プロフィール

辛口系男子

Author:辛口系男子
●現在の愛車
【2015.9~】
 BMW 420i グランクーペ M Sport (2015年式)

●過去の愛車
【2013.12~2015.9】
 BMW 528i (2010年式)
【2013.2~2013.10】
 アテンザ セダン 25S L Package
 (2013年式)
【2009.12~2013.2】
 フーガ 370GT (2009年式)
【2005.9~2009.12】
 フーガ 350GT (2005年式)
【2002.3~2005.9】
 セドリック 250LV (2002年式)

PR

目次、全記事一覧

 ・試乗記の目次

 ・全記事タイトル一覧を表示する

カテゴリ

俺様の関連リンク

PR



辛口クルマ批評
気になるニュースや、独自視点の辛口な試乗記などを掲載していきます





俺様の動画チャンネルはこちら!→「karakuchikei」

【最新記事】
(2014/06/07) ブログ移転(?)のお知らせ
(2014/06/06) 試乗記の目次を作りました
(2014/06/04) あのamazonが中古車販売を開始したが・・・
(2014/05/26) スカイラインに2リッターターボ追加!
(2014/05/10) 【試乗記】 ホンダ ヴェゼル X
(2014/05/05) 新型スカイラインのカックンブレーキに関する追加情報
(2014/05/03) 新型スカイラインのターボに俺様が期待すること
(2014/04/22) 痛烈なコメントもお楽しみ下さい
(2014/04/15) ブログが壊れました。。。
(2014/04/10) クルマを高く売る方法(本編 最終回)
(2014/04/09) クルマを高く売る方法(本編 その3)
(2014/04/08) クルマを高く売る方法(本編 その2)
(2014/04/07) クルマを高く売る方法(本編 その1)
(2014/04/06) クルマを高く売る方法(予告編)
(2014/04/02) オートックワンの自動車ニュースに掲載されました
(2014/03/26) 俺様のレポートが審査を突破したよ!
(2014/03/20) カーソムリエ検定試験に合格したよ!
(2014/03/18) 【試乗記】 ランドローバー レンジローバー イヴォーク Prestige
(2014/03/13) 今後の試乗予定について
(2014/03/08) 外車=輸入車、日本車=国産車 と呼ぶ気持ち悪さ
(2014/03/03) 【試乗記】 日産 スカイライン 350GT ハイブリッド Type SP
(2014/02/22) 【試乗記】 マツダ アクセラ スポーツ XD
(2014/02/16) ヴェゼル ガソリン車の試乗予定が絶望的・・・
(2014/02/14) フィット&ヴェゼルのリコール内容がヤバすぎる件
(2014/01/19) 【試乗記】 ホンダ ヴェゼル HYBRID X
(2014/01/19) 今後の試乗記の「乗り心地」がピンチ!
(2014/01/01) BMW 5シリーズ(F10)の、ここがイケてない!
(2013/12/31) 俺様のBMW 528iが納車されたよ!
(2013/12/14) 掘り出し物ゲット!俺様の次の愛車が決定!
(2013/12/09) 悲報、さようならアテンザ号。。。

       【注意!】 当ブログの試乗記について(長文です)

【試乗記】 トヨタ カムリ ハイブリッド“Gパッケージ”
CAMRY_convert_20111114212208.jpg

型式 DAA-AVV50-AEXNB(G)
排気量 2.5リッター
最高出力(エンジン) 160ps/5700rpm
最大トルク(エンジン) 21.7kgm/4500rpm
最高出力(モーター) 143ps
最大トルク(モーター) 27.5kgm
車両本体価格 317万円(税込)
試乗日 2011年10月23日

 2011年9月にフルモデルチェンジしたカムリに試乗した。
以下に、率直なインプレッションを述べる。

 ちなみに今回のカムリは、全車がハイブリッド車となっている。




●関連記事
トヨタ カムリ モデルチェンジ情報

ニューモデル速報 第456弾 新型カムリのすべて【電子書籍】



人気ブログランキングへ


【動力性能】・・・★★★★☆
  出足が超軽快!ってゆーか、ほんのちょっとアクセルを踏んだだけで
 グアッ!って加速する。これちょっと過敏すぎると思う。(^_^;

  前回乗ったフーガ ハイブリッドもそうだったけど、やっぱりハイブリッド
 の最大の特徴は「出足の軽快さ」ではないだろうか。
 エンジンはどうしてもある程度回してやらないとトルクが出ないけど、
 モーターは低回転でも大きなトルクを出せるという特徴があるので、
 その特徴がそのまま乗った感じのフィーリングに直結してる感じ。

  高速走行はしなかったので高速時のフィーリングはわからないが、
 とくかく街乗りでのフィーリングは素晴らしくいい。
 モーターのアシストが効いているので、街乗りの速度域ではほとんど
 エンジンを回さなくてもラクラクと加速できるところが気持ちいい。
 そして、エンジン始動時のショックもほとんど無く、エンジンを
 回していったときの感触も非常になめらかだったので、それもまた
 気持ちの良さにつながっていると思う。
 とても2.5リッタークラスのクルマとは思えない軽快感だった。

  しかし、ハイブリッドの宿命なのか、やはりブレーキのフィーリングは
 イマイチだった。踏んでる感触と制動力のリニア感がリンクしないので、
 停まるときにカックンブレーキになり気味になる。
 まぁ慣れればどうってことないと思うが、とりあえず試乗の時間内では
 慣れることができなかった。改善を期待したい部分と言える。


【乗り心地】・・・★★★☆☆
  なんとなくマイルド、って感じ。ゴツゴツした感じは無いけど、
 かと言ってフニャフニャした感じも無い。

  でも何だろう、じゃあ絶妙なのかと言われると、そういう感じも
 しないんだなぁ。。。主張のない乗り心地と言ったらわかるだろうか?
 特別揺れが少ないとか、特別カッチリしてるとか、そういう特徴を
 一切感じさせない中性的な特性という感じ。

  だから走り始めても、乗り心地のいいクルマだなぁ、とは
 一切感じない。でも降りてから思い返してみると、そう言えば
 乗り心地は良かったなぁ、ってゆーか、悪くなかったなぁ、と思う、
 そんな感じだ。

  まぁちょっとまわりくどい言い方になってしまったが、要するに、
 はっきり言ってしまうと「つまんない」ってところかな。(^_^;

  もちろん、もっと金のかけられるクルマなら、低中速時はよりマイルドに、
 そして高速時はよりしっかりとしたフィーリングの乗り心地を
 実現することができるわけだが、この価格帯の大衆車にそこまでを
 求めるのは酷というもの。
 そういう観点で見たとき、このクルマの価格帯で実現できる乗り心地として
 最もバランスのとれたところを突いていると言えるのかもしれない。

  でも、このクルマなりのキャラを際立たせるためにも、もうちょっと
 特徴のあるセッティングにしても良かったんじゃないかなぁと思う。


【居住性】・・・★★★★☆
  車体の全長がそれほど長くない割に、室内は広かったという印象。
 身長180cmの俺が座っても、後席のヒザ元の余裕は充分だし、
 頭上のスペースにも余裕があった。
 空間的な余裕については、セダンとしては充分に合格点と言っていい。

  ただ注文をつけるとすると、前席に関しては「包まれ感」が乏しい。
 守られてる感と言ってもいいだろうか、そういう感じが薄い感じがした。
 せっかく車幅が結構あるんだから、もうちょっとガッツリした感じ
 というか、そういう感じが欲しかったなぁと。

  あと、後席のシートサイズは見た目にはしっかりと見えるんだけど、
 これも何となくだが、見た目ほどにはしっかりとしたシートに
 座ってる感じがしなかった印象。
 たぶん「ホールド感」が薄かったのが原因かと。

  まぁでも、同乗者から不満が出るようなところは無いはず。


【静粛性】・・・★★★★☆
  やっぱハイブリッドだけに、発進時がスゴく静か!
 ほとんどエンジン回さなくてもグイッと加速するので、静粛性は
 ハイブリッドに有利な項目といえる。

  街乗りでの速度域では、エンジンが音を荒げるほどの領域まで
 回さなくてもスイスイ走れるので、エンジン音は常に静かな印象。

  しかし、エンジン音が静かな分だけ、やはり気になるのは
 ロードノイズ、これはかなり気になった。
 プレスリリースでは、「クラス最高レベルの静粛性」がアピール
 されていて、ロードノイズの低減にも言及されていたので、
 ちょっと俺の期待が高すぎたのかもしれないが。

  「居住性」の項目で「包まれ感」が乏しいと書いたが、恐らくは
 ロードノイズがかなり聞こえたこともこの印象につながっている
 のだと思う。

  そして、俺が求める感触の1つとして「重厚感」というのがあるが、
 走行中のノイズの中にこれを感じることもできなかった。
 単に静かなだけでは物足りないのだが、このクルマが目指した静粛性は
 どうも漠然とした静粛性であって、俺が求める静粛性とは少し
 方向性が違うのかなという感じ。

  というわけで、エンジンがうるさいわけではないんだけど、
 さりげなくロードノイズがうるさいので、静かかと言われれば
 静かではあるのだけど、心地の良い静かさではない、そんな感じ。


【内装質感】・・・★★☆☆☆
  これは正直残念。
 今回の新型カムリ、ネット上の情報では内装の質感向上が
 取り上げられていたり、プレスリリースでも「上質なインテリア」が
 アピールされていたので、これも静粛性と同様、俺の期待が
 大きすぎたのか、その分だけ余計に残念に感じた。

  パッと目に見えるところの質感は確かにおよそいい感じには
 仕上がっているのだが、あちこち触ってみるとまだまたプラスチッキー
 な所が多いなぁと感じる。
 スイッチ類の質感も決して高いとは感じなかった。

  しかし、今回試乗したGパッケージの車両本体価格は、
 ハイブリッドでありながら、たったの317万円。
 その値段を考えると、まぁこの質感なら妥当、いや、むしろ
 頑張ってるほうと言えるのかもしれない。


【装備】・・・★★★☆☆
  これもハイブリッドで317万円という価格から考えたら、
 装備は充実しているほう、と言えるのではないかと。
 最低でも装備しておいてほしいものは一通り装備されている感じだ。

  ただ、オプションの設定があまり豊富ではない感じで、
 自分好みに仕上げたいと思っても、装備面での純正オプションに
 あまり選択肢が無い。

  そして、「そそられる」装備とか、あればいいのにと思う+α的な
 装備がこれと言って無い。
 イマドキのクルマなんだから、なんか面白い装備が1つでもあればなぁ
 と思うのだが。。。

  でも、繰り返しになるが、317万円のハイブリッド車としては、
 納得できる装備内容だと思う。


【カーステ音質】・・・★★☆☆☆
  今回試乗したクルマには、メーカーオプションのHDDナビ+オーディオが
 装備されていた。
 俺がこのクルマを買うとすれば、そのオプションは絶対につけることに
 なるのでこれは好都合。

  というわけで、その音質をチェックしてみたのだが、、、、、
 これは実に残念な音だった。。。(-_-;

  低域はそこそこ出ているが、高域の音がちっとも伸びないし
 クリア感がイマイチ。
 そのHDDナビ+オーディオのオプションの価格は約33万円!
 ほとんどがナビ分とはいえ、そんな金を出してこの程度の
 音しか聴けないのでは、正直付けたくないと思う。

  なので、このクルマを買う場合は、メーカーオプションの
 HDDナビ+オーディオを付けるのではなく、販売店オプションで
 外付けナビ+オーディオを付けるのが正解だろう。
 いや、正解だろうじゃなく、絶対にそうすべきだ。
 と言いつつ、販売店オプションのやつならまともな音が聴けるのかは
 確かめてないので知らないが。(^_^;

  ただ、そうなるとステアリングスイッチでの操作とか、
 本来なら発揮できるはずの装備の機能がフルに発揮できなくなるなど、
 少なからず支障が出るうえに、インテリアの質感にも影響が出るので、
 俺としてはあまり販売店オプションは付けたくないのが本音だ。


【総評】・・・★★☆☆☆
  ハイブリッド車としては、価格の割に内容は充実していると思う。
 そういう意味で、日常で便利に使う乗用車としてよく出来たクルマと
 言って間違いない。

  どこが悪いというわけでもなく、どこをとっても平均点以上の
 優等生的な感じで、変なクセもなく、いろんな意味で当たり障りがない。

  しかし、俺が上で述べた内容を見ればわかるように、全体として
 良い印象が無いし、そもそも購買意欲をそそられない。

  人に例えると「キャラがない」、「自分の意見を持っていない」、
 「特別優秀でもなく、悪いわけでもないので目立つこともない」、
 そんな存在の人に似ている感じがするクルマだと思う。
 要するに、一緒にいて「つまんない」のだ。(^^;

  俺がよく使う表現だが、クルマを単に移動のための道具、
 便利に使うための道具として考えるのであれば、今回のカムリは
 非常によくできた「道具」だと思う。

  しかし、クルマでの時間を楽しみたい、乗っているだけで
 なぜか楽しいクルマ、そういうのを求めている人には
 まったく向かないクルマと言えるだろう。

  と、なんかボロクソに書いてしまったが、いやホント、街乗りで
 使うぶんには、そこらの大排気量のクルマとかより全然軽快だし、
 燃費は安いし、ゆったり乗れるし、普通に考えたら「いいクルマ」
 なんだよ、なんだけどね、、、俺は遠慮しとくわ。(^o^;


新車への買い替えで損しないために、
知っておくべきたった1つの事





★目次リンク
  → 試乗記の目次

テーマ:インプレッション - ジャンル:車・バイク

★庶民の方々へ忠告!★

クルマの乗り替えを検討している方へ。

もしあなたにとって、
数十万円というお金が
小さなお金ではないのなら、
ディーラーの下取りに出す前に
必ず買取店の一括査定を
実行して下さい。


俺様も利用している無料一括査定サービス



俺様の経験上、業者によって
査定額に数十万円の差が
つくことはザラにあります。


ディーラーの言い値で
下取りに出したりしたら、
それこそ数十万円単位の損
をすることになりかねません。

買取店の一括査定で
最も高い値段をつけた業者に売れば、
買い替え候補のクルマだって
1ワンランク上のグレードが
狙えるかもしれませんよ!






コメント

確かに

今回 参考にしましたが、結局 カムリに。。。
Gパッケージはシートやドアまわりが安っぽく 限定車に心が動いたんですが、もうひとがんばりし、ナビナシのレザーにしました、(ナビは酷評だったのと市販ナビの3倍の価格差に)
乗り心地はプリウスよりましかと、期待してます。
[2013/10/18 21:04] URL | calms3 #- [ 編集 ]

買い替えを考えてるんですが
やっぱりハイブリッドかなと思っています
しかし、どこを見てもプリウスプリウス
他の車は無いのかと思っていたとこカムリハイブリッドを見ました。
この記事参考します
[2013/09/10 16:30] URL | Uー1 #- [ 編集 ]

最近、カムリハイブリッドのオーナーになりました。
「なるほど!」 と、言いたいことがすべて盛り込まれた批評で、
大変納得した次第です。
まぁ、燃費もいいし、見た目も貧相ではないので、そこそこ気にいってはいますけどね。
楽しく読ませていただいたお礼を一言いいたくて (^.^)/
[2013/05/28 10:17] URL | Junko #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



トラックバック
トラックバック URL
http://aboutcars.blog89.fc2.com/tb.php/29-5cb81d89
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
俺様が認めた商品一覧

最近のコメント



  俺様のブログ、
  今日は何位かな?
     ↓

  人気ブログランキングへ

人気記事ランキング


SNS

  ツイッターで俺様を
  フォローしたい人は
  こちらから
    ↓



俺様をフォローすると、

・ブログ記事の更新通知
・ブログコメントへの返信通知
・クルマ関連ニュースへのつぶやき
・つまらんニュースへのつぶやき
・試乗に関するつぶやき

などの情報がツイッターで受け取れます。

メールフォーム

俺様と1対1で連絡を取りたい方はこちらからどうぞ


名前(ハンドルネームでも可):
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:
(半角カナは使えません)