プロフィール

辛口系男子

Author:辛口系男子
●現在の愛車
【2015.9~】
 BMW 420i グランクーペ M Sport (2015年式)

●過去の愛車
【2013.12~2015.9】
 BMW 528i (2010年式)
【2013.2~2013.10】
 アテンザ セダン 25S L Package
 (2013年式)
【2009.12~2013.2】
 フーガ 370GT (2009年式)
【2005.9~2009.12】
 フーガ 350GT (2005年式)
【2002.3~2005.9】
 セドリック 250LV (2002年式)

PR

目次、全記事一覧

 ・試乗記の目次

 ・全記事タイトル一覧を表示する

カテゴリ

俺様の関連リンク

PR



辛口クルマ批評
気になるニュースや、独自視点の辛口な試乗記などを掲載していきます





俺様の動画チャンネルはこちら!→「karakuchikei」

【最新記事】
(2014/06/07) ブログ移転(?)のお知らせ
(2014/06/06) 試乗記の目次を作りました
(2014/06/04) あのamazonが中古車販売を開始したが・・・
(2014/05/26) スカイラインに2リッターターボ追加!
(2014/05/10) 【試乗記】 ホンダ ヴェゼル X
(2014/05/05) 新型スカイラインのカックンブレーキに関する追加情報
(2014/05/03) 新型スカイラインのターボに俺様が期待すること
(2014/04/22) 痛烈なコメントもお楽しみ下さい
(2014/04/15) ブログが壊れました。。。
(2014/04/10) クルマを高く売る方法(本編 最終回)
(2014/04/09) クルマを高く売る方法(本編 その3)
(2014/04/08) クルマを高く売る方法(本編 その2)
(2014/04/07) クルマを高く売る方法(本編 その1)
(2014/04/06) クルマを高く売る方法(予告編)
(2014/04/02) オートックワンの自動車ニュースに掲載されました
(2014/03/26) 俺様のレポートが審査を突破したよ!
(2014/03/20) カーソムリエ検定試験に合格したよ!
(2014/03/18) 【試乗記】 ランドローバー レンジローバー イヴォーク Prestige
(2014/03/13) 今後の試乗予定について
(2014/03/08) 外車=輸入車、日本車=国産車 と呼ぶ気持ち悪さ
(2014/03/03) 【試乗記】 日産 スカイライン 350GT ハイブリッド Type SP
(2014/02/22) 【試乗記】 マツダ アクセラ スポーツ XD
(2014/02/16) ヴェゼル ガソリン車の試乗予定が絶望的・・・
(2014/02/14) フィット&ヴェゼルのリコール内容がヤバすぎる件
(2014/01/19) 【試乗記】 ホンダ ヴェゼル HYBRID X
(2014/01/19) 今後の試乗記の「乗り心地」がピンチ!
(2014/01/01) BMW 5シリーズ(F10)の、ここがイケてない!
(2013/12/31) 俺様のBMW 528iが納車されたよ!
(2013/12/14) 掘り出し物ゲット!俺様の次の愛車が決定!
(2013/12/09) 悲報、さようならアテンザ号。。。

       【注意!】 当ブログの試乗記について(長文です)

【試乗記】 ホンダ インスパイア 35iL
INSPIRE_35iL_2008_01_convert_20100929013737.jpg

型式 DBA-CP3
排気量 3.5リッター
最高出力 280ps/6200rpm
最大トルク 34.9kgm/5000rpm
車両本体価格 390万円(税込)
試乗日 2008年1月5日

 昨年末(2007年12月)にフルモデルチェンジした、インスパイアに試乗した。
以下に、率直なインプレッションを述べる。

ニューモデル速報 第406弾 新型インスパイアのすべて【電子書籍】



人気ブログランキングへ





【動力性能】・・・★★★★☆
  素晴らしく軽快!アクセルペダルが柔らかくて、最初は気をつけないと
 つい踏み込みすぎて急発進気味になるが、まぁそれは慣れの問題。

  低速域でのトルク感に余裕があり、街乗りでのフィーリングがいい感じ。
 エンジンの回転フィールもなめらかで、不要な振動がほとんどなく、
 走りのホンダのイメージとは一線を画すジェントルな印象を受けた。

  視界が開けたところで少し強めにアクセルを踏み込んでみた。
 回転数が上昇してもなめらかなフィーリングはそのままに、
 軽快なエンジンサウンドで加速していく。

  我が愛車フーガ号(2005年式 350GT)のように
 ドカンとくる感じではなく、回転数に見合った、
 ある意味イメージ通りの加速性能を発揮してくれる。
 街乗り中心の俺にとっては非常に扱いやすいフィーリングの
 エンジンだと感じた。

  あと、最近のセダンが少しスポーツ系を強調する傾向にあって、
 パワステがどんどん重めになっている傾向があるのだが、
 今回のインスパイア、パワステがメッチャ軽いです。
 昔のクラウンと同じくらいだと思う。
 俺は軽い方が好きなので、これは好ポイント。

  今回の新型エンジンは、6気筒モード、4気筒モード、3気筒モードを
 走行状態によって切り換えて走るという機能を搭載したエンジンだが、
 先代のインスパイアと同様、気筒休止のタイミングは、走行中まったく
 気付かないくらい自然に切り換わっていた。
 相変わらずの素晴らしい技術力に感心。

  高速走行はしていないが、まぁ最近のビッグセダンは高速域での走りは
 どれも非常によくなっているみたいだし、俺自身、高速道路は
 年に1回ほどしか利用しないので、それほどチェックの重要性もないかと。


【乗り心地】・・・★★★★☆
  先代インスパイアの足回りも非常に良かったが、その良さを
 継承しているかのごとく今回もいい感じ。
 実は新開発のサスペンションらしいのだが、乗り味は先代とさほど
 差は無かった。

  ただ、車体の剛性がさらに向上したことが影響しているのか、
 多少ではあるがしっかり感が増したようにも感じた。
 まぁ気のせいと言われれば気のせいかもってくらい、大した違いでは
 ないんだけどね。
 とにかく、強い衝撃はしっかりと丸めて、細かい凹凸に対してもこまめに
 脚が動いて車体の重心変動をかなりのレベルまで抑え込んでいた。
 これはかなり優秀と言える。

  セールスのおっちゃんと試乗の感想含め、しばらく話をしていたのだが、
 ホンダもこの足回りにはかなり自信を持っているようだ。
 まぁ確かに、それだけの自信を持っていいレベルのサスペンションだと思う。

  このクルマを走らせれば走らせるほど、俺の頭の中から
 「ホンダ=スポーツ」のイメージが薄らいでいった。
 もちろんそれは良い意味で。
 俺はスポーツ走行に興味はないんでね。


【居住性】・・・★★★★☆
  広い。我がフーガ号(2005年式 350GT)も広さに関しては
 かなりのレベルだが、それと同等の広さだった。

  しかし、今回のインスパイアは車体サイズが大幅にデカくなった。
 車幅が1845mm、全長が4940mmというサイズだから、
 広いのは当然と言えば当然であって、それほど優秀なパッケージング
 というわけでもない。
 むしろ、そこまでデカいなら、もう少しくらい余裕が拡大しても
 いいんじゃない?という気もする。

  運転席・助手席のシートの横幅が若干小さい気がした。
 家に帰ってから、我がフーガ号(2005年式 350GT)のカタログを
 引っ張り出して比較してみたら、確かに若干インスパイアのシートの方が
 小さいようだ。
  アメリカ市場中心のインスパイア(アメリカではUSアコードだが)の
 シートがこのサイズでいいのか?と思ったが、とりあえず座った感じは
 窮屈感は全く無かったし、むしろ素晴らしい座り心地で好印象だったので、
 気にする必要は無いでしょう。

  ただ、シートのボリューム感は、内装の質感に影響を与えるので、
 出来ればもう少しガッツリしたサイズにした方が良いと思う。

  一番感心したのは頭上方向の空間の余裕。
 これもフーガ(2005年式 350GT)と同レベルの余裕があったが、
 フーガの全高は1510mm、それに対してインスパイアは1475mm!
 約4センチ近く車高が低いのに頭上空間がほぼ同等とはスゴイ!
 CM通り、低床・低重心のホンダを実感した瞬間だった。


【静粛性】・・・★★★★☆
  静か!先代でも驚かされたが、今回も同等の静かさだ。
 エンジンが大排気量化されて、より低速域でのトルクが厚くなっているため、
 先代よりもエンジンの回転数を上げる機会は少ないと思うので、
 トータル的に先代よりさらに静かに走れるんじゃないかと。

  とにかく試乗の最中、常に静かだったのだが、それゆえに
 ロードノイズが気になった。

  エンジンの静粛性という点では、もはやクラウンレベルか
 それ以上だと思うので、今後はこの「ロードノイズ」との戦いになるね。
 これは路面やタイヤによってかなり変わるからねぇ、
 エンジン音以上に抑えこむのが難しい音なんだよねぇ。。。


【内装質感】・・・★★★☆☆
  これは先代よりも確実に向上した。
 あっちこっちがカチコチだった先代よりも、かなりソフト仕上げな
 内装になっていた。

  それと、先代ではアイボリー内装の質感が超ヤバかったのだが、
 今回は黒系の色しか設定がない。
 これは実に割り切った方針転換で、高く評価したい。
 これでやっと値段に見合うレベルの内装になった感じ。

  しかし!ここは要改善!と強く訴えたい箇所が2箇所ある。
 まず1つ目はメーターパネル。
 このメーターの質感がヒドい。
 カタログの写真を見る限り、ライトを点けて光らせるとそうでも
 なさそうなのだが、ライトを点けてない時のメーター部分の見え方が、
 そこらのコンパクトカーあたりと大して変わらない質感!
 これには萎えた。。。

  一応カタログでは、「常時発光式・・・」となっているのだが、
 明らかに他社の自発光式メーターに比べて質感が低い!
 他の部分が良くなっただけに目立つぞこれは。

  あと1点はシフトレバー部分。このクラスであれば、クロムメッキの
 ゲート式にするか、そうでないなら革のブーツを履かせるかして欲しかった。
 実はこのシフト部分の処理の仕方で、その周りの木目調パネルの
 見栄えまで変わってくるんですよ。
 そのへんをよく理解しているのがトヨタ。
 奴らはホントにそのへんの演出は上手い。
 悔しいけど上手い。。。

  あと、欲を言えばだが、木目調パネルの質感も、フェイクウッドを
 作らせたら神業のトヨタと比べたら低いと言わざるを得ない。
 色合いと模様は悪くないんだけど、表面のクリア処理のレベルがイマイチ。
 このへんはトヨタにスパイでも送り込んで研究して欲しい。

  今日試乗した試乗車には、オプション設定の本革シートが
 装備されていたのだが、これがいい感じ。
 決して上等な革を使っているわけではないのだが、
 滑らなくて座り心地も絶妙。
 機能性の高さだけでなく、シワの寄せ方なんかも上手くて、
 上質感の演出もこなす優れもの。
 ぜひ装備したいオプションだ。

  と、言いたい放題書いたが、まぁこれまでのホンダ車の内装から
 考えたら、かなり頑張ったと言える向上ぶりであることは確か。
 クルマの価格帯から考えると決して上質とは言えないが、
 まぁ許容できる範囲内には収まったかな、と。


【装備】・・・★★★☆☆
  残念ながら、俺にとって魅力的な快適装備は、先代からさほど変わりない。
 俺の所有欲をくすぐる装備が1つか2つでも増えて欲しかったのだが、
 まぁ先代の時点ですでにかなりの装備内容だったからねぇ。

  エンジンを3.5リッターにアップさせて、内装も頑張った。
 それでいて価格帯を300万円台にとどめるということで、
 さすがに装備拡充まではコストが回りきらなかったと思われる。
 はっきり言うと、先代との装備差が、カタログを見ていても
 あまり明確に伝わってこないのだ。
 なので、俺が認識している先代との差は、

  ・排気量が3.5リッターにアップした(先代は3リッター)
  ・エンジンの気筒休止に4気筒モードが追加になった
   (先代は3気筒モードのみ)
  ・内装の質感がアップした
  ・外観のフロント部分が格段に良くなった

 という点くらいだ。これは面白みに欠ける。
 まぁ先代からは充分に変わっているんだけど、装備に楽しみを求める
 俺としては残念だ。
 せめてオプション設定で様々なプレミアム装備が用意されていれば
 良かったのだが、それすら無いというのが残念すぎる。

  ホンダのフラッグシップ、レジェンドの存在意義を維持するために
 遠慮したのだろうか?
 これ以上の装備についてはレジェンドに任せます、ってことかな?
 残念ながら、レジェンドはすでに「生ける伝説」と化しつつある。
 排気量も3.5リッターになってレジェンドと同じ排気量になったわけだし、
 このさい遠慮なんかせず、レジェンドに引導を渡すくらいに装備を
 充実させてもよかったのでは?
 「そんなことしたらレジェンドがますます売れなくなるじゃないか!」と
 ホンダ連中は言うかもしれないが、心配するな、どっちにしても
 レジェンドは売れない。(^o^)


【カーステ音質】・・・★★★☆☆
  ホンダのカーステと言えば、たいていはオプションで
 プレミアムサウンドシステムというのが用意されていたのだが、
 今回のインスパイアにはオプションのオーディオ設定が無い。

  ホンダ・日産の標準装備のカーステについては、俺はあまりいい印象を
 持っていないため、何とかオプションで音質向上を図りたかった俺としては
 実に残念な状況だ。

  セールスのおっさんに、「なぜオプションの設定が無いのか」と
 聞いてみると、標準装備のカーステに力を入れており、
 オプションを選ぶ必要性が無いくらいのレベルの物を装備している
 という自負の元に、そのようになっているとのことだった。

  ま、無いものはゴネても仕方がないので、とりあえず標準装備の
 カーステの音質チェックをしてみた。
 うーーーん、、、確かに、これまでのホンダの標準装備のカーステと
 比較するとだいぶ良くなっているようだ。
 しかし、充分かと言われるとなぁ。。。低域と中域は納得のレベルだが、
 高域の伸びや透明感あたりは、やはりちょっと物足りない。
 俺が購入を検討するまでに、オプションの設定を用意して欲しいなぁ。


【総評】・・・★★★☆☆
  クルマとしての評価は、コストパフォーマンスを含めて非常に高く評価
 したいのだが、買い替えの候補としては少し厳しい評価とせざるを得ない。

  まず一番のマイナスポイントは車体サイズ。全長4940mmは、
 いくらなんでも長すぎる!
 クラウンより10cmくらい長く、マジェスタにも迫る全長だ。
 日本の駐車場事情を考えると、このサイズでは購入できる人が限られてくる。

  もちろん、レクサスLS(旧セルシオ)みたいに、もっと全長の
 長い車でもバカ売れしている世の中ではあるが、そこまでいくと
 購入者層がそもそも違う。
 インスパイアの購入を検討する層は、全長4800mm前後で全幅1800mmまでを
 基準に選んでいるというか、他社のライバル車がそのへんのサイズが
 多いだけに、今回のインスパイアの車体サイズは常軌を逸している。
 とても日本で売る気があるとは思えない、バカげたサイズ設定だ。

  それに加えてFFなので、最小回転半径がなんと5.7m!
 せめて先代と同じ5.5mまでに収めて欲しかった。

  装備に関しても、3.5リッタークラスの他社のライバル車となると、
 プレミアム性の高いものが多く、それらの装備との比較になると、
 今回のインスパイアは明らかに弱い。

  3.5リッターでこの価格というのはお買い得感は高いのだが、
 3.5リッタークラスを検討する購入者層は、お買い得感を求める以前に、
 プレミアム性を優先している傾向がある。
 そういった点では、今回のインスパイア、随所で装備・内装の詰めが
 甘い印象だ。

  標準装備では無理としても、せめてオプションでの設定に
 プレミアムアイテム・装備が選べるようにしておくべきだった。
 ってゆーか、この程度の装備なら、2.5リッターかせいぜい
 3リッターまでにして、さらに価格を抑えた方が魅力のある商品に
 なったと思うのだが。。。

  ホンダは上級セダンの販売・開発戦略が本当にヘタクソだ。
 いつからこんなことになったのか、初代のインスパイアが出た頃は
 もっと良かったと思うけど。(-_-)

  結論を言うと、この車体サイズを受け入れるのであれば、俺はむしろ
 マジェスタの購入を検討したい。
 (価格は随分差があるが、質感・装備ともに別次元)

  ただ、このインスパイア、恐らくちっとも売れないに違いないので、
 1年後にもなれば大幅な値引きも期待できる。
 ただでさえコストパフォーマンスの高い価格設定なのに、そこから
 大幅値引きとなれば、価格交渉の折り合い次第では購入もアリかと。


新車への買い替えで損しないために、
知っておくべきたった1つの事





★目次リンク
  → 試乗記の目次

テーマ:インプレッション - ジャンル:車・バイク

★庶民の方々へ忠告!★

クルマの乗り替えを検討している方へ。

もしあなたにとって、
数十万円というお金が
小さなお金ではないのなら、
ディーラーの下取りに出す前に
必ず買取店の一括査定を
実行して下さい。


俺様も利用している無料一括査定サービス



俺様の経験上、業者によって
査定額に数十万円の差が
つくことはザラにあります。


ディーラーの言い値で
下取りに出したりしたら、
それこそ数十万円単位の損
をすることになりかねません。

買取店の一括査定で
最も高い値段をつけた業者に売れば、
買い替え候補のクルマだって
1ワンランク上のグレードが
狙えるかもしれませんよ!






コメント

レギュラーガソリンで良いという点は評価していいと思います。
このクラスのセダンになるとプレミアムガソリンが普通でしょうから・・・
[2013/09/01 15:09] URL | cp #- [ 編集 ]

ホンダのV6は最高ですね!
[2013/06/22 22:19] URL | アッキー #nISX2b5A [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



トラックバック
トラックバック URL
http://aboutcars.blog89.fc2.com/tb.php/2-734e96a8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
俺様が認めた商品一覧

最近のコメント



  俺様のブログ、
  今日は何位かな?
     ↓

  人気ブログランキングへ

人気記事ランキング


SNS

  ツイッターで俺様を
  フォローしたい人は
  こちらから
    ↓



俺様をフォローすると、

・ブログ記事の更新通知
・ブログコメントへの返信通知
・クルマ関連ニュースへのつぶやき
・つまらんニュースへのつぶやき
・試乗に関するつぶやき

などの情報がツイッターで受け取れます。

メールフォーム

俺様と1対1で連絡を取りたい方はこちらからどうぞ


名前(ハンドルネームでも可):
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:
(半角カナは使えません)