プロフィール

辛口系男子

Author:辛口系男子
●現在の愛車
【2015.9~】
 BMW 420i グランクーペ M Sport (2015年式)

●過去の愛車
【2013.12~2015.9】
 BMW 528i (2010年式)
【2013.2~2013.10】
 アテンザ セダン 25S L Package
 (2013年式)
【2009.12~2013.2】
 フーガ 370GT (2009年式)
【2005.9~2009.12】
 フーガ 350GT (2005年式)
【2002.3~2005.9】
 セドリック 250LV (2002年式)

PR

目次、全記事一覧

 ・試乗記の目次

 ・全記事タイトル一覧を表示する

カテゴリ

俺様の関連リンク

PR



辛口クルマ批評
気になるニュースや、独自視点の辛口な試乗記などを掲載していきます





俺様の動画チャンネルはこちら!→「karakuchikei」

【最新記事】
(2014/06/07) ブログ移転(?)のお知らせ
(2014/06/06) 試乗記の目次を作りました
(2014/06/04) あのamazonが中古車販売を開始したが・・・
(2014/05/26) スカイラインに2リッターターボ追加!
(2014/05/10) 【試乗記】 ホンダ ヴェゼル X
(2014/05/05) 新型スカイラインのカックンブレーキに関する追加情報
(2014/05/03) 新型スカイラインのターボに俺様が期待すること
(2014/04/22) 痛烈なコメントもお楽しみ下さい
(2014/04/15) ブログが壊れました。。。
(2014/04/10) クルマを高く売る方法(本編 最終回)
(2014/04/09) クルマを高く売る方法(本編 その3)
(2014/04/08) クルマを高く売る方法(本編 その2)
(2014/04/07) クルマを高く売る方法(本編 その1)
(2014/04/06) クルマを高く売る方法(予告編)
(2014/04/02) オートックワンの自動車ニュースに掲載されました
(2014/03/26) 俺様のレポートが審査を突破したよ!
(2014/03/20) カーソムリエ検定試験に合格したよ!
(2014/03/18) 【試乗記】 ランドローバー レンジローバー イヴォーク Prestige
(2014/03/13) 今後の試乗予定について
(2014/03/08) 外車=輸入車、日本車=国産車 と呼ぶ気持ち悪さ
(2014/03/03) 【試乗記】 日産 スカイライン 350GT ハイブリッド Type SP
(2014/02/22) 【試乗記】 マツダ アクセラ スポーツ XD
(2014/02/16) ヴェゼル ガソリン車の試乗予定が絶望的・・・
(2014/02/14) フィット&ヴェゼルのリコール内容がヤバすぎる件
(2014/01/19) 【試乗記】 ホンダ ヴェゼル HYBRID X
(2014/01/19) 今後の試乗記の「乗り心地」がピンチ!
(2014/01/01) BMW 5シリーズ(F10)の、ここがイケてない!
(2013/12/31) 俺様のBMW 528iが納車されたよ!
(2013/12/14) 掘り出し物ゲット!俺様の次の愛車が決定!
(2013/12/09) 悲報、さようならアテンザ号。。。

       【注意!】 当ブログの試乗記について(長文です)

【試乗記】 アウディ A6 2.8FSI クワトロ
Audi_A6_2R8FSI_convert_20120212122953.jpg

型式 ABA-4GCHVS
排気量 2.8リッター
最高出力 204ps/5250-6500rpm
最大トルク 28.6kgm/3000-5000rpm
車両本体価格 610万円(税込)
試乗日 2012年2月5日

 2011年8月にフルモデルチェンジしたアウディA6の、
2.8 FSI クワトロに試乗した。
以下に、率直なインプレッションを述べる。




●関連記事
アウディ A6 モデルチェンジ情報

人気ブログランキングへ


【動力性能】・・・★★★★☆
  車重がけっこうあるので、2.8リッターでは動力性能はあまり
 期待できないと覚悟していたが、思ったより走る感じ。

  絶対的な動力性能はそんなに無いとは思うのだが、
 加速しようとした時、けっこう低回転のままでじわじわと
 引っ張ってくれるので、俺としては好きなタイプの特性だと思う。

  キックダウンさせて急加速も試そうとしたのだが、タイミング悪く
 前のクルマがつかえていて、チャンスがなかった。
 なので、ほんの一瞬だけグイッとアクセルを踏み込んでみるくらいしか
 できなかったのだが、その時の反応からすると、少しレスポンスは
 鈍いかもしれない。

  ただ、ドライブセレクタが付いているので、急加速したい時や
 キビキビと走りたい時は、これを「ダイナミック」に切り換えれば
 問題ないんじゃないかと。

  通常の街乗りで走る際に求められる加速は、そんなにグイグイと
 アクセルを踏まなくても気持ちよく加速してくれるので、
 俺が使用するシーンで動力性能に不足を感じることはなさそうだ。


【乗り心地】・・・★★★☆☆
  「最近よくある乗り心地」と言ったらいいだろうか、どっしりしてて
 しっかりしてる、典型的なドイツ車の乗り味だ。
 ビーエムの5シリーズやレクサスGSと共通するテイスト、そんな感じ。

  路面の凸凹をフワッといなすのではなく、トンッ!って感じで
 吸収する感じかな。車体は確かに突き上げをくらうのだけど、
 そのショックを丸めて吸収し、凸凹を乗り越えた後に揺れを残さない。
 だから凸凹があるたびに車体はそれなりに揺れるのだが、
 収まりがいいので気にせず突っ走れるし、ハンドリングも素直で
 カッチリしてるので狙った通りのラインを走れるため、不安感がない。

  路面のインフォメーションも、スポーツ仕様のクルマみたいに
 ダイレクトに伝えてくるのではなく、適度に「まったり」とした
 接地感があって、シートを通じ伝わってくる感触に重厚な質感がある。

  俺の好みでいくと、もう少し柔らかくてもいい感じなのだが、
 確かに乗ってて不快感のある硬さではないので、結局のところ、
 ドライバーズカーとしてのベストを追及していくと、どれもこんな感じの
 乗り心地に近づいていくのかなぁ、と思い始めてたりする。(-_-)


【居住性】・・・★★★★☆
  先日試乗した新型レクサスGSでは、後席のヘッドレストの位置が
 低いのが気になったので、まずはそこをチェックしてみたが、
 こちらは問題なかった。高さ調整をしなくてもちゃんと頭を支えて
 くれる位置にヘッドレストがあった。

  後席の広さ、ヒザ元や頭上の余裕は、このクラスの標準的な広さかな
 って感じ。特別広いわけでもなく、狭いわけでもない。

  運転席に座った感じも、ホールド感、コックピット感がほどよくて、
 座っているだけで重厚なクルマに乗ってる感触が伝わってくる。

  まぁでも、全長4930mm、全幅1875mmもあれば、居住性が良くて当然
 と言えば当然なのだが。


【静粛性】・・・★★★★☆
  基本的に静か。もちろん、エンジンを意識的に回したときには
 それなりに音が入ってくるが、重厚な感じの質感のある音なので、
 雑音という感じはしない。いわゆる「エンジンサウンド」。

  通常走行の際に漂うノイズの雰囲気は、何となくビーエムの528iっぽい
 雰囲気かな。でも、ロードノイズもそれほど気にはならなかったし、
 今回のA6はさらに進化した静粛性が実現されていると思う。

  なので、完全に遮音されているわけではないので4つ★にしたが、
 聞こえてくる音に不快感を感じないので、まったく問題ない。


【内装質感】・・・★★★☆☆
  これはちょっと残念!あちこち触ってみたけど、カチコチの
 プラスチック(ではないかもしれないが)みたいな素材で作られてる
 部分が結構ある。見た感じからも質感の低さが伝わってくるし、
 触ると完全にショックを受けるレベル。

  クルマの値段が値段だけに、もうちょっとカネかけてくれよぉ~と
 思ってしまう。

  さらにズッコケたのは、スイッチを押した時の感触。
 押すと、ほとんどストロークせず、少し押し込んだところで
 「カチッ」という感触のあるスイッチ。
 俺が仕事でよく使う、安物のタクトスイッチの感触そのものだ。。。(-_-;
 600万円以上するようなクルマで、こんなスイッチを使う神経が
 理解できない。「押せりゃいいジャン」とでも思ってるのだろうか?

  ビーエムといいアウディといい、なんでこう輸入車は、
 こういう地味な部分での「質感の演出」がヘタクソなんだろうか。

  まぁでも、シフト周りは先進的な雰囲気に仕上がっていて、
 全体としてはかろうじて許容範囲の質感にはなってるかな。

  にしても、値段からしたらチャチだなぁという印象は残る。


【装備】・・・★★★★☆
  これはなかなか素晴らしい!
 特に何がいいかと言うと、標準のオーディオが14スピーカーの
 BOSEサラウンドサウンドシステム!これはポイント高いッス!(^o^)

  シートも標準でレザー仕様。ヘッドレストと側面には合成皮革を
 使っているものの、見た目にも座った感じにも質感のあるシートだった。
 もちろん、シートヒーターも標準で付いている。

  あとはイマドキ当たり前だが、HDDナビも標準で付いている。

  あとプラスαの贅沢装備が欲しい気がしないでもないが、
 まぁこのクラスならこんなモンでしょう。
 ってゆーか、BOSEが標準なのは何ともうれしい。
 俺はクルマに乗ってる時しか音楽を聴かないので、オーディオの質は
 けっこう重要視しているので。


【カーステ音質】・・・★★★★☆
  標準のBOSEサラウンドサウンドシステム、いつもの音質チェック用の
 CDをかけて試してみた。

  究極とは言わないけど、充分に高音質だ。
 低域と高域がバランスよくクリアに再生されていた。


【総評】・・・★★★☆☆
  ビミョー、かな。
 見積り出してもらったけど、込み込みで約690万円。
 いらんモノとか削れるモノを出来るだけ削って、さらには値引き分も
 考慮に入れたら約630~640万円。

  それでもやっぱちょっと高いかなという感じは否めない。

  ビーエムもそうだけど、なかなか国産車には無い雰囲気があって
 捨てがたい選択肢ではあるのだが、現時点においては、
 「ぜひこのクルマに乗り替えたい!」と思うほどではないなぁ
 といった感じ。

  ただ、じゃあ他に強力な買い替え候補があるかと言うと、
 今のところそんな候補は無い。
 というわけで、一応は候補の1つとしてキープします。

  もっと安いクルマで俺の「許容範囲」をクリアしてくれるクルマが
 現れてくれると助かるのだが、いろいろ乗ってきて、日に日に
 確信するのは、

   「安い割にいいモノはあっても、
    安くていいモノは無い。」

 ということだ。

  なかなか「全てを兼ね備えて、しかもお手頃価格」というのは
 ないモンですね。当たり前っちゃあ当たり前ですが。(-_-;


新車への買い替えで損しないために、
知っておくべきたった1つの事





★目次リンク
  → 試乗記の目次

テーマ:インプレッション - ジャンル:車・バイク

★庶民の方々へ忠告!★

クルマの乗り替えを検討している方へ。

もしあなたにとって、
数十万円というお金が
小さなお金ではないのなら、
ディーラーの下取りに出す前に
必ず買取店の一括査定を
実行して下さい。


俺様も利用している無料一括査定サービス



俺様の経験上、業者によって
査定額に数十万円の差が
つくことはザラにあります。


ディーラーの言い値で
下取りに出したりしたら、
それこそ数十万円単位の損
をすることになりかねません。

買取店の一括査定で
最も高い値段をつけた業者に売れば、
買い替え候補のクルマだって
1ワンランク上のグレードが
狙えるかもしれませんよ!






コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



トラックバック
トラックバック URL
http://aboutcars.blog89.fc2.com/tb.php/36-47c2f9e9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
俺様が認めた商品一覧

最近のコメント



  俺様のブログ、
  今日は何位かな?
     ↓

  人気ブログランキングへ

人気記事ランキング


SNS

  ツイッターで俺様を
  フォローしたい人は
  こちらから
    ↓



俺様をフォローすると、

・ブログ記事の更新通知
・ブログコメントへの返信通知
・クルマ関連ニュースへのつぶやき
・つまらんニュースへのつぶやき
・試乗に関するつぶやき

などの情報がツイッターで受け取れます。

メールフォーム

俺様と1対1で連絡を取りたい方はこちらからどうぞ


名前(ハンドルネームでも可):
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:
(半角カナは使えません)