プロフィール

辛口系男子

Author:辛口系男子
●現在の愛車
【2015.9~】
 BMW 420i グランクーペ M Sport (2015年式)

●過去の愛車
【2013.12~2015.9】
 BMW 528i (2010年式)
【2013.2~2013.10】
 アテンザ セダン 25S L Package
 (2013年式)
【2009.12~2013.2】
 フーガ 370GT (2009年式)
【2005.9~2009.12】
 フーガ 350GT (2005年式)
【2002.3~2005.9】
 セドリック 250LV (2002年式)

PR

目次、全記事一覧

 ・試乗記の目次

 ・全記事タイトル一覧を表示する

カテゴリ

俺様の関連リンク

PR



辛口クルマ批評
気になるニュースや、独自視点の辛口な試乗記などを掲載していきます





俺様の動画チャンネルはこちら!→「karakuchikei」

【最新記事】
(2014/06/07) ブログ移転(?)のお知らせ
(2014/06/06) 試乗記の目次を作りました
(2014/06/04) あのamazonが中古車販売を開始したが・・・
(2014/05/26) スカイラインに2リッターターボ追加!
(2014/05/10) 【試乗記】 ホンダ ヴェゼル X
(2014/05/05) 新型スカイラインのカックンブレーキに関する追加情報
(2014/05/03) 新型スカイラインのターボに俺様が期待すること
(2014/04/22) 痛烈なコメントもお楽しみ下さい
(2014/04/15) ブログが壊れました。。。
(2014/04/10) クルマを高く売る方法(本編 最終回)
(2014/04/09) クルマを高く売る方法(本編 その3)
(2014/04/08) クルマを高く売る方法(本編 その2)
(2014/04/07) クルマを高く売る方法(本編 その1)
(2014/04/06) クルマを高く売る方法(予告編)
(2014/04/02) オートックワンの自動車ニュースに掲載されました
(2014/03/26) 俺様のレポートが審査を突破したよ!
(2014/03/20) カーソムリエ検定試験に合格したよ!
(2014/03/18) 【試乗記】 ランドローバー レンジローバー イヴォーク Prestige
(2014/03/13) 今後の試乗予定について
(2014/03/08) 外車=輸入車、日本車=国産車 と呼ぶ気持ち悪さ
(2014/03/03) 【試乗記】 日産 スカイライン 350GT ハイブリッド Type SP
(2014/02/22) 【試乗記】 マツダ アクセラ スポーツ XD
(2014/02/16) ヴェゼル ガソリン車の試乗予定が絶望的・・・
(2014/02/14) フィット&ヴェゼルのリコール内容がヤバすぎる件
(2014/01/19) 【試乗記】 ホンダ ヴェゼル HYBRID X
(2014/01/19) 今後の試乗記の「乗り心地」がピンチ!
(2014/01/01) BMW 5シリーズ(F10)の、ここがイケてない!
(2013/12/31) 俺様のBMW 528iが納車されたよ!
(2013/12/14) 掘り出し物ゲット!俺様の次の愛車が決定!
(2013/12/09) 悲報、さようならアテンザ号。。。

       【注意!】 当ブログの試乗記について(長文です)

【試乗記】 ランドローバー レンジローバー イヴォーク Prestige
RANGE_ROVER_Evoque_Prestige.jpg

車名 レンジローバー イヴォーク
グレード Prestige
駆動方式 フルタイム4WD
トランスミッション 9速AT
型式 CBA-LV2A
排気量 2.0リッター(ターボ)
最高出力 240ps/5500rpm
最大トルク 34.7kgm/1750rpm
車両本体価格 588万円(税込)
試乗日 2014年3月17日

 乗用車として初の9速ATを搭載するなど、
2014年モデルとしてマイナーチェンジを受けた
レンジローバー イヴォークに試乗した。
以下に率直なインプレッションを述べる。

 なお、今回試乗したのは、2つあるグレード、
「Pure」、「Prestige」のうち、上位グレードの
「Prestige」のほうである。

人気ブログランキングへ ← 俺様のブログ、今日は何位かな?





【動力性能】・・・★★★☆☆
  まずは発進。
 そこそこ重い車体の割には、軽々とした出足でちょっと意外。
 感触としては、アクセルの踏み始めの部分が若干ながら
 過敏気味な気はしたが、まぁすぐに慣れるレベルなので
 さほど問題ではない。

  それより、アクセルペダルが吊り下げ式だったせいか、踏み応えが
 少しフワフワしていて、アクセルを踏んだ時の感触が安っぽく
 感じられたのが、少々残念なところだった。

  次に、中速域からの加速を試してみた。
 レスポンスが良く、楽な感触で加速してくれる。
 なので、まぁ通常の走行において不足を感じることはないだろう。

  続いて、そこそこ勾配のきつい長めの坂で、加速力を試してみた。
 車体が重いこともあってか、アクセルワークに対して加速するまでに
 ひと呼吸ある感じ。だが、加速応答し始めてからは、なかなか力強く
 加速してくれる。

  そして今回の試乗で最も注目すべきポイントだった9速ATの感触だが、
 これは自然なシフト制御で、9速あるからといってせわしい変速感も
 感じられず、好印象だった。
 まぁ街乗りでの試乗なので、奥深いところまではわからないのだが、
 ひとまず合格点と言っていいだろう。

  というわけで、全体的な動力性能に対する印象としては、
 「あり余る余裕」というほどのパワー感は感じないのだが、
 必要十分以上の動力性能はある。


【乗り心地】・・・★★★★☆
  ま、かろうじて4つ★、かな。
 少々距離はあったものの、わざわざ営業マンの知っている凸凹の
 多い道まで案内してもらって、衝撃吸収性能を確かめてみた。
 19インチを履いている割にはマイルドな感触で、
 すべてのショックがしっかりと丸められて伝わってくる。

  まぁクルマの性格もあって、それなりに硬質な感触はあるのだが、
 不快なものではないし、よく足回りが動いて吸収してくれてる感じが
 伝わってくるので、路面のインフォメーションも感じ取れるし、
 全体としては好印象だ。

  ただ、、、
 なんだろな、ガタイの見た目からイメージしていたほどには、
 「重厚感」みたいなのは無かったかな、という感じがする。

  希望としてはもうちょっと重厚感というかゴツい感じというか、
 そういうのが感触として伝わってきたらなお良かったかなと思う。
 でもまぁ決してチャチいというわけではないので、
 そこはとりあえず及第点としておこう。

  ちなみに今回の試乗車には、車体のロールを最小限に抑えるという、
 「アダプティブ ダイナミクス」というオプションが装備されていたが、
 付いてないやつとの比較をしたわけではないので、正直どれほどの
 恩恵があるのかはよくわからない。

  あと、気になっていた全幅1900mmだが、とりあえず走ってる分には
 特に気にならなかった。試乗中、けっこうきわどいすれ違いとかも
 あったのだが、意外と見切りが良くて不安を感じずに乗り切れた。
 まぁ駐車場の問題は、とめてみないとわからないが。(^_^;


【居住性】・・・★★★★☆
  これはいいですね!
 ドラポジも意図した感じにビシッと決まるし、頭上のスペースも充分で
 なかなか居心地のいい空間となっている。(^_^)

  運転席のシートがこれまたなかなか個性的な感触で、
 柔らかくて厚みの感じられるような座り心地。
 好き嫌いがはっきり分かれる座り心地かもしれないが、
 俺的には好きな感触だ。

  後席もヒザ周り、頭上スペース共に充分で、適度な解放感がある。
 ただ、SUVタイプのクルマでは例によって例のごとくなのだが、
 後席のシートバック長がやや短い。
 ヘッドレストの位置も、デフォルトの位置では頭を支えるには
 少し低いので、常に引き上げておかないとツライ。
 このへんはどうしてもセダンにはかなわない部分ですね。

  でも、これまでに試乗した他社のSUVタイプのクルマと比べれば、
 居住空間の快適性としては一番良いのではないかと。
 まぁガタイがガタイなので、当たり前っちゃあ当たり前か。(^o^;


【静粛性】・・・★★★☆☆
  まぁ定常走行時は静かだし、ロードノイズもさほど気にならない。
 しかし、常用する1000~2000回転前後の回転数での加速時に、
 けっこう雑なエンジン音が入ってくる。

  というのも、1000~1500回転前後あたりを使ってビミョーに
 加速させようとしたときに、結構「こもり音」的な音が共振して
 耳につく。

  そして2000回転前後あたりになると、こもり音は減るのだが、
 エンジン音に雑味があり、お世辞にも気持ちのいいサウンドではない。

  このエンジンが最大トルクを生み出す時の回転数は1750回転。
 持っている性能のオイシイところを引き出せる回転域で、
 エンジン音を含めたフィーリングが良くないというのは
 どうにも残念なところだ。(-_-)

  その一方、3000回転前後あたりまで回すとキレイに回るし、
 エンジン音の雑味もなくなって、かなりいい感じになる。

  なので、テレイン・レスポンス(いわゆるドライブモード設定)を
 「ダイナミック」に切り換えて、3000回転付近を積極的に使うモード
 にすると、フィーリングは一変してすごく良くなる。
 まぁ燃費はだいぶ悪くなるだろうけど。(^o^;

  そんなわけで、街乗りで一番よく使う回転域のエンジンサウンドや
 フィーリングが洗練されておらず、そこが非常に残念だった。


【内装質感】・・・★★★★★
  イヴォークが持っている魅力の中で、俺様が最も魅力を感じるのは
 やっぱ内装の質感でしょう。これはかなりレベル高いッス!(^o^)

  特にダッシュボードとインパネの一部に、本革か合皮か知らないが、
 レザー風の素材がビッシリ張られているところは実に質感が高い。
 空間全体がすごく上品に仕上がっている。

  かと言って、特に派手な装飾がされているわけではなくて、
 ゴテゴテしておらずスッキリとしたスタイリッシュな感じもあり、
 嫌味な感じは微塵もない。そこがまたいい感じ!(^o^)

  こういう雰囲気って、日本車には無いんですよねぇ。(^_^;
 日本車って、豪華さとか上質感をアピールしようとすると、
 どうしてもどこか派手っぽかったり、いかにも!って感じの
 雰囲気が出てしまうんだけど、イヴォークの持つ上質感は
 絶妙に「さりげない」感じで、そこがすごく好感が持てる。

  でも、あえて、あえて1つだけケチをつけさせてもらうとすると、
 ステアリングに配置されたスイッチ。
 全部押してみたわけじゃないのだが、オーディオのボリュームを
 変える時に押したスイッチの感触がイケてなかった。
 ストロークの少ない、シャープフィーリングのタクトスイッチだ。
 俺、この手のスイッチ嫌いなんだよなぁ。
 なんか押した時の感触が安っぽいから。(-_-)
 アウディもそうだったけど、外車ってこのスイッチ結構使うよね。
 スイッチの選定にはもうちょっとこだわってほしいな。

  と、ムリヤリ1つだけケチをつけさせてもらったが、
 全体としては俺の好みと合っていることもあり、
 内装はほぼ満点と言っていい。


【装備】・・・★★★★☆
  今回試乗したグレードは「Prestige」ということで、
 装備の充実した上位グレードだ。

  そして、今回の試乗車には、オプションの、

   ・アダプティブ ダイナミクス(13万円)
   ・Prestigeテクノロジーパック(29万円)

 が装備されていたのだが、そのオプションを除外して標準装備だけで
 考えると、正直、ギリで4つ★、といったところかと。

  というのも、「Prestigeテクノロジーパック」の中身が、

   ・パノラミック グラスルーフ
   ・キーレス エントリー
   ・アダプティブ キセノンヘッドランプ
   ・パワーテールゲート
   ・ヒーテッド フロントスクリーン
   ・ヒーテッド ウォッシャー
   ・ステアリングホイールヒーター

 となっているから。

  ここで注目すべきは、「キーレス エントリー」などという、
 イマドキ当たり前すぎる装備がオプション扱いということだ。

  さらには「アダプティブ キセノンヘッドランプ」もオプション扱いで、
 標準だと単なる「キセノンヘッドランプ」(つまり、照射方向が固定)
 になってしまう。

  このクラスなら標準必須とも思えるような装備が、
 どうでもいい装備と抱き合わせでパッケージオプションに
 されてしまっているのは、何ともいただけない。(-_-)

  それでも何とか4つ★を与えたのは、本革シート、シートメモリー、
 ナビゲーション、17スピーカーのサラウンドサウンドシステムなど、
 居住空間の快適性を高める上で俺様がポイント高いと感じている装備が
 標準で装備されているから。

  あと、ちょっと注意が必要なオプションが、
 「アダプティブ ダイナミクス」だ。

  静粛性の項目のところで、

  「テレイン・レスポンス(いわゆるドライブモード設定)を
   ダイナミックに切り換えて・・・」

 と書いたが、このドライブモードを「ダイナミック」にできるのは、
 アダプティブ ダイナミクスのオプションを付けた場合の話なのだ。

  なので、好フィーリングだったあのダイナミックモードを
 楽しみたければ、アダプティブ ダイナミクスのオプションを
 付ける必要がある。

  まぁでも、俺様の場合、基本ノーマルモードでしか走らないし、
 パノラマのグラスルーフとかパワーテールゲートなんていらないので、
 買うとしたら個別にオプションをチョイスして必須装備を補うことに
 なるだろう。
 となった場合、なんとキーレスエントリーだけで10万円もする。(^^;
 あんな当たり前装備に10万も払うのって、けっこうバカバカしいと
 感じてしまうだけに、装備の項目としては4つ★を与えたものの、
 あまり良い印象とは言えない。(-_-)


【カーステ音質】・・・★★★★☆
  今回試乗した「Prestige」というグレードには、
 標準で17スピーカーのサラウンドシステムが装備されており、
 これはもう一方のグレードである「Pure」ではオプションに
 設定されているオーディオとなる。

  で、例によって例のごとく、いつもの音質チェック用CDで
 音質をチェックしてみた。

  結論を言えば非常に良い音質。
 まぁオプション設定のハイグレードオーディオが標準装備されている
 ということで、良くて当たり前っちゃあ当たり前か。(^o^)

  でもまぁ、5つ★を与えるにはあと一歩というか、
 そこまで突出した優れた点とかインパクトがあるわけではない。

  あと、音質調整もちょっとイジってみた。
 安物だと、音質調整すると音が濁ったりして、下品な音になったり
 するのだが、そういったこともなかったので問題なし。
 音質調整しても基本的な音質の良さは損なわれない。

  というわけで、オーディオに関しては充分な合格点と言える。


【総評】・・・★★☆☆☆
  うーん、捨てがたいんだけどなぁ。(^^;
 けど、「これは買いだ!」と言えるほどの条件が揃ってるかと言えば
 そこまででもない。
 そして冷静に細かく分析していくと、俺様の買い替え候補としては、
 値段ほどの価値は見い出せないという判断に至った。
 というわけで、2つ★評価とさせて頂く。

  以下、そのへんを詳細に述べるとしよう。

  まず、先にも書いた通り、常用域でのエンジン音とか、
 回転のフィーリングなどはまだまだといった印象だ。
 9速ATの出来は良かったが、その良さをきっちり生かすには、
 もっとエンジンの改善が伴なわないとダメだ。

  というわけで、エンジンのフィーリングに関しては
 いま乗ってる528iの方が格段に良いので、
 走りの質感という観点では乗り換え候補にはなり得ない。

  しかし、内装は528iとは比較にならん。
 まぁ目指してる方向性が違うんだから仕方のないところではあるが、
 内装については上質感、オシャレ感、共にイヴォークの圧勝。(^o^;

  でも、内装が良いからって、ここまでの金額(588万円)を
 出せるかと言われると、ちょっとそれは無いかなぁ、と。

  しかも、588万円はオプションなしでの話なので、
 俺様が最低限求めるキーレスエントリーその他の装備を
 オプションでつけると、たちまち600万円オーバーとなってしまう。

  なので、下位グレードの「Pure」(460万円)に、
 最低限必要なオプションを追加するという方向で検討すれば
 どうだろうか?
 と考えて、もらってきた資料の装備欄とかを詳細に見たのだが、
 「Pure」の場合、標準装備が激烈にショボくなる。。。(^_^;

  例えば、「Pure」の場合は、

   ・ナビゲーションはオプション扱い

   ・ヘッドランプはなんとハロゲンが標準

   ・オプションでもアダプティブ キセノンヘッドランプが
    付けられず、照射方向固定のキセノンヘッドランプしか
    付けられない。

   ・シートがマニュアル調整(高さのみ電動調整)

   ・電動調整のシートを付けようと思ったら、
    「Pureラグジュアリーパック」という
    これまた無駄なパッケージオプションを付けるしかない。

 という、だいぶ論外な状況だ。
 このように、オプション武装しないとダメな部分が多くなるので、
 結局は「ええ値段」になってしまう。(-_-;

  まとめると、独特の内装の雰囲気や空間の居心地の良さなど、
 捨てがたい要素を持っている魅力のあるクルマだと思うので、
 あの常用域でのエンジン音やフィーリングを許容できる、
 あるいはそこも含めて気に入ったという人であれば、
 全体として魅力の多いクルマだと思う。

  が、俺様の乗り替え候補としては、ここまでの金額を出すのであれば、
 エンジンは要改善だ。フルモデルチェンジに期待するとしよう。(-_-)

  → イヴォーク関連商品


新車への買い替えで損しないために、
知っておくべきたった1つの事





★目次リンク
  → 試乗記の目次

テーマ:インプレッション - ジャンル:車・バイク

★庶民の方々へ忠告!★

クルマの乗り替えを検討している方へ。

もしあなたにとって、
数十万円というお金が
小さなお金ではないのなら、
ディーラーの下取りに出す前に
必ず買取店の一括査定を
実行して下さい。


俺様も利用している無料一括査定サービス



俺様の経験上、業者によって
査定額に数十万円の差が
つくことはザラにあります。


ディーラーの言い値で
下取りに出したりしたら、
それこそ数十万円単位の損
をすることになりかねません。

買取店の一括査定で
最も高い値段をつけた業者に売れば、
買い替え候補のクルマだって
1ワンランク上のグレードが
狙えるかもしれませんよ!






コメント

乗りました

こんばんは。
実は640iにも乗ったことがあるんです。
640iはエンジン始動時こそちょっとうるさい音がするんですが、
すぐに洗練されたBMWらしい音になるんです。
なので740iのエンジンフィールが尚更気になったんですよ。
740iなんて大柄なセダンなのでどちらかというと落ち着いたイメージが
あるんですがこれはないなぁと。
これで1,000万もする車?なんて思ったわけです。
まぁ個人の好みなのであまり言えませんし、そもそも自分では
買えないので何言ってるんだという事ですが(^_^;)

しかし全体的にBMWはいい車ですね。
エンジンやドアを閉める音にいたるまでこの質感は他に
ないものですし、国産車よりこの質感においては1~2枚
上手だなと感じますね。
日本の車メーカーももっとエンジンや排気音などの部分で拘って
欲しいと思います。

ではでは(^^)
[2014/03/19 18:02] URL | ももたろう #RpRZ5X7E [ 編集 ]

Re: どうもです


辛口系男子(管理人)です。

 ももたろうさん、コメント投稿ありがとうございます。

> ところでBMWといえば2011年式だったと思うんですが740iの
> 3Lターボですけど、低速からの加速時の音がガオオオという
> ような下品な音がするのにはがっかりした記憶があります。
> 他の直6(ターボ含む)BMWは全て官能的なエンジンだったので
> とても印象に残りました。
> 辛口系男子さんは740iは試乗されました?

 740iは乗ったことないですねぇ。
俺様には値段的に無理な価格帯ですし、
そもそも7シリはサイズ的に長すぎて
ウチの駐車スペースでは無理なので。(^o^;

 ちなみにBMWの3リッターターボと言えば、
535iも3リッターターボですけど、
740iの3リッターターボはチューニングとパーツで
馬力&トルクをさらに絞り出してますから、
ベースのエンジンは同じですがある意味別物です。

 740iぐらいのチューニングになると、
乗用車的な領域を少しハミ出して
レーシングカー的なフィーリングが
顔を出し始める領域に首を突っ込んでるのかもしれませんね。
狙ってか狙わずかはわかりませんが、
別物のようなフィーリングがあるのかもしれません。
まぁ俺様はどちらも乗ったことないので
勝手な想像でしか語れないですが。(^o^;


> それともその個体だけだったんですかね?一応新車だったんですが。

 まぁ工業製品なので、ある程度の確率で
当たりハズレはあるのかもしれませんが、
可能性としては低い気はしますけどね。

 740iと同じエンジン(チューニング含め)を積んだ
BMWのクルマって、640iぐらいしかなかったような
気がしますが、640iは乗られましたか?

もし640iに乗られていないのであれば、
単純に740iのエンジンはそういうフィーリングの
エンジンだった、というだけのことかもしれません。

640iに乗られていて、それとの比較で下品な音がした
ということであれば、ひょっとしたら個体差とか、
そういうのもあるのかもしれませんけどね。

 でも、エンジンのフィーリングって不思議なもんで、
たとえ同じエンジンを積んでいても、
排気系とかボディの構造・遮音の仕方が違うだけで
ぜんぜん違う物のように感じたりすることもありますからね。

 そういう意味では、今回俺様が試乗したイヴォークも、
エンジンそのものの改善が必要なのかどうなのかは
わかりませんね。
別のアプローチでの改善もアリだと思われます。


> イヴォークに関してはいい印象は感じましたので検討します。

 ぜひ試乗して試してみて下さい。(^_^)

 俺様の試乗記は単に俺様の主観なので、
人によっては感じ方も違うでしょうしね。

 俺様が試乗記で指摘している箇所は、
万人にとっての結論を示しているわけではないので、
あくまでも「試乗する際に注意してチェックするポイント」
として利用されると、実のある試乗ができると思います。(^_^)


> では今後も試乗記等楽しませてもらいます(^o^)

 まぁたまにしか更新されないブログですけど、
よかったらこれからも読んでやって下さい。(^o^)

[2014/03/19 02:52] URL | 辛口系男子(管理人) #- [ 編集 ]

どうもです

期待した通りの詳細なインプレッションありがとうございます(^^)
イメージが湧いて参考になりました。

エンジンフィールがちょっと残念ぽいみたいですね。
BMWほどのエンジンフィールは求めないですけど、このクラスの
車としては私も質感や音質は気になるところです。
ところでBMWといえば2011年式だったと思うんですが740iの
3Lターボですけど、低速からの加速時の音がガオオオという
ような下品な音がするのにはがっかりした記憶があります。
他の直6(ターボ含む)BMWは全て官能的なエンジンだったので
とても印象に残りました。
辛口系男子さんは740iは試乗されました?
それともその個体だけだったんですかね?一応新車だったんですが。
まぁ人の車だったので気にすることはないんですけど(^_^;)

イヴォークに関してはいい印象は感じましたので検討します。
では今後も試乗記等楽しませてもらいます(^o^)
[2014/03/18 22:23] URL | ももたろう #RpRZ5X7E [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



トラックバック
トラックバック URL
http://aboutcars.blog89.fc2.com/tb.php/110-529b97cb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
俺様が認めた商品一覧

最近のコメント



  俺様のブログ、
  今日は何位かな?
     ↓

  人気ブログランキングへ

人気記事ランキング


SNS

  ツイッターで俺様を
  フォローしたい人は
  こちらから
    ↓



俺様をフォローすると、

・ブログ記事の更新通知
・ブログコメントへの返信通知
・クルマ関連ニュースへのつぶやき
・つまらんニュースへのつぶやき
・試乗に関するつぶやき

などの情報がツイッターで受け取れます。

メールフォーム

俺様と1対1で連絡を取りたい方はこちらからどうぞ


名前(ハンドルネームでも可):
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:
(半角カナは使えません)