プロフィール

辛口系男子

Author:辛口系男子
●現在の愛車
【2015.9~】
 BMW 420i グランクーペ M Sport (2015年式)

●過去の愛車
【2013.12~2015.9】
 BMW 528i (2010年式)
【2013.2~2013.10】
 アテンザ セダン 25S L Package
 (2013年式)
【2009.12~2013.2】
 フーガ 370GT (2009年式)
【2005.9~2009.12】
 フーガ 350GT (2005年式)
【2002.3~2005.9】
 セドリック 250LV (2002年式)

PR

目次、全記事一覧

 ・試乗記の目次

 ・全記事タイトル一覧を表示する

カテゴリ

俺様の関連リンク

PR



辛口クルマ批評
気になるニュースや、独自視点の辛口な試乗記などを掲載していきます





俺様の動画チャンネルはこちら!→「karakuchikei」

【最新記事】
(2014/06/07) ブログ移転(?)のお知らせ
(2014/06/06) 試乗記の目次を作りました
(2014/06/04) あのamazonが中古車販売を開始したが・・・
(2014/05/26) スカイラインに2リッターターボ追加!
(2014/05/10) 【試乗記】 ホンダ ヴェゼル X
(2014/05/05) 新型スカイラインのカックンブレーキに関する追加情報
(2014/05/03) 新型スカイラインのターボに俺様が期待すること
(2014/04/22) 痛烈なコメントもお楽しみ下さい
(2014/04/15) ブログが壊れました。。。
(2014/04/10) クルマを高く売る方法(本編 最終回)
(2014/04/09) クルマを高く売る方法(本編 その3)
(2014/04/08) クルマを高く売る方法(本編 その2)
(2014/04/07) クルマを高く売る方法(本編 その1)
(2014/04/06) クルマを高く売る方法(予告編)
(2014/04/02) オートックワンの自動車ニュースに掲載されました
(2014/03/26) 俺様のレポートが審査を突破したよ!
(2014/03/20) カーソムリエ検定試験に合格したよ!
(2014/03/18) 【試乗記】 ランドローバー レンジローバー イヴォーク Prestige
(2014/03/13) 今後の試乗予定について
(2014/03/08) 外車=輸入車、日本車=国産車 と呼ぶ気持ち悪さ
(2014/03/03) 【試乗記】 日産 スカイライン 350GT ハイブリッド Type SP
(2014/02/22) 【試乗記】 マツダ アクセラ スポーツ XD
(2014/02/16) ヴェゼル ガソリン車の試乗予定が絶望的・・・
(2014/02/14) フィット&ヴェゼルのリコール内容がヤバすぎる件
(2014/01/19) 【試乗記】 ホンダ ヴェゼル HYBRID X
(2014/01/19) 今後の試乗記の「乗り心地」がピンチ!
(2014/01/01) BMW 5シリーズ(F10)の、ここがイケてない!
(2013/12/31) 俺様のBMW 528iが納車されたよ!
(2013/12/14) 掘り出し物ゲット!俺様の次の愛車が決定!
(2013/12/09) 悲報、さようならアテンザ号。。。

       【注意!】 当ブログの試乗記について(長文です)

【試乗記】 ホンダ ヴェゼル X
VEZEL_X.jpg
 ヴェゼル専用メンテナンスDVD 外装編&内装編

車名 ヴェゼル
グレード X
駆動方式 FF
トランスミッション CVT
型式 DBA-RU1
排気量 1.5リッター(NA)
最高出力 131ps/6600rpm
最大トルク 15.8kgm/4600rpm
車両本体価格 206万7428円(税込)
試乗日 2014年5月10日

 2013年12月に発売された
ホンダの新型SUV「ヴェゼル」のガソリン車に試乗した。
以下に、率直なインプレッションを述べる。

 なお、ハイブリッドにはすでに試乗済みのため、
ここでは特に両者の差分に着目して言及することにする。




●関連記事
ホンダ ヴェゼル モデルチェンジ情報
【試乗記】 ホンダ ヴェゼル HYBRID X
【エクステリア編】 ホンダ ヴェゼル (2013年モデル)
【インテリア編】 ホンダ ヴェゼル (2013年モデル)
【デザイン総括】 ホンダ ヴェゼル (2013年モデル)

人気ブログランキングへ ← 俺様のブログ、今日は何位かな?


【動力性能】・・・★★☆☆☆
  まずは発進。
 アクセルをさほど踏み込まなくても、なかなか力強く発進する。
 ちょっとアクセルの踏み始めの部分でレスポンスの良さを
 演出してるかなぁと感じる部分はあるものの、
 過敏というほどではなく、まぁ及第点の感触。

  そして、そこそこスピードがのってからの平地での加速。
 1.5リッターという排気量からイメージする加速力相応で、
 特に力強いというわけではないが、不足とも感じなかった。

  と、ここまでは特に、ハイブリッドとの動力性能の差は
 感じることはなかった。ガソリン車はハイブリッドよりも
 車重が軽いとはいえ、モーターのアシストが無い分、
 多少重苦しさがあるかもと思っていたのだが、
 そんなことはなかった。
 ラクに走れましたよ。平地では、ね。(-_-)
  (ってゆーか、ハイブリッドの平地での加速感が、
   そもそも少し期待ハズレではあったのだが)

  問題は上りの坂道。
 急坂までクルマを走らせ、上り坂での加速力を試してみた。
 しかし、アクセルを踏み込んでも、じんわりとしか加速しない。

  一気にエンジンの回転数を上げて、
 グイッと力強く加速させたかったのだが、
 けっこう思い切ってアクセルを踏んでもなかなか
 イメージ通りにエンジンの回転数が上がってくれなかった。

  リベンジとばかりにもう一度、上り坂にチャレンジしたが、
 やはりキレ良く回ってくれず、上りでの加速力は
 まぁ排気量なりの印象といったところ。

  この1.5リッターエンジンは4600回転で最大トルクを
 発生するのだが、なんせガッツリとアクセルを踏んでも
 簡単にそこまで回ってくれないのだから困る。
 そんなに回りたくないのなら、もっと低回転で最大トルクを
 出せるような特性にすりゃいいのに。(-_-)

  まぁそんな感じで、ハイブリッドはもう少しラクに
 上り坂もこなしてくれたが、やはりガソリン車のほうは
 モーターが無い分だけ、負荷の大きい状況では不利が
 感じられてしまう。
 1つ★にするほどのヒドさではなかったが、
 体感する力強さは少々ハイブリッドよりも劣る。


【乗り心地】・・・★★★☆☆
  良い乗り心地、とまでは言えないかもしれないが、
 しっかりした感触で、それでいて凸凹を乗り越えた時の
 ショックは丸められており、悪くない。

  個人的にはもう少し「しなやかさ」がほしいところだが、
 これぐらいの硬質な感触を好む人もいるので、
 人によってはハマる乗り心地かもしれない。

  前回乗ったハイブリッドは、オプションの17インチ
 ホイールを履いていたせいなのか、とにかくザラついた
 固い印象だったが、それと比べると明らかに乗り心地は
 良いと感じる。

  横揺れに関しては、車高の高さもあってどうしても
 大きく感じる部分はあるのだが、これに関しても
 17インチを履いたハイブリッドと比べれば
 マシに感じたのは気のせいだろうか。

  ま、総合的な乗り心地としては、及第点を与えていい
 レベルだと思う。
 とりあえず、17インチを履いたハイブリッドとは
 全くの別物と言えるぐらい、乗り心地の差があった。


【居住性】・・・★★★☆☆
  HYBRID Xと同じ。


【静粛性】・・・★★☆☆☆
  これはダメだ!
 エンジン音の音質が、雑なうえにチャチすぎる!

  ハイブリッドと同じエンジンを積んでいるのだが、
 ハイブリッドに試乗したときよりも明確にエンジン音が
 耳についた。
 恐らくモーターが無い分、エンジンが1人で頑張るので、
 同じ走らせ方をしたときガソリン車のほうが
 エンジンがしっかり回っているからだろう。

  とにかくもう、発進でアクセルを踏んだ瞬間から
 ガッカリする音が聞こえてくる。
 加速させようとしてアクセルをさらに踏み込み、
 エンジンの回転数を上げると、やはりガッカリする音が
 鳴り響く。

  音量が大きくても、その音質がスポーティーだったり、
 質感の感じられる音なら許容できるのだが、
 ワイルドというわけでもなく、マイルドというわけでもなく、
 単にいかにもチャチぃ感じの雑な音質なため、
 まったく気持ちのいい音ではない。

  ホンダのVTECエンジンって、こんなだったかなぁ。。。(-_-;

  一方、17インチを履いたハイブリッドに試乗した時に
 俺様が感じた、あのすさまじいロードノイズ。
 これが今回の16インチのガソリン車では全く問題なかった。
 もちろん、まったくロードノイズが無いわけじゃないが、
 全然、余裕で許容範囲のレベルだ。


【内装質感】・・・★★☆☆☆
  内装はハイブリッドと異なっていて、
 なんと!あの特徴的なピアノブラック調仕上げの
 ハイデッキセンターコンソールが、ガソリン車では
 ピアノブラック調ではなくなるのだ!

  なんでこんな「差」をつけるんだろう。
 ヴェゼルの内装で最も目を引く、特徴的な良い所が、
 ガソリン車では味わえないのだ!(>_<)

  まぁ画像で見るよりは実物のほうが多少マシだったが、
 それにしてもピアノブラック調との質感の違いは歴然だ。

  まぁハイブリッドとガソリン車では値段も結構違うし、
 コストカットしないと商売的には厳しいのかもしれないが、
 削っていいところと削ったらダメなところを
 もうちょっと吟味すべきじゃないだろうか?

  なんせ、あのハイデッキセンターコンソールが
 ピアノブラック調ではなくなっただけでも、
 全体の質感の印象がかなり落ちてしまう。

  カットしたコストと、そのカットによる影響の大きさ
を天秤にかけると、割に合わないコストカットなのでは?(-_-)


【装備】・・・★★☆☆☆
  ハイブリッドよりもいくらか装備レベルを
 落とされてるはいるが、まぁ1つ★に減らすほど
 極端には違わない。

  が、パドルシフトがガソリン車では装備されないのが、
 個人的には差として大きいと感じる。

  エクステリア系も、リヤのコンビネーションランプとか
 ボディロアガーニッシュの塗装とかが若干異なる程度だが、
 リヤのランプに関してはハイブリッドの方が光り方が
 カッコいいと思うだけに、そこも少々ガッカリなところ。


【カーステ音質】・・・★★★☆☆
  HYBRID Xで確認済み。


【総評】・・・★★☆☆☆
  結論から言うと、「これ、無いな。」という感じ。
 特に残念だったのは、エンジンの感触だ。

  俺様は18年くらい前、4ドアハードトップの
 「インテグラ SiR-G」というクルマに乗っていた。

  そいつに搭載されていた当時のVTECエンジンは、
 それはそれは、踏めばキレ良くガンガン回るし、
 回したら回した分だけグイグイ加速してくれた。
 ウルサかったけど、スポーティーで気持ちのいい
 エンジンだったことを覚えている。

  それ以来はホンダ車は所有していないが、
 進化を遂げてきて今に至るはずの、i-VTECエンジンを
 搭載したホンダ車(ヴェゼル)が、なぜこのような
 ガッカリする感触なのか。

  まぁ俺様が乗ってたインテグラは1.8リッターで、
 今回のヴェゼルは1.5リッターなので、
 いかに進化したエンジンとはいえ絶対的な動力性能が
 劣るのは仕方のないところだが、ホンダエンジンなら、
 せめてもっとキレ良く回ってほしいところだ。

  どうも最近のクルマは燃費向上を意識してるせいか、
 アクセルを踏んでも昔のクルマほど簡単に回転数が
 上がらないようなセッティングになっていると感じる。

  そこそこ排気量が大きければそれでもこなせるだろうが、
 1.5リッターそこらでそんなことをしてしまうと、
 平地では良くても上り坂での加速時に、かなり弊害が
 出てしまっているのではないだろうか?
 (これはアクセラの15Sでも感じたことだが)

  というわけで、動力性能的にも多少物足りないが、
 それ以上に、エンジンの回る感触や音にまったく質感が
 感じられず、しかもVTEC様のイメージに合わない
 回転のキレの悪さが、印象としてマイナスだった。

  内装に関しても、ヴェゼルのインテリア最大の売り
 と言っていいピアノブラック調のセンターコンソールが、
 ガソリン車では普通の樹脂仕上げになってしまうのも、
 すごく惜しいと感じるところだ。

  ただ、乗り心地に関してはしっかり感があって、
 ボディの剛性感もカッチリしているし、この乗り味を
 好む人はけっこういるんじゃないかと思う。

  なので、俺様の買い替え対象としては
 まったく許容レベルに達してなかったものの、
 2つ★ぐらいは与えてもいいだろう。
 値段も、ハイブリッドよりだいぶ安いしね。(^_^)

  しかしホンダには、燃費よりも回して楽しい活発なエンジンに
 することを重視してクルマを作ってほしいところだが、
 今の「エコエコご時勢」では、それも出来ないのだろう。

  いちいちクソだるいアイドリングストップといい、
 ブレーキも踏んでないのに勝手に止まる装備といい、
 いろいろと残念な世の中になりましたね。。。(-_-)

  → ヴェゼル関連商品


新車への買い替えで損しないために、
知っておくべきたった1つの事





★目次リンク
  → 試乗記の目次

テーマ:インプレッション - ジャンル:車・バイク

★庶民の方々へ忠告!★

クルマの乗り替えを検討している方へ。

もしあなたにとって、
数十万円というお金が
小さなお金ではないのなら、
ディーラーの下取りに出す前に
必ず買取店の一括査定を
実行して下さい。


俺様も利用している無料一括査定サービス



俺様の経験上、業者によって
査定額に数十万円の差が
つくことはザラにあります。


ディーラーの言い値で
下取りに出したりしたら、
それこそ数十万円単位の損
をすることになりかねません。

買取店の一括査定で
最も高い値段をつけた業者に売れば、
買い替え候補のクルマだって
1ワンランク上のグレードが
狙えるかもしれませんよ!






コメント

辛口さんおはよう御座いますm(_ _)m

ボケの前には親切機能は無意味。辛口さん、コメント最高ですw。
確かに言えているんですよねぇ。今の所、ダイハツのスマートアシストとか大体時速30kmまでしか作動しないみたいですので、それ以上ですとダメみたいです。

辛口さんが試乗された、新型スカイラインは60kmまで対応しているみたいですが。

プリウスですが、結局空気抵抗云々でああいったカタチになるみたいです。ついこの前絶版車になってしまったインサイトも、プリウスにカタチが似てましたしねぇ。


峠の走り。玄人な響きですね~自分も、見習わねばなりませんね。
自分は、関東に住んでいるのですが、奥多摩周遊道路辺りは金曜日~土曜日の夜になると、リアルイニDしてます。
殆ど夜になると対向車が皆無なので、物凄い勢いでカーブとか攻めてましたねぇ。

そう言えば、そろそろスカイラインにも、直4ターボ車が出る頃ですね。
辛口さんの試乗体験レポート楽しみにしてますね!
[2014/05/26 07:07] URL | ホンダ車乗りです #fZQeSxjk [ 編集 ]

Re: 辛口さんおはよう御座いますm(_ _)m


辛口系男子(管理人)です。

 ホンダ車乗りですさん、コメントありがとうございます。

> 辛口さんは『峠派』と来ましたか。さぞや腕が良いのでしょう。

 いえ、ぜんぜんテクとかはないですよ。(^^;


> 自分も、ちょくちょく峠には行きますが、
> イニDみたいなドライビングテクニックはまだまだありません。爆

 余計なドラテクなんて、無くていいですよ。
イニDみたいなあんなモン、実在してそのへん走ってたら
超絶にハタ迷惑なだけです。(^O^)

 俺様も別に峠で暴走してるわけではなくて、
単にタイトコーナーとかをピンポイントで攻めてるだけです。
あとはコーナーを抜けるときにハンドルを戻すタイミングと
アクセルを開けるタイミングがビシッとハマったときの
突き抜け感を、ピンポイントで楽しんだりとか。(^o^)

 でも、車線とかは絶対に踏まないし跨がないです。
俺様のポリシーですから。

 よく車線を踏んだり踏み越えたりして
峠で飛ばしてる奴がいますけど、俺に言わせれば邪道です。
あんなモン、ただの危険運転です。(^o^)


> 次期型プリウスですが、リッター40km越えが当たり前とか。
> まだまだ噂ですが、幅が現行より大きくなるとか、
> 現行サイズのままとか色々囁かれてますが、
> 燃費に関しては間違いないようです。

 そうなんですか。
まぁ俺様は燃費もサイズもどうでもいいですが、
もうちょっと形が好みの形になってくれたらなぁ
と思ってます。


> ボケたジジィww。辛口さん流石です。
> 最近のメーカーオプションで付けるナビには
> 逆走時に注意喚起する機能もあるようですね。

 まぁボケの前にはどんな親切機能も無力ですけどね。(^o^)


> 実は、自分も昔逆走して来た軽トラと出くわした事がありまして。
> 岩手県の確か無料の高速みたいな道路でしたが、
> 幸い出口付近のスピードが出ていない所でしたので、
> 大事には至りませんでしたが。

 それはご無事で何よりでした。
高速、けっこうよく利用されてるみたいですし、
特に追い越し車線にはお気をつけ下さい。
逆走ジジィは、追い越し車線を逆走してくる率が
高いようですので。(左車線を順走してるつもりだから)


> 辛口さん的に走るの面白いオススメ『峠』ってありますか?

 わざわざ峠を探して走りに行ってるわけじゃないので、
特にここがいい!とかって、別に無いですね。

 いつも走ってるのは阪奈道路ですね。
大阪産大の横をはしってる入口から上っていくと、
2車線あるし、一方通行なので対向車も無いですし、
タイトコーナーもあるので楽しめますよ。

 片側一車線で対向車ありの峠は危ないので、
コーナーも攻めずにチンタラ走るようにしてます。
だって、ウマイつもりのヘタクソなバカが、
車線またいでコーナー曲がってきたりするんですモン。(^^;


[2014/05/23 21:47] URL | 辛口系男子(管理人) #- [ 編集 ]

辛口さんおはよう御座いますm(_ _)m

辛口さんは『峠派』と来ましたか。さぞや腕が良いのでしょう。羨ましい限りです。自分も、ちょくちょく峠には行きますが、イニDみたいなドライビングテクニックはまだまだありません。爆

次期型プリウスですが、リッター40km越えが当たり前とか。まだまだ噂ですが、幅が現行より大きくなるとか、現行サイズのままとか色々囁かれてますが、燃費に関しては間違いないようです。


ボケたジジィww。辛口さん流石です。最近のメーカーオプションで付けるナビには逆走時に注意喚起する機能もあるようですね。

実は、自分も昔逆走して来た軽トラと出くわした事がありまして。岩手県の確か無料の高速みたいな道路でしたが、幸い出口付近のスピードが出ていない所でしたので、大事には至りませんでしたが。

辛口さん的に走るの面白いオススメ『峠』ってありますか?
[2014/05/23 07:13] URL | ホンダ車乗りです #fZQeSxjk [ 編集 ]

Re: 辛口さんこんにちは!


辛口系男子(管理人)です。

 ホンダ車乗りですさん、コメントありがとうございます。

> リッター5km以上なら平気とは
> 辛口さん素晴らしいですねぇ。
> 自動車メーカーが泣いて喜びそうですよ。爆。

 まぁでも、もしリッター5kmなら、
それなりの走りをしてもらわないとダメなので、
要求のハードルはかなり高くなりますけどね。(^^;


> 確かに燃費ばかり最近追求し過ぎで、
> 乗っていても退屈なプリウスから
> ドイツ車等の外車に乗り換えるのが続出していると聞きます。

 そうなんですか。
実はプリウスに関しては、昔は「ぜんぜん走らん」という
話しか聞かなかったのですが、最近になって、
「よく走る」という奴と「ぜんぜんダメ」という奴と、
2パターンの意見が身近なところで発生しています。

 今まで相手にしてませんでしたが、
次回のフルモデルチェンジでは、デザインしだいでは
試乗しに行こうかなぁと思ってます。


> 話しは変わりますが、辛口さんは新東名には行きましたか?

 残念ながら、新東名は走ったことすらありませんし、
そもそも俺様は1年に1度か2度くらいしか
高速は走りません。ほぼ街乗りばっかりです。(^_^;

 クルマを買い替えた直後は、
慣らしおよび性能チェックのためにわざと高速を
走りにいくことはありますが、基本的には
高速は利用しない派ですね。
どちらかというと「峠」派、です。(^o^)


> 自分は何度か行ってますが、本当に走りやすくて
> ついついメーターが凄い事になっている場合が多いです。ヲイ

 最近は逆走してくるボケたジジィが大量発生しているので、
正面衝突にはくれぐれもお気をつけ下さい。
奴らは何のためらいもなく突っ込んできますから。
無人の放置車両よりもはるかに危険でタチが悪いです。


[2014/05/22 22:39] URL | 辛口系男子(管理人) #- [ 編集 ]

↑の追加

次の回も楽しみにしております。
[2014/05/22 16:50] URL | 新名穂 #- [ 編集 ]

お返事ありがとうございます。

お返事ありがとうございます。外車はもう導入しているんですか!!知りませんでした・・・。ちなみに3回点滅は、直前ウインカーをするときにいい、と言ってましたwww(やっちゃダメだよ!!)  ホンダにもアラウンドビューモニターっぽい物がついているんですか。じゃあそこにMODもつけてくださいな(笑)  さすがにまだ自動運転はつきませんよね・・・。(エクストレイルは自動駐車をオプションでありますが。)
[2014/05/22 16:12] URL | 新名穂 #- [ 編集 ]

辛口さんこんにちは!

レスありがとう御座いますd(・∀・)b

はい、運転の仕方にもよりますが、高速で普通に流れに乗る感じならリッター10kmは越えますね。高い燃料添加剤とか高いオイル使っているのもありますがww。


リッター5km以上なら平気とは辛口さん素晴らしいですねぇ。自動車メーカーが泣いて喜びそうですよ。爆。
確かに燃費ばかり最近追求し過ぎで、乗っていても退屈なプリウスからドイツ車等の外車に乗り換えるのが続出していると聞きます。VWやBMW、ベンツ、アウディ等のコンパクトクラスは燃費良い上に走りも良いですからね。使用燃料がハイオクなのが痛いですが。汗

話しは変わりますが、辛口さんは新東名には行きましたか?
今国内の高速で多分一番快適に走れる高速ではないかと。
自分は何度か行ってますが、本当に走りやすくてついついメーターが凄い事になっている場合が多いです。ヲイ
[2014/05/22 13:00] URL | ホンダ車乗りです #fZQeSxjk [ 編集 ]

Re: ↑の追加


辛口系男子(管理人)です。

 新名穂さん、こちらの記事にもコメント頂き、
ありがとうございます。

> ウインカーレバーを1フリックで三回点滅は、
> V37を参考にしてる感じが・・・。

 まぁ外車は結構前からやってますからね、
特にV37を参考にしたわけではないと思いますけどね。
業界全体の最近の流れの1つだと思います。

 ちなみにその3回点滅、正直問題あると思ってます。
車線変更の少し前に予告するという意味では、
せめて5回ぐらい点滅してもらわないと、
3回では少ないと感じます。

 とか言いつつ、チョイチョイ使ってますけどね。(^_^;


> でも「ブレーキホールド」ってやつはすごいと思います。
> Pブレーキをスイッチで。なんか、紛らわしいなあ・・・。
> (でも最近増えているという・・・。)

 これも外車は結構前からやってますね。
たぶんこれから日本車でもどんどん
増えていくと思います。

 見た目も操作もスマートで俺様は好きですけどね。(^^)


> ところでホンダって、アラウンドビューモニターみたいな物、
> つけないんでしょうか?トヨタ車(一部)、
> 日産車はつけているのに・・・。

 あれ結構便利ですよね。

 実はホンダにも「マルチビューカメラ」というのがあって、
こいつでアラウンドビューモニターと同じようが映像を
見ることができます。


[2014/05/21 23:16] URL | 辛口系男子(管理人) #- [ 編集 ]

↑の追加

Pブレーキをスイッチで。なんか、紛らわしいなあ・・・。(でも最近増えているという・・・。) ところでホンダって、アラウンドビューモニターみたいな物、つけないんでしょうか?トヨタ車(一部)、日産車はつけているのに・・・。
[2014/05/21 20:43] URL | 新名穂 #- [ 編集 ]

ヴェゼルについて

初めて投稿します。さてヴェゼルについてですが、エンジン音は二つ前のエクストレイルも結構うるさく感じました。シフトレバーはプリウスと同じようなデザインですね。ドアのロック・アンロックの音はⅤ37スカイラインと同じような感じです。そしてスカGさんという方も書いてらっしゃいますが、ウインカーレバーを1フリックで三回点滅は、Ⅴ37を参考にしてる感じが・・・。でも「ブレーキホールド」ってやつはすごいと思います。あんな便利な機能をつけたとは・・・。(この内容は、ようつべでも紹介動画がありますので、ぜひごらんください。)ちなみに、私はホンダ無縁者です。ごめんなさい。(エクストレイルをだしたのは、5年ほど前、そのエクストレイルに乗っていたからです。)  長文、大変申し訳ありませんでした。
[2014/05/21 18:20] URL | 新名穂 #- [ 編集 ]

ぱくり?

ヴェゼルって、スカイラインをぱくったかんじが・・・。「機能を」
[2014/05/20 19:44] URL | スカG #- [ 編集 ]

Re: タイトルなし


辛口系男子(管理人)です。

> 初めまして辛口さん、いつも楽しく読ませて頂いております。

 ありがとうございます。
怒りながら読んでる人のほうが多いであろうブログだけに、
楽しく読んで下さってる人もいるというのは素直にうれしいです。(^_^)


> ヴェゼルとは関係ないのですが辛口さんは
> 前倒しで行こうよってブログご存じですか?

 読んだことはないですが、存在は知ってますよ。
ブログランキングでいつも上位にいらっしゃいますから。

 最近このブログのランキング、
前倒しさんに余裕で負け気味です。
一時期は勝ってたんですがね。(^o^;


> 辛口さんに引けを取らない辛口ブログですので
> 宜しければ一度ご覧になってみて下さい。

 ほほぅ。
そんな辛口ブログだったとは知りませんでした。
時間ある時にのぞいてみます。(^^)


[2014/05/18 22:29] URL | 辛口系男子(管理人) #- [ 編集 ]

初めまして辛口さん、いつも楽しく読ませて頂いております。
ヴェゼルとは関係ないのですが辛口さんは前倒しで行こうよってブログご存じですか?
辛口さんに引けを取らない辛口ブログですので宜しければ一度ご覧になってみて下さい。

[2014/05/18 22:18] URL | クラウン乗りです #- [ 編集 ]

Re: 辛口さんお返事ありがとう御座います


辛口系男子(管理人)です。

 ホンダ車乗りですさん、コメントありがとうございます。

> はい、実はレアもレアな?トルネオに乗っていたりしますw。
> しかも更に超超希少な!?特別仕様車なのデス♪爆。

 やはりトルネオでしたか。しかも特別仕様!
それはかな~りレアですね。(^o^;


> 購入してからアレコレ手を加えて今では
> 現代に通用するレベル位にカスタムしましたよ。

 そこまで入れ込めるクルマが見つかってよかったですね。(^_^)


> 今のエンジンって回しても面白くないのが多いと聞きます。
> 燃費指向ばかりで走りが疎かのもあるようですが。

 まぁ世間がこれだけ燃費!燃費!とウルサいと、
メーカーもそれに合わせた物をつくるのは当然の流れなので
仕方がないのかもしれませんが、俺様としてはそこは不満ですね。

 燃費がいいのはもちろんいいですが、
「燃費を良くしたせいで走りが犠牲になってるのでは?」
と感じさせたら負けでしょう。


> 因みに燃費ですが、普通に走れば大体、
> リッター10km前後は行くのでまずまずではないかと。

 トルネオでそんなにいくんですか?!
それスゴいですね。かなり意外です。(^o^;


> 辛口さんは、燃費とかは気になるタイプでしょうか?

 あんま気にしませんね。
もちろん燃費はいいにこしたことはないですが、
それよりも乗り味のほうがはるかに気になるので、
クルマ選びにおける優先度としては、燃費は一番低いですね。


> 自分の場合は燃費そこそこでも走りの性能が良ければ
> いいと思っていたりします。

 俺様もまさにそうです。
とりあえず、リッター5キロ以上走ってくれれば、
俺様としては許容範囲です。

 最近は排気量のデカいクルマを買っても、
燃費を気にせずアクセル踏んで
街乗り中心で乗っててもリッター6キロ以上は
余裕で走ってくれますから、まぁ問題ないです。

 でもまぁ、リッター6キロ台だと、
燃費悪いなぁとは感じますけどね。(^_^;
7キロ台なら普通、って感じですね、俺様的には。


> とは言え、今レギュラーガソリンでも
> 160円前後もしますからねぇ。
> 遠出するにも月一程度になってしまいます。汗

 100円でハイオク入れれた頃が懐かしいですね。(^o^;


[2014/05/17 23:05] URL | 辛口系男子(管理人) #- [ 編集 ]

辛口さんお返事ありがとう御座います

こんばんは!辛口さん、レスありがとう御座います(´∀`)ノ
はい、実はレアもレアな?トルネオに乗っていたりしますw。しかも更に超超希少な!?特別仕様車なのデス♪爆。御世話になっているホンダの中古車店にて初めて見た瞬間にビビって感じでナニカが来ましたね。ヲイ。

購入してからアレコレ手を加えて今では現代に通用するレベル位にカスタムしましたよ。

辛口さんの仰るようにこの時代のエンジンって本当に良く回り、高速走行は快適極まりないですね。
今のエンジンって回しても面白くないのが多いと聞きます。燃費指向ばかりで走りが疎かのもあるようですが。

因みに燃費ですが、普通に走れば大体、リッター10km前後は行くのでまずまずではないかと。辛口さんは、燃費とかは気になるタイプでしょうか?

自分の場合は燃費そこそこでも走りの性能が良ければいいと思っていたりします。
とは言え、今レギュラーガソリンでも160円前後もしますからねぇ。遠出するにも月一程度になってしまいます。汗
[2014/05/17 22:38] URL | ホンダ車乗りです #fZQeSxjk [ 編集 ]

Re: タイトルなし


辛口系男子(管理人)です。

 ドライバーさん、コメントありがとうございます。

> 主さんの試乗記を見て、多々近いものを感じています。

 それはそれは。
試乗記の内容に共感頂いているようで素直にうれしいです。(^_^)


> しかし、主さん絶賛のゴルフのハイラインには
> 良さを感じませんでした。
> なんか走りが思ったより重っくるしい感じで、
> 静粛性もアクセラのが(ガソリン車)上に思いました。

 ほう。それは不思議ですね。(・o・)

 トルクはアクセラの20Sよりもかなりハイラインのほうが
大きいですし、最大トルクを発生する回転数も
ハイラインのほうが1500回転からと、だいぶ低いので、
トルク感は感じやすいはずですけどね。

 実際乗った感じでも、むしろ街乗りの領域では
ゴルフのハイラインのほうが勝っていると
感じましたけど、「重っくるしい感じ」とはね。

 静粛性もゴルフは圧倒的な印象でしたから、
お乗りになられたハイラインは、ひょっとしたら
何か問題を抱えていた可能性もありますね。
あるいは個体差なのか。

 まぁ人それぞれ感じ方の違いはあるんですけど、
アクセラの良さを感じられる人なら、
たぶんゴルフのハイラインもいいと感じると
思うんですよね。
というのも、乗った感じ、両者はベクトルが
けっこう似てる気がして、アクセラの感触を
さらに洗練すると、ゴルフのハイラインっぽく
なるんじゃないかと感じたからです。


> 今後も様々な試乗記を期待しています。

 ありがとうございます。
期待外れな試乗記が出てくるかもしれませんけど、
もし不満があればいつでもコメント欄で
ブチまけて下さい。(^_^)
まぁ苦情を受けても内容が変わることはありませんが。(^O^)


> 僕は今のところアクセラ20S(20Sツーリングは速度計が
> タコではないのでイヤ)が第一候補ですが、
> これからCLAとアウディA3が気になってるんで、
> 狙ってみようかと思います。

 幅広く選択肢を持たれているようで、共感します。(^_^)
よく同じメーカーにずっとこだわる人がいますが、
俺様から見てるともったいないなぁと思いますから。(^^;


[2014/05/13 21:24] URL | 辛口系男子(管理人) #- [ 編集 ]

こんにちは。
いつも楽しく読ませていただいています。
僕もやや辛口なので。。。

僕も新車を買い求め何台も試乗して、ベストな車を求めています。
主さんの試乗記を見て、多々近いものを感じています。
今回僕もヴェゼルのHVとガソリン乗りました!
HVは以前アコードに乗ったとき、抜群のレスポンスを感じたので期待したのですが、主さんの言う通りボツでした。
そして、これまた主さんの言う通りガソリンは走りだし1分でボツ。なぜこんなに売れているのか疑問でした。
なんか、やたらと回転数が上がって速度が上がらない。エンジン音もガンガン入ってきてコンパクトカーなみ、後席の広さに重点をふっているせいか、中途半端な乗り心地。イマイチすぎました。
アクセラ、CX5、アテンザは僕も全グレード乗りましたが、概ね同じ感想です。しかし、主さん絶賛のゴルフのハイラインには良さを感じませんでした。
なんか走りが思ったより重っくるしい感じで、静粛性もアクセラのが(ガソリン車)上に思いました。
今後も様々な試乗記を期待しています。
僕は今のところアクセラ20S(20Sツーリングは速度計がタコではないのでイヤ)が第一候補ですが、これからCLAとアウディA3が気になってるんで、狙ってみようかと思います。
[2014/05/13 18:22] URL | ドライバー #- [ 編集 ]

Re: タイトルなし


辛口系男子(管理人)です。

 あつろうさん、コメントありがとうございます。

> 二百万前後で車探し始めようと思いますが、
> 俺さんのお勧めは何でしょうか?

 まぁ現時点でのそのへんの価格帯なら、
新型アクセラでしょうね。コスパが群を抜いてます。

 300万円が許容できるのであれば
内容的にはゴルフのTSIハイラインは俄然オススメですが、
コスパ考えたらアクセラには負けると思います。

 中古でもいいなら、BMWの116iや120iあたりが、
もうじき(10月前後)お買い得なタイミング、
すなわち現行型発売から3年という、3年落ちを
ゲットしやすい時期に差しかかってきます。
116i系なら200万未満、120i系でも200万チョイ
あたりで走行の少ないタマが増えてくるはずです。
認定中古車でも新車価格のほぼ半額で乗れますから、
そうなると内容考えたらアリだと思います。


> アクセラアテンザレボォーグゴルフ辺りの
> 試乗にいこうと思っているのですが。

 それはぜひ試乗して確かめて頂きたいですね。
レヴォーグはまだ乗ってないのでわかりませんが、
いずれも個性のあるクルマだと思います。(^_^)


> ヴェゼルCX5ハリアーなど目線の高い車も
> 候補にいれようかなと迷っております。

 ヴェゼルは俺様的にはぜんぜんダメでしたが、
人によって許容できるレベルは違いますし、
そこは試乗して確かめられるのが良いと思います。


 挙げられてる中では、ハリアーはだいぶ高いですよ。
とても200万円前後というわけにはいかないです。
安くても300万円に近いですね。

 しかも、300万円前後で買えるハリアーは、
2リッターのガソリン車になりますから、
車重(CX-5の2リッター車よりも100kg以上重い)を
考えるとパワー的には不安があります。

 まぁそこは乗ってみないと何とも言えないですが、
先代の2.4リッターエンジンでもパワーが足りんとか
よく言われてましたから、2リッターになった現行型も
それと同等かそれ以下であろうことは想像にたやすいです。

 ハリアーは「高級感」を売りにしているだけに、
2リッターエンジン頑張りまくりで走るのは
本末転倒というか、なんかマヌケな感じもします。

 せめてクラウンのV62.5リッターエンジンを
積んでるならアリだと思いますが、あの内容で
あの値段では割に合わないと個人的には思いますね。


 いずれにしても、人の好みは千差万別ですから、
俺様のオススメや試乗記はあくまでも参考程度として、
実際に試乗してしっかりと比較検討されるのが一番です。

 よく吟味して、後悔のないクルマを買って下さい。(^_^)


[2014/05/13 17:52] URL | 辛口系男子(管理人) #- [ 編集 ]

こんにちは。
二百万前後で車探し始めようと思いますが、俺さんのお勧めは何でしょうか?
アクセラアテンザレボォーグゴルフ辺りの試乗にいこうと思っているのですが。
ヴェゼルCX5ハリアーなど目線の高い車も候補にいれようかなと迷っております。
[2014/05/13 12:36] URL | あつろう #- [ 編集 ]

Re: お初です!


辛口系男子(管理人)です。

 ホンダ車乗りです さん、コメントありがとうございます。

> 自分は、平成12年式のレア?な
> ホンダのセダン車に乗ってますが、

 レア?なセダンですか。
平成12年と言えば、ホンダのセダンが続々と
姿を消していく渦中の時期ですね。
その時期でレアなのは、トルネオぐらいですか?
あとはセイバーとかシビックフェリオとかレジェンドとか、
そのへんはまぁ結構メジャーですしね。
よく見かけましたし。

 それより昔だったら、アスコットイノーバとか、
見たことないようなレア車がありましたけどね。(^o^) 


> 辛口氏の言うように今のクルマよりも非常に良く回り、
> 運転する楽しさがありますね!

 やっぱりそう感じますよね。
特にホンダエンジンは回してこそ
良さが出るエンジンだと思います。

 試乗に付き合ってくれた営業マンも、
最近の客は決まって「燃費いい?」って
聞いてくるって言ってたしなぁ。。。

 VTECエンジンはそもそも生い立ちが高回転型ですし、
いまのご時勢ではその良さを出しにくい背景が
あるように感じます。(-_-)


> 実はホンダのお店の店員に聞いた所、
> 新型フィットのハイブリッドより
> 先代型のハイブリッドRSの方が良かった
> と言う意見も聞きました。

 まぁ「先代のほうが良かった」、というのは、
この世界ではチョイチョイある話ではありますけどね。(^o^)


> 因みに自分も、アイドリングストップはいらない派です。
> イチイチウザイ感じがしましてwww。

 ですよね。
あんなのよくみんな耐えられるなぁと思います。
俺様には無理です。ウザすぎて耐えられないです。


> 相当バッテリーとかセルモーターに負担掛かって
> 車両寿命短くなりそうな感じがしますねぇ。

 アイドリングストップ標準装備が流行りだしてから
まだ10年も経ってないので、あと5年ぐらい
様子をみないとそのへんはわかりませんね。

 そのうち、右折待ちで止まったまま
動かなくなるクルマが続出し始めたりして。(^o^)


> 何処かのメーカーで、アイドリングストップキャンセラー
> なる物があるようですが。

 そんなものがあるんですか。知りませんでした。(^o^;
まぁ乗るたびに操作が必要なのでちょっと面倒ですけど、
一応はOFFにするボタンがどのクルマにもついてますしね、
それをしないで済むようにわざわざお金払ってキャンセラーを
つける人がどれだけいるかは、少々疑問ですけどね。(^_^;


> それと辛口氏的には最近主流になりだした
> 『LEDヘッドライト』ってどうですか?

 俺様は好きですね。いいと思いますよ。


> 自分的にはHIDやハロゲンバルブみたいに
> バルブ交換する楽しみがなくなってどうかな~って感じです。

 あぁ、そのへん自分でイジりたい人には
確かにHIDのほうが楽しめるからいいでしょうね。(^_^)

 俺様はそこは「純正派」なので、
基本、イジらないですからね。(^^)


[2014/05/12 21:21] URL | 辛口系男子(管理人) #- [ 編集 ]

お初です!

自分は、平成12年式のレア?なホンダのセダン車に乗ってますが、辛口氏の言うように今のクルマよりも非常に良く回り、運転する楽しさがありますね!
実はホンダのお店の店員に聞いた所、新型フィットのハイブリッドより先代型のハイブリッドRSの方が良かったと言う意見も聞きました。

因みに自分も、アイドリングストップはいらない派です。イチイチウザイ感じがしましてwww。相当バッテリーとかセルモーターに負担掛かって車両寿命短くなりそうな感じがしますねぇ。

何処かのメーカーで、アイドリングストップキャンセラーなる物があるようですが。

それと辛口氏的には最近主流になりだした『LEDヘッドライト』ってどうですか?
自分的にはHIDやハロゲンバルブみたいにバルブ交換する楽しみがなくなってどうかな~って感じです。
[2014/05/12 19:36] URL | ホンダ車乗りです #fZQeSxjk [ 編集 ]

Re: エクストレイル


辛口系男子(管理人)です。

 shoさん、コメント投稿ありがとうございます。

> 日産のエクストレイルについてです。
> あれは、リアが先代ハリアーに似ていると
> 思いますがどうでしょうか。

 エクストレイルも先代ハリアーも、
リヤに注目して見たことがなかったので
ちょっと調べてみましたが、確かに似てますね。(^o^)
テールランプの配置・形状に、
共通するテイストを感じます。

 まぁでも、テールランプの光り方はぜんぜん違うので、
昼間に見たら似てるかもしれませんが
夜間に見ると全然似てないように見えるんでしょうね。(^o^)

 リアのデザインって特徴つけにくいっちゅうか、
フロントほどデザインに自由度がないから、
どうしても似てしまう確率が高いですね。
セダンでもよく似たの、かなりあると感じます。(^_^;


[2014/05/10 23:43] URL | 辛口系男子(管理人) #- [ 編集 ]

エクストレイル

辛口系男子さん、初めまして。
日産のエクストレイルについてです。
あれは、リアが先代ハリアーに似ていると
思いますがどうでしょうか。
[2014/05/10 22:59] URL | sho #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



トラックバック
トラックバック URL
http://aboutcars.blog89.fc2.com/tb.php/123-f3d65eac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
俺様が認めた商品一覧

最近のコメント



  俺様のブログ、
  今日は何位かな?
     ↓

  人気ブログランキングへ

人気記事ランキング


SNS

  ツイッターで俺様を
  フォローしたい人は
  こちらから
    ↓



俺様をフォローすると、

・ブログ記事の更新通知
・ブログコメントへの返信通知
・クルマ関連ニュースへのつぶやき
・つまらんニュースへのつぶやき
・試乗に関するつぶやき

などの情報がツイッターで受け取れます。

メールフォーム

俺様と1対1で連絡を取りたい方はこちらからどうぞ


名前(ハンドルネームでも可):
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:
(半角カナは使えません)