯がゆいんですよね。(^o^;
とか言いつつ、自分も「食」に関しては
食べず嫌いなところがあったりするんで、
「余計なお世話だ!」という人の気持ちも
わからなくはないんですけどね。(^o^)
[2014/05/18 13:53]
URL | 辛口系男子(管理人) #-
[ 編集 ]
車は自己満足でいいのかもやっぱり、アクア乗って満足してる人はそれでいいのかも。他に同価格帯でいい車あっても、知らなきゃ、アクア乗ってて幸せなんでしょうね。
色んな車試乗した結果、「今の車はつまらない」なんて言って、古い911なんか乗ってても、結局はその人の自己満足であって、良さがわからない人から見たら変わり者でしょ。
自分で選んだ車に乗る。アクアしか知らなくてもいいじゃないですか。
管理人さんが、色んな車乗って、「アクアはゴミですよ」って言っても、「アクア最高。幸せだい。」っていう人。いいじゃないですか。そういう人は、管理人さんよりも、私よりも、幸せなカーライフを送れているんですから。
[2014/05/18 12:47]
URL | 通りすがり #-
[ 編集 ]
Re: かわいそうなやつ
辛口系男子(管理人)です。
チンピラさん、コメントありがとうございます。
> お前「辛口レビューと誹謗中傷の区別もつかないほど
> 頭いかれているのか?
誹謗中傷したつもりはないんですけどね。
ただ見て触って乗って感じたことを
そのまま正直に書いているだけです。
クルマの内容が期待を大きく下回った時、
結果的に「酷評」になってしまうのですが、
まぁそれだけの話ですね。
別にアクアが嫌いで、アクアをけなそうと思って
書いている記事ではないですよ。
嫌いだったら最初から試乗すらしないですから。(^_^)
チンピラさんはアクアのオーナーさんですか?
それともアクア購入を検討されてるとかでしょうか?
アクアを気に入っておられて、それ以外は
目に入っていないのかもしれませんが、
ぜひ機会があれば他の同価格帯のクルマにも
乗ってみて下さい。
俺様の言ってる意味がわかるかもしれませんよ。(^_^)
[2014/05/15 00:10]
URL | 辛口系男子(管理人) #-
[ 編集 ]
かわいそうなやつお前「辛口レビューと誹謗中傷の区別もつかないほど頭いかれているのか?
[2014/05/14 23:50]
URL | チンピラ #mQop/nM.
[ 編集 ]
Re: 正しい評価です
辛口系男子(管理人)です。
コメント投稿ありがとうございます。
> 管理人さんの車の試乗評価は、日本の車に勢いのあった、
> 古き良き時代の評価基準だと思います。
> 私にとっては、まっとうな試乗評価だと思う。
共感頂いているようで、ありがとうございます。(^_^)
> 売れなければダメなのは分かりますが、
> 売れれば良い だけで車作りをしていたら、
> 車離れは進むばかりですね。
世の中変わったなぁって、ホントに実感します。
クルマに求めるモノが大きく変わった、そんな気がします。
でも、最近ちょっと持ち直してきたんじゃないかなと、
メーカーの動きを見てて少し感じてたりします。
特に最近は外車勢がすごく頑張ってくれている。
それに対抗すべく、国内メーカーにも良い影響が
出てきていると感じています。
> この車を初めて買って満足している人は、
> 次にどんな車が欲しくなるのだろうか?
「もっともっと燃費のいいクルマ」、でしょうね。(^^;
> 多分、管理人さんが言うように、アクアを購入した多くの人は、
> ほかの車は試乗していないと思う。
> 試乗した上での購入なら日本市場の将来は暗いです。
> ドラポジ、走り、静寂性、快適性などは、
> 日本で車を売る上ではどうでも良いということになるので。
クルマを所有するといろいろと不経済なので、
「カーシェアリング」を利用するというライフスタイルが
注目されてきている、みたいな話を、ちょっと前に
ニュースか何かで聞きました。
要するに、クルマなんて「足」になればそれでいい、
そういう価値観が広まっているということだと思います。
動きゃあ何でもいいってことですよね、悲しい話ですが。
> 多分トヨタの開発者の人たちも、車が好きでしょうから、
> この車がこんなに売れていることに対して
> 戸惑いと不安を感じていると思う。
いや、売れるとわかってて開発してると思うので、
戸惑いも不安も無いと思います。
どういうのを作れば売れるのか、しっかりと
マーケティングできているところは、
さすがトヨタだと思います。
ただ、技術者たちが、「つまんねぇ~~」と思いながら
開発してくれてると、少しでも救いはあるのですが。(^o^;
> 最近の車雑誌で、トヨタも遅ればせながら、
> ダウンサイジング車の開発に着手し、
> 次々に市場投入するようですが、
> トヨタならすぐに遅れを取り戻せるはず。
まぁ資金力が別格ですからね。(^o^;
> ライバルとの競争も重要ですが、
> Fun to drive againで車好きを増やさないとだめですよね。
近年の、クルマに興味のない若者って、いわゆる
「ミニバン」に乗せられて育てられた世代ですよね。
俺様が思うに、ミニバンに乗せられて育った連中にとって、
クルマというものは単なる「移動する箱」という
価値観しか無いのとちゃいますかね?
俺様だって、右向いても左向いても
ミニバンだらけの環境で育てられてたら、
はたしてクルマ好きに育ったかどうか
自信がありません。(^^;
クルマ離れが進んだのは、実は親の世代の
せいなのかもしれません。(-_-)
長文失礼しました。
[2014/04/22 23:27]
URL | 辛口系男子(管理人) #-
[ 編集 ]
正しい評価です管理人さんの車の試乗評価は、日本の車に勢いのあった、古き良き時代の評価基準だと思います。
私にとっては、まっとうな試乗評価だと思う。
売れなければダメなのは分かりますが、売れれば良い だけで車作りをしていたら、車離れは進むばかりですね。 この車を初めて買って満足している人は、次にどんな車が欲しくなるのだろうか?
多分、管理人さんが言うように、アクアを購入した多くの人は、ほかの車は試乗していないと思う。 試乗した上での購入なら日本市場の将来は暗いです。ドラポジ、走り、静寂性、快適性などは、日本で車を売る上ではどうでも良いということになるので。
多分トヨタの開発者の人たちも、車が好きでしょうから、この車がこんなに売れていることに対して戸惑いと不安を感じていると思う。
最近の車雑誌で、トヨタも遅ればせながら、ダウンサイジング車の開発に着手し、次々に市場投入するようですが、トヨタならすぐに遅れを取り戻せるはず。
ライバルとの競争も重要ですが、Fun to drive againで車好きを増やさないとだめですよね。
[2014/04/22 22:14]
URL | 通りすがり #-
[ 編集 ]
Re: タイトルなし
辛口系男子(管理人)です。
コメント投稿ありがとうございます。
> まずあんたとアクアが合わないんだと思う。
ですね。
ここまで合わんクルマがあるか!?と思うほど、
まったく合わなかったです。(^^;
> 低コストを売りにした車に対して、
> 加速だとかを室内空間ばかりを評価している時点で
> 批評のレベルが低い。
俺様の批評は「一般に向けた」批評ではないですからね。
俺様の乗り替え候補を探すために試乗して、
その時の印象を思い出せるように記録してるのが俺様の試乗記ですから。
そもそもが着眼点が俺様の趣味趣向に偏っているのが当然なのです。
> それよりあの車両価格、燃費であれだけまとめた
> というところがアクアの魅力だし、今的かつ大衆向きで
> ニーズを捉えた車だから売れてるんじゃないか。
あの内容では、あの車両価格でも「安い」とは
俺様には思えませんでしたけどね。むしろ高いです。
同価格帯の他のクルマにも試乗してから選べば、
あんなに売れるほどアクアが選ばれるかなぁ?
と、個人的には思うのですが、みんなホントに
いくつかの候補を試乗してから買ってるのかな?
いや、いいんですよ、他も知ってて
あえてアクアを選んでるなら、
それはその人の好みに合ってるんだから。
ただ、他のクルマを知らずに買ってるとしたら、
それはもったいない話だなぁと思うだけです。
> 批評するのは構わないんだが、メーカーの意図だとか、
> 消費者のニーズみたいなのを理解しないと
> ただ自分の気に食わない点を並べるだけの
> 誰も得しないブログになるぞ。
メーカーの意図も消費者のニーズも、
俺様のクルマ選びには関係のない話なので、
どうでもいいのです。
俺様は俺様の気に入るクルマを探している、
そのために試乗している、それだけなのです。
役に立つブログを書こうとしているのではないです。
だから「役に立たない」と言われたところで、
記事の改善などを考える気は微塵もないのです。
俺様のブログとはそういうブログです。(^_^)
[2014/04/21 12:34]
URL | 辛口系男子(管理人) #-
[ 編集 ]
まずあんたとアクアが合わないんだと思う。
低コストを売りにした車に対して、加速だとかを室内空間ばかりを評価している時点で批評のレベルが低い。
それよりあの車両価格、燃費であれだけまとめたというところがアクアの魅力だし、今的かつ大衆向きでニーズを捉えた車だから売れてるんじゃないか。
批評するのは構わないんだが、メーカーの意図だとか、消費者のニーズみたいなのを理解しないとただ自分の気に食わない点を並べるだけの誰も得しないブログになるぞ。
[2014/04/21 08:17]
URL | #-
[ 編集 ]
ちっとも辛口ではないですねこんな車売ってるから、車離れが進むんですよ。185万も出してこんなオモチャみたいの買いますか?プレミオが買えるのではないですか?(もちろん欲しくないけど)
管理人さんの評価、全く同感です。
あと、うんこCVTね。これが最悪!せめてトルコンのATだったら、もう少しマシなんじゃないでしょうか(燃費落ちるけど)
[2014/01/14 11:04]
URL | 通りすがり #-
[ 編集 ]
多くの消費者は様々な車を乗り比べたりしないですね。
乗り比べないで不満があるかないかの話をしているのに対し、評論家は様々な車に乗った経験で印象を語っているのでしょう。
「直感のイメージだけで車を買って他を知ることなく不満を感じないですむかどうか」というのが多くの消費者が求めている情報かもしれませんから職業というのは難しいですね。
さらに、自動車に限らず選択の幅をできるだけ広げて他の製品と比較して購入するというのを極端に嫌う人がたくさんいます。
私は自動車ではない製品を製造販売していますが、お客さんの見極めは大事です。
日本ではトヨタ車を選ぶのは「常識」ですからトヨタ以外の選択肢を掲示するだけで激怒するのはそういう常識主義者の典型的な性質です。
常識主義者は単に無知なのではなく知りたくないのですが、本当のところを知りたい人にとってはとても参考になるブログだと思います。
[2013/12/05 08:31]
URL | マスコダカマ #-
[ 編集 ]
トヨタ信者キモイデス色んな掲示板だら見てるけどトヨタ信者はちょっと批判されると徒党を組んで叩きにくる習性があるようでほんときもいですな。
他のメーカーのオーナー達は悪いとこも認めて他社さんのいいとこもちゃんと認めてる人多いけど、このトヨタ信者の顔真っ赤ぶりが目立ってしょうがない^^;
俺もマーク2に8年乗ってたけどアクアは燃費のみに尖りすぎて中身スッカスカ感は否めないよ^^;
[2013/11/29 16:07]
URL | #-
[ 編集 ]
TOYOTA批判もいい加減にせー確かに
アンチTOYOTAとしかいい難い意見にうんざり
ハイブリッドと言えばTOYOTAやろ
乗れば分かると思う
どこのメーカーも真似できないやろね~
走らそうと思えばお踏み込めばすっ飛ぶよ
ただ運転席に座りハンドル握ればエコ運転するようなメーターなって る
これがエコ技術や
[2013/11/27 21:47]
URL | アニマルGG #-
[ 編集 ]
トヨタ乗りの傾向トヨタ車を買う方は、トヨタの中からしか買わないって方が多いようです。
車に興味無い方、詳しく無い方が多いです。結果、運転がズボラな方の多くがトヨタ車ユーザー。だから、アクアは、コンパクトカーでハイブリッドでトヨタだからってのが、売れてる理由だと。
[2013/11/27 04:38]
URL | スバル #L8AeYI2M
[ 編集 ]
初めて購入した車がアクアです。私はもうすぐ若葉マークが消えるくらいのひよっこドライバーです。
私はまずデザインが好きで買いました。そしてローンを組みやすい価格だったこと。ハイブリッドとかは意識してないです。
ロードノイズは少し気になりますが、モーターや電子機器の音はなんだか遊び心をくすぐるものがあり好きです。
内装は好みの問題でしょうが、若者ウケを目指しているのはパンフレットからも明らかです。若者志向は、年配層には安く見えるものですから仕方ありませんね。
いま、若者が車離れしてるのはご存知かと思います。そういう人に購買意欲を持ってもらうのもメーカーの大事な役目です。玄人じみた芸当よりも、なるべく買いやすい価格に抑えるのも立派なコンセプトですよ。だから売れているのではないですか?きつすぎない加速や、よく効くブレーキは、初心者の私でも安心して乗れます。それは運転に慣れている人にしてみれば、やぼったい乗り心地なのかもしれませんね。でも試乗したとき、新米の私には優しい乗り心地に思えました。だから買おうと思えました。
私も買うまでは車に興味ありませんでしたが、今ではすっかり車いじりに夢中です。いずれはもっとマニアックな車もほしいと思います。
それも、アクアとの出会いがあったからです。
買い替えて乗る車ではないかもしれません。でも、初めて出会うにはいい車です。
年配層にはクラウンやSAIもありますよ?走り屋さんなら86がありますよ?
トヨタだけがメーカーじゃないですし。
自分に合わない車に無理して乗る必要はありませんよ。逆に、選べる自由を楽しみませんか?
[2013/11/17 22:12]
URL | #-
[ 編集 ]
燃費よけりゃよくね?
くだらん評価みて笑た!
[2013/10/24 11:05]
URL | #-
[ 編集 ]
アクアってプリウス廉価版の営業車じゃないの?
プロボックスにのれ!
15万キロ走ってもよれないいい車だ!
[2013/10/01 08:54]
URL | #-
[ 編集 ]
まだまだ日本人は車をチープに乗ることができない。その象徴がアクアのオプションのおっきいタイヤだ。。
このサイズのくるまで旋回半径があんなにおっきくなっちゃうのは滑稽でしかない。
本来この車は何もつけないで乗る車だと思うが我々がそれを許さない。
ハンドリングだって悪くないし、乗り心地もうまくごまかしてある。動力性能もフルスロットルにしなければそこそこだぜ。
おまけにモーターだけで走れば未来だ。
エコ気分を味わう車だ、みんなそれで満足だ。
[2013/09/23 23:42]
URL | U2A #D/32TuoY
[ 編集 ]
アクア乗りの皆さんはこういうページは読まない方がいいでしょうね。筆者批判をしている人のほとんどがアクアオーナーなのではと見受けられます。
書き手はセダンを乗り続けてきた人ですから、アクアのチープさには酷評せざるを得ないのは当然と言えば当然でしょう。飽くまで一個人の意見であるんだから、過剰に反応するのもコンプレックスを抱いているようにしか見えず哀愁誘われます。この人はこういう見方をするのかっていう程度で流せばいいじゃないですか。誰からでも良い評価を下される車なんて存在しませんよ。
昨今のセダン離れが進む中セダンを中心に評価しているこのページは面白いと思いますよ。私と相容れない主張があるのもまた事実ですが。
[2013/09/01 15:51]
URL | cp #-
[ 編集 ]
まあこの手のハイブリッドに乗る方は、燃費重視で他はさほど気にしないのではないでしょうか…
ただ燃費走行をするなら、2車線以上の道で左端を走って欲しいなと思います。
混む様な時間帯でもないのに渋滞している先頭にアクア、プリウスが高確率で居るのには毎度閉口させられます(苦笑)
[2013/08/16 15:23]
URL | ななし #jQTfdwCM
[ 編集 ]
あなたはこのクルマが嫌い。それだけでしょう? GT-Rとかそういうスポーツカー乗ってくださいな。
自分もアクアに乗っていますが、トルクが30kgとかあるクルマでもないですし加速は「思ったよりいい」程度です。
でも、そこまで出すほどでなければ必要十分いや、期待以上です。
燃費もメーカーが提示している運転方法にしてみなさいな、燃費運転できれば30km/lは行きます。
[2013/08/16 11:15]
URL | てつお #-
[ 編集 ]
初めまして。
今更ですが、先日、アクアに試乗してまいりました。
世間ではかなり高評価なので、期待しての試乗でしたが、走り出して直ぐに撃沈されました。
自分も貴殿とまったく同じ感想です。
こういうクルマをいいと言うドライバーが多いようでは日本のクルマも白物家電と同レベルですね。
[2013/06/17 10:54]
URL | リターンライダー #-
[ 編集 ]
アクア試乗してきましたこんにちは。ブログ興味深く拝見させて頂きました。
有難うございます。
以前20型プリウス前期、後期に乗っていた者です。
今は普通のガソリンエンジン車に乗っておりますが
奥さんがもっと小さな車で、燃費が良いやつに
しようと言うので、5月の末に試乗してきました。
ブログ主さんの言う、動力性能に不満は感じられませんでした。
それよりもビックリしたのが、静粛性の低さです。
これには本当に失望しました。
確かに、内装はプラスチックばかり。
後部座席のルームランプもありません。
しかし、値段が安いのだから、仕方がないです。
でも、ハイブリッドなのだから、静かだと思っていました。
ブログ主さんも言っておられますが、ハイブリッドなのだから、
静粛性だけは自動的についてくるだろうと思っていました。
でも、違いました。
そこが、一番ショックでした。
エンジン音がかなり耳触り。ロードノイズや
車外の音も大きめです。
海外での評価が、ズバリ的を得ているのでは。
http://hokkorido.seesaa.net/article/274676207.html
でもでも、今度のマイナーチェンジでエンジン音が静かになったという噂ですので、
期待できるのでは?20型プリウスだって、初期型と後期型では、
内装はもとより、静粛性も全然違いますので…。本当に別物ですよ。
マイナーチェンジ後のアクアに、期待です!
長文をお許し下さい。
[2013/06/10 12:57]
URL | こんにちは #Ds7TqK/.
[ 編集 ]
>アテンザってそんな高級車じゃないでしょ。
>アテンザ乗ってて見下したりしてるわけでもない。
この記事を上げた時点では、管理人さんは日産フーガに乗ってました。
[2013/05/09 17:11]
URL | 私はアクアオーナーではありませんが #-
[ 編集 ]
たまたま検索で引っかかって見に来たのですが
凄いですよね。トヨタ車叩くとここまで批判コメントが来るのですね。
天下のトヨタ様、ネットの工作員でも投入してるんでしょうか。
一度自分は、86買おうと思いましたが諸事情もありキャンセル。
キャンセルしておいてよかったと今更思っております。
アテンザってそんな高級車じゃないでしょ。
アテンザ乗ってて見下したりしてるわけでもない。
ただ個人のブログに必死過ぎますよ。
[2013/05/04 01:38]
URL | #-
[ 編集 ]
アクアの燃費が良いという人アクアが経済的という人、あるいは百歩譲っても、燃費が良いという人は、合理的な判断をする人とは思えません。私は非合理的な人です、あるいは自分では情報を分析しませんという人に思えてしかたない。
私が乗っていたデミオSKYだと、20km/Lは走りました(4万km乗っての平均です)。すると、10万km乗っても、アクアとのガソリン代差は15万円。なぜ、アクアが185万もするのか、私には理解できない。
それに、管理人が高級車と比較して低価格車を非難しているのは良くない、という意見もあるが、このブログは、どれだけの金をかけて、どれだけの機能や満足が得られるかを評価しているので、185万のアクアは、それなりに評価しているのだと思う。
日産やスバル、マツダには、アクア以上にコストパフォーマンスが良い車があるというだけのことではないでしょうか。
もちろん自分の車が酷評されれば、きずつく人もいるが、それを言ったら批判という世に必要なことが不可能になるのだから、しょうが無い。表現が悪いという人もいるが、それは個人ブログなので、許されるでしょう。
ちょっと管理人さんに同情して書き込みます。
AQUAだけでなくこんにちは
僭越ながら私見を書かせていただきます。
私もトヨタ車、ホンダ車乗り継ぎましたが、トヨタ車ってホンダやマツダのようにエンジン回転上げずに低回転に抑える傾向にあるから、燃費重視の車、特にコンパクトカーでは顕著なのでは?
とくに乗り心地や車内への音の浸入、加速感によって実際のパワーと体感のパワーは異なると思っています。
トヨタ車はうまいな~と思う点は低回転は静かに車速が乗るようにしている車が多いです
ので試乗では「静かでパワーもあるし運転しやすい!」と思うでしょう。
逆にホンダは「エンジン音がうるさいし回転数が上がるのでパワーがない」(最近はCVTが多いのでだいぶそう思う人は少ないかもしれませんが)と思う人が多いでしょう。
しかしひとたびエンジンを、高回転までまわすとトヨタ車はエンジン音が急にガサツになったりします。それに対しマツダやホンダ、ミツビシのコンパクト~スモールセダンではアクセルのレスポンスがダイレクトに感じ、エンジン音も高回転まで廻して初めて良さが感じられるように思えます。(特にVTEC)
もちろんすべてのセグメントでそのような傾向にあるわけではないですが(たとえば高級車やミニバンはわざとアクセルレスポンスをもっさりさせたり)、限られた経営資源の中でどのような客層に向けてどの車にどのように注力するかで車の味付けは変わってくると思います。
だから管理人者様がAQUAに対して思われたことはあながち間違っていないと思います。
加速感ひとつとっても、トヨタ車のフィーリングが好きで乗りついてきた人には車格に対しごく当たり前のパワー感ですが、他社製の車に乗っていた人にとっては違和感のあるものだと思います。
[2013/04/06 12:13]
URL | 通りすがりのクルマ好き #-
[ 編集 ]
管理人のみ閲覧できますこのコメントは管理人のみ閲覧できます
[2013/03/25 11:31]
| #
[ 編集 ]
私はアクアにちょっと興味があったので、去年の夏にレンタで2日間借りて合計800キロ近くを走破しました。大阪より高速道路を利用し岡山、一泊後に広島、その後姫路にたちより帰宅。管理人さんの言われる通りもっさりした印象でした。BMW(E91)とは比較にならず、また妻専用のプリウス(現行モデル)よりも全然走らない印象を持ちました。但し、燃費はリッターあたり25キロを超えましたのでそれは素晴らしい数字でした。車に対しての考え方もあるかと思いますが、雑誌やネットに書かれてある内容とは大きく異なる印象を感じたのは事実です。
[2013/03/23 02:10]
URL | とおりすがり #-
[ 編集 ]
正直、オーリスの方が乗りやすかったな~。なんか高速道路でうるさいんとラジオの感度が悪くてノイズだらけなのがなぁ・・・
[2013/03/19 23:21]
URL | 糞丼尿英には八百屋の彼女がいた #qNXjQhIg
[ 編集 ]
がっかりした車今日試乗して。
がっかりしました。
頭がぶつかる車。
ブレーキがかっくんなる車。
圧迫感ありすぎる車。
私は176しかないのに(*´ω`*)
却下です。当然。
スマートキーがオプションて?
馬鹿にするな(*´ω`*)
[2013/03/07 18:20]
URL | #-
[ 編集 ]
[2013/03/07 16:37]
URL | 閉口した・・ #-
[ 編集 ]
子供が多いね↑
大人ですね。
偉い(^_^)v
今度アクアを試乗します。
楽しみです\(^-^)/
[2013/03/07 10:45]
URL | #-
[ 編集 ]
まぁまぁ僕は大学卒業と同時にアクアをローンで購入し大切に乗ってますよ。
個人的には満足です。それでいいじゃありませんか。
そりゃ高級車に乗ってみたいという思いもありますが
僕が乗っても地に足のついていない買い物になると思って控えました。
結局個人がどのラインで生活と趣味にお金を使い
そして満足できるかということだと思います。
なのでこのページを拝見しても辛口で批評されておられる方もいるんだなぁー
という感想のみで特にどうも感じません。
普段こんなところに書込みはしないのですが
まぁアクアの一オーナーとしての意見です。
[2013/02/28 03:52]
URL | #FeMDVFw.
[ 編集 ]
超駄作こんなしょうもないクルマ、、
世の中半分はバカだからしょうが無いけど
ハイブリッドがエコだと信じ込まされた無知な連中が
なんとなく話題だからと口車に乗せられなきゃ買う訳も無い駄作。
筆者が正しい。
ポリシーも無いくせに、自分が間違ったと思いたくないだけで反論してる連中は
マツダ・デミオあたりでも乗って、なぜトヨタが欧州じゃ評価されないのか考えてみなさい。
そんな感性もない連中だから分からないか(苦笑
[2013/02/16 01:14]
URL | #-
[ 編集 ]
不愉快です。見ていてこんなに不愉快になる批評も初めてです。
アクアのオーナーが見れば酷く感情を傷つけられるでしょう。
アクアの価格や使用目的から考えてこの評価が妥当だと思えません。
どういった購買層の人が何を求めて買うかということもまったく考慮されていません。
安さと燃費のよさを理由に買う人ばかりの車に動力性能とか居住性を求めても仕方ありません。
あなたは自分の好みと違うからという理由で貶めているだけ。
本当に車が好きなら、辛口の評価をするにしても、
上記のことを考慮に入れた上で、今後どういう方向で改善したらよいかと指摘すると思いますが、
あなたは高級車に乗っていることを得意がって安い車を見下しているようにしか思えません。
結局この批評は、
食通ぶって店員に聞えよがしに料理にケチをつける人や、
自分の好みと違うというだけで大河ドラマの画面が汚いと喚き散らしたどこかの知事と同じ臭いがします。
インターネット以外でもこんなことを平気で言っているならあなたは間違いなく「嫌われ者」でしょう。
あくまで個人の感想ということなので何を言っても自由だという考えは私も同じですが、
見ていてあまりにも不愉快なのでコメントさせていただきます。
[2013/02/07 18:34]
URL | #-
[ 編集 ]
AQUAですか・・・こんなクルマに乗る人の気が知れない。
車に興味が無く、人に迷惑を掛けているのに気がつかない(或いはわざと?)人だ。
[2013/01/14 02:34]
URL | #-
[ 編集 ]
はじめまして。
レンタカーで1か月借りて、加速が良かったのと燃費が良かったので新車でAQUA購入しました^^
色々な人のレビュー見てきましたが、感じる事って人それぞれなんですかね。
[2013/01/07 03:20]
URL | #-
[ 編集 ]
Re: タイトルなし
辛口系男子(管理人)です。
> 加速いいよ。燃費気にせず踏んでみな。
> 今までのガソリンエンジンとは違う感じの加速するから。
そういう感想を持つ人も結構いるみたいですね。
ネット上でそういう意見を結構見かけたので驚きました。
> ハンドル前後調整出来るよ。
えぇ、俺は知ってます。(知らなかったのはディーラーの営業マンです)
調整できないのは一番廉価グレードのやつだけですよね。
> 内装は確かにプラスチックだけど、
> 今のこのクラスの車ってみんなこんなもんじゃないか?
> 慣れれば別に気にならないけどね。
まぁ気にならないならいいですよね。
私の場合は慣れる慣れないとかじゃなく、
良いと感じる質感を積極的に「求めている」ので、
慣れることはできないですが。
> 音も別に気にならない。
> 気になるとか煩いとかいうレベルじゃないね。
気にならないならいいですよね。
私の場合は静かさ&質感のある静かさを求めているので、
どうしても低質音は気になってしまいますが。(-_-)
> この筆者、本当にちゃんと乗って評論してるのか?
えぇ、それは間違いなく乗ってます。神に誓って。(^_^;
乗ってもせんクルマの試乗記を書くようなマネは絶対にしません。
「ストレートに」、「正直に」が当ブログのモットーです。(^o^)
> アンチトヨタの評論書いてどっかから金もらってんじゃないの?
俺、別にトヨタ嫌いじゃないですし、
そんなんで金もらえるほど世の中甘くないですよ。(^o^;
クラウンの試乗記とか、結構誉めてる部分も多いと思いますけどね。
俺はメーカーなんかにこだわりありません。
「物」しか、すなわち「クルマ」しか相手にしてません。
モノさえ良ければ、メーカーなんかどこでもいいです。
> 全く説得力無し。酷いね。
> 評論家というものをあまり信用しない方だけどこれはその中でも酷すぎ。
まぁド素人の書いてる試乗の感想メモみたいなもんですからね。
ただ、見て触って乗って走った感想をストレートに書いてるだけです。
誰かを説得しようとして書いてるわけじゃないです。
> 今まであらゆる車を何台も乗って来たけど、
> そんなに悪い車じゃないよ。
> むしろ、よくまとめたなぁここまで…と素直に思える車だけど?
アクアに関しては、その後うわさで、
「初期に生産された車両には、かなり初期不良が多かったらしい」
というのを聞きました。
ひょっとしたら俺様が試乗したアクアは、まさにその
初期不良だったのではないかと思い始めています。
だって、あのレベルで「加速がいい」と評する人は
絶対にいないと思うので。いや、大袈裟じゃなくマジで。
あっ、ちなみに、あまりにも加速が悪かったので
真っ先に「エコモード」を疑いましたが、
エコモードにはなってなかったです。
もうじき新型のクラウンが出るのでまた試乗に行く予定なので、
そのときついでにアクアにも再度試乗させてもらおうと思ってます。
(もちろん、前に試乗したディーラーとは別の所に行きます)
もしアクアの動力性能に関して、以前に乗ったのは初期不良だと
断言できるほど明らかに動力性能が違っていたら、
再評価を追記の形で掲載するつもりです。
[2012/10/31 02:43]
URL | 辛口系男子(管理人) #-
[ 編集 ]
加速いいよ。燃費気にせず踏んでみな。今までのガソリンエンジンとは違う感じの加速するから。
ハンドル前後調整出来るよ。
内装は確かにプラスチックだけど、今のこのクラスの車ってみんなこんなもんじゃないか?慣れれば別に気にならないけどね。
音も別に気にならない。ハイブリッドなりの今までの車には無かった音が聞こえるが、それもハイブリッド車に乗ってるって思えば当たり前の音。気になるとか煩いとかいうレベルじゃないね。
アクアSで車高調入れて17インチ履きで乗ってるけど、それでも燃費はいい。ステアもクイックだし剛性も思ったよりいいよ。
この筆者、本当にちゃんと乗って評論してるのか?アンチトヨタの評論書いてどっかから金もらってんじゃないの?全く説得力無し。酷いね。評論家というものをあまり信用しない方だけどこれはその中でも酷すぎ。
今まであらゆる車を何台も乗って来たけど、そんなに悪い車じゃないよ。むしろ、よくまとめたなぁここまで…と素直に思える車だけど?
[2012/10/30 12:34]
URL | アクア買ったけどね #-
[ 編集 ]
たしかに変最近のトヨタの人間工学に反したインテリア設計が異常な件には賛同 まともじゃない
[2012/10/23 02:27]
URL | アンチ日産だけど #sSHoJftA
[ 編集 ]
TRC、VSCの勉強をよーくしてください
メンテナンスモードで、解除して評価する方法もあるが、
本来、この車は加速なんてものを狙って買う人間はいないはず
本音は、アンチトヨタでしょ!根拠が薄すぎの
まったくもって、車のことが理解できてないなー
[2012/10/21 09:45]
URL | #-
[ 編集 ]
一生いい車、探して下さい、
[2012/10/04 15:01]
URL | #-
[ 編集 ]
変です。
もう少し情報を集めてから書かないと笑われますよ。
[2012/09/06 23:20]
URL | #-
[ 編集 ]
筆者はただのアホ
[2012/09/01 18:50]
URL | #Wvg58gck
[ 編集 ]
あんな簡単なテレスコピック機能を使えない人のレヴューなんて誰が信じるのか教えて欲しい。
センターコンソールに肘が当たって・・・って事はLじゃなさそうだし・・・
ただのアンチか評論家崩れの変な体型のおっさんにしか思えないwwwwww
[2012/07/07 03:50]
URL | null #-
[ 編集 ]
|