プロフィール

辛口系男子

Author:辛口系男子
●現在の愛車
【2015.9~】
 BMW 420i グランクーペ M Sport (2015年式)

●過去の愛車
【2013.12~2015.9】
 BMW 528i (2010年式)
【2013.2~2013.10】
 アテンザ セダン 25S L Package
 (2013年式)
【2009.12~2013.2】
 フーガ 370GT (2009年式)
【2005.9~2009.12】
 フーガ 350GT (2005年式)
【2002.3~2005.9】
 セドリック 250LV (2002年式)

PR

目次、全記事一覧

 ・試乗記の目次

 ・全記事タイトル一覧を表示する

カテゴリ

俺様の関連リンク

PR



辛口クルマ批評
気になるニュースや、独自視点の辛口な試乗記などを掲載していきます





俺様の動画チャンネルはこちら!→「karakuchikei」

【最新記事】
(2014/06/07) ブログ移転(?)のお知らせ
(2014/06/06) 試乗記の目次を作りました
(2014/06/04) あのamazonが中古車販売を開始したが・・・
(2014/05/26) スカイラインに2リッターターボ追加!
(2014/05/10) 【試乗記】 ホンダ ヴェゼル X
(2014/05/05) 新型スカイラインのカックンブレーキに関する追加情報
(2014/05/03) 新型スカイラインのターボに俺様が期待すること
(2014/04/22) 痛烈なコメントもお楽しみ下さい
(2014/04/15) ブログが壊れました。。。
(2014/04/10) クルマを高く売る方法(本編 最終回)
(2014/04/09) クルマを高く売る方法(本編 その3)
(2014/04/08) クルマを高く売る方法(本編 その2)
(2014/04/07) クルマを高く売る方法(本編 その1)
(2014/04/06) クルマを高く売る方法(予告編)
(2014/04/02) オートックワンの自動車ニュースに掲載されました
(2014/03/26) 俺様のレポートが審査を突破したよ!
(2014/03/20) カーソムリエ検定試験に合格したよ!
(2014/03/18) 【試乗記】 ランドローバー レンジローバー イヴォーク Prestige
(2014/03/13) 今後の試乗予定について
(2014/03/08) 外車=輸入車、日本車=国産車 と呼ぶ気持ち悪さ
(2014/03/03) 【試乗記】 日産 スカイライン 350GT ハイブリッド Type SP
(2014/02/22) 【試乗記】 マツダ アクセラ スポーツ XD
(2014/02/16) ヴェゼル ガソリン車の試乗予定が絶望的・・・
(2014/02/14) フィット&ヴェゼルのリコール内容がヤバすぎる件
(2014/01/19) 【試乗記】 ホンダ ヴェゼル HYBRID X
(2014/01/19) 今後の試乗記の「乗り心地」がピンチ!
(2014/01/01) BMW 5シリーズ(F10)の、ここがイケてない!
(2013/12/31) 俺様のBMW 528iが納車されたよ!
(2013/12/14) 掘り出し物ゲット!俺様の次の愛車が決定!
(2013/12/09) 悲報、さようならアテンザ号。。。

       【注意!】 当ブログの試乗記について(長文です)

【試乗記】 日産 スカイライン 350GT ハイブリッド Type SP
SKYLINE_Type_SP.jpg

型式 DAA-HV37
排気量 3.5リッター
最高出力(エンジン) 306ps/6800rpm
最大トルク(エンジン) 35.7kgm/5000rpm
最高出力(モーター) 68ps
最大トルク(モーター) 29.6kgm
車両本体価格 526.47万円(税込)
試乗日 2014年3月2日

 2014年2月にフルモデルチェンジで発売された
スカイラインに試乗した。

 なお、今回の新型スカイラインは全車ハイブリッドとなっている。
(ガソリン車も後発での発売が計画されている)




●関連記事
日産 スカイライン モデルチェンジ情報
【試乗記】 日産 スカイライン 200GT-t Type P
【試乗記】 日産 スカイライン 200GT-t Type SP
【エクステリア編】 日産 スカイライン (2014年モデル)
【インテリア編】 日産 スカイライン (2014年モデル)
【デザイン総括】 日産 スカイライン (2014年モデル)

人気ブログランキングへ


【動力性能】・・・★★★★☆
  昨年にこの新型が発表された際、ディーラーで見せてもらった
 営業マン向けの資料では、0-100km/h加速で世界最速のハイブリッド
 と謳われていた。

  しかし、残念ながら試乗車の準備が整っているディーラーは、
 周囲に急坂がまったくない地域だったため、いつも試しているような
 急坂での加速を試すことができなかったことを、あらかじめ
 お伝えしておく。
  
  まずは発進。
 ハイブリッドらしくモーターで静かな滑り出し。
 世界最速ハイブリッドでありながら、ジェントルな発進も可能だ。
 もちろん、モーターのアシストはかなり強力なので、
 望めばロケットスタートも決められる。
 これは期待通りといったところ。

  次、中速域からの急加速。
 40~50km/hあたりの速度から一気の加速を試してみた。
 アクセルの踏み込みに対するレスポンスが素晴らしく、
 そんなにガッツリ踏み込まなくても背中をシートに
 強く押し付けられるような加速を見せてくれる。
 これは俺様のこれまでの試乗史上で、間違いなく最強の加速力だ。
 こうなると、急坂での加速が試せないのが実に残念。(^_^;

  以前に試乗したフーガ ハイブリッドと同じハイブリッドシステム
 を使ってるはずなのに、フーガ ハイブリッドに試乗した時と比べて、
 明らかにレスポンスも加速力も良いように感じたので、
 少し調べてみたところ、俺様が試乗した頃のフーガ ハイブリッドは
 モーターのトルクが今よりも少し弱かった(27.5kgm)ようだ。
 (ちなみに、現在のフーガ ハイブリッドは2013年の7月に
  改良が入って、新型スカイラインと同様のトルク(29.6kgm)に
  なっている)

  というわけで、停止から加速していく際の挙動については、
 レスポンス、パワー、挙動の安定感、すべてにおいて上出来だった。

  が!
 不満な点が1つ。停止の挙動がダメだ。
 何がダメかと言うと、ブレーキを踏んで停止する寸前までの挙動は
 良いのだが、完全停止するまさにその時に、車体に揺り戻しが発生する。

  止まる直前って、カックンブレーキにならないように
 少しブレーキを戻しますよね。
 その「戻し具合」を気を付けて戻しても、なぜか停止する時に車体に
 揺り戻しが発生するのだ。
 その揺れ方はカックンと揺れるんじゃなくて、フワッ前後に揺れる。
 しかも揺れの収まりが悪い。これはイケてない。(-_-)

  Type SPのブレーキはスポーツチューンドブレーキ。
 そのへんがこの挙動に何か関係しているのか?
 にしても、あのフワッとした揺れ方が、「スポーツ」という
 イメージとは言い難い揺れ方だったので、そこが気になった。

  ブレーキの踏み方に、このクルマならではのコツみたいなのが
 あるのかもしれないが、試乗の時間内ではそのコツをつかむことは
 できなかった。
 ってゆーか、そんな難しいコツをつかまなくてもキレイに
 止まれるように改良してほしい。(-_-)
 とにかく、現状では「キレイに止まる」のがすごく難しいクルマに
 なってしまっている。

  まぁそれはともかく、レスポンスの良さ、モーターとエンジンの
 協調による強力な加速力など、動力性能の高さは申し分なかったが、
 急坂での加速が試せていないので、5つ★を与えるには条件が
 不足しているため、4つ★とした。
 でも、少なくとも4つ★としては限りなく5つ★に近いレベルだし、
 ひょっとしたら5つ★レベルかも、という可能性を残した4つ★だ。
 それだけに、停止の制御が雑なのが残念だ。(-_-)


【乗り心地】・・・★★★★☆
  ギリギリなんとか4つ★、かな。
 基本的にはカッチリしていて、車体剛性の高さを感じられる感触。
 それでいて、19インチを履いているとは思えないくらい、
 ショックがまろやかに丸められている。
 しっかり感としなやかさの両立という点で、かなり優秀だと思う。
 まぁ個人的にはもう少し柔らかめのほうが好きなのだが、
 そこはもう乗り心地が良い悪いを超えたところの、好みの問題だ。

  ただ、走行中の印象がそんな好印象なのに、動力性能の項目で
 書いた通り、停止時の挙動だけがらしくない挙動を示す。
 しっかり感としなやかさの両立が、唯一崩壊する瞬間がそれだ。

  なので、少しケチはつくものの、スポーツグレードの足としては
 走行中の感触は非常にレベルが高いと言える。


【居住性】・・・★★☆☆☆
  運転席のシートに関しては、座った時の感触も良く、
 スポーツグレードながらホールド感も過剰ではなく、好印象。

  しかし!
 これは後席がけっこうヤバい!
 ヒザまわりの余裕は、先日試乗したアクセラと同レベル。
 車体サイズから考えたら、もう少し余裕が欲しかった。 
 でも、もっとヤバいのは後席の頭上の余裕の無さ。
 これはほとんど余裕がない!

  俺様の身長は180cmだが、後席に普通に腰をかけて頭上の余裕を
 計ってみると、「手のひらの厚み+α」程度しかない。
 両手を頭の上にギリギリ重ねて置けるぐらい、と言えばわかるかな?

  ちなみに俺様は中学3年の時に脚長コンテストで優勝したことからも
 わかるように、同じ身長180cmの人間の中では座高は低いほうだ。
 それでこの程度しか頭上の余裕が無いのだから、
 ちょっとこの空間設計はヤバいんじゃないだろうか?

  インフィニティとして海外でも売られるクルマなのに、
 これじゃあアメリカンとかは後席に座ると頭をかがめないと
 座れないんじゃない?(^_^;


【静粛性】・・・★★★★☆
  まぁハイブリッドだし、基本的には静かですね。
 透過してくるエンジン音にも雑味は感じなかったし、
 それどころか、急加速を試した時に聞こえてきた音は、
 これがなかなかいい音を奏でていた。
 ロードノイズもさほど気にならなかったし、
 全体的には非常に静かという印象だ。

  気になったのは、フーガ ハイブリッドに試乗したときにも
 聞こえてきた音だが、エンジンがかかる直前に聞こえてくる電子音。

  音量的にはすごく小さいし、音の周波数的にもジジィには
 聞こえない領域の音かもしれないが、モーターでの走行時の静粛性が
 非常に高いだけに、ささいな音でも聞こえてしまうのが
 ハイブリッドのつらいところだ。

  しかしそれよりも、一番気になったのはエンジンがかかった時の音。

  発進から中速域までの加速の途中で、発進後の加速具合が、
 「モーターだけではギリギリ無理」くらいの加速をさせたとき、
 エンジンの始動と共に少し高めの回転数まで回るので、
 ガオン!といった感じの、ちょっと大げさな音を立てて
 エンジンがかかる。
 試乗の最中、気を付けて観察していたのだが、どうやら
 低速ギヤの状態でエンジンがかかる時にだけ顔を出す挙動のようだ。

  つまり、現在の速度と加速のつけ方の関係によっては、
 エンジン始動時の制御に少し不自然さが垣間見えてしまう。

  逆に、すでに中速域で走行中に加速させてエンジンがかかる際は
 非常に静かにエンジンがかかるので、先に書いた、エンジン始動の
 直前に聞こえる電子音さえ気にならなければ、タコメーターを
 見ていないとエンジンがかかったことに気付かないかも。

  というわけで、まぁ全体として見れば静かなのだが、
 特定の条件にハマった時のムダな回転数上昇に伴うエンジン音は、
 静粛性の面で少しマイナス要素と言わざるを得ないし、
 何より、フィーリング的に良くない。

  フーガ ハイブリッドやシーマ ハイブリッドに試乗した際には
 たまたまこの挙動が顔を出す条件にハマらなかっただけなのか、
 こういった現象には気付かなかった。
 これが新型スカイライン特有の挙動なのか、そのへんについては
 よくわからないが、いずれにせよ今後の改善に期待したい。


【内装質感】・・・★★★★★
  スカイラインの内装が、よくぞここまで、といった感じで、
 非常に質感は高い。
 まぁ方向性が違うので比較すべきではないかもしれないが、
 フーガの内装と比べても遜色ない質感だと思う。

  スイッチ類の操作感も上々だ。シフトレバー手前に付いている
 ダイヤル式のマルチファンクションスイッチを回した時の感触も、
 適度なクリック感と良好なフィーリングで、これまた質感は高い。

  Type SPで標準の本アルミフィニッシャーも、見た目、触感、
 ともにいい感じで、デザインも凝っている。

  もうこれぐらい高額なクルマなら当たり前ではあるものの、
 ダッシュボードもソフトパッドだし、ドアの内張り、
 アームレストなど、どこを見ても触っても上質感がある。
 シートも標準で本革仕様なので、その点でもこの項目に有利だ。

  というわけで、正直、ここまでやってくれたら文句はない。
 あとは質の問題ではなく、単にインテリアデザインの好みの問題
 ということだけだろう。
 で、俺様の好みに合っているかと言われたら、とりあえず、
 Type SP標準の内装に関しては、俺様の好みに合っている。(^_^)


【装備】・・・★★★★☆
  最上級グレードのType SPということで、
 基本的に装備は充実している。

  まずはLEDヘッドランプが標準なのはうれしいところ。
 これからはやっぱLEDだよねぇ~。(^_^)

  Type SPの特権装備、マグネシウム製パドルシフトも、
 存在を強く主張する形状のデザイン含め、質感の高い
 魅力ある装備の1つだ。
 試乗の最中には特に使わなかったが、強力な動力性能を持つ
 クルマだけに、使ったら使ったで気持ちいいだろうなぁと思う。
 それどころか、使わなくてもインテリアとして存在意義がある。
 それぐらい、他社の一般的なパドルシフトと比べると
 一味違う感のあるパドルシフトだ。

  残念なのは、アクティブAFSや自動防眩ルームミラーなど、
 この価格帯のクルマであれば標準装備にしてほしい装備が
 オプション扱いとなっているところ。
 その代わり、というわけではないが、日産お得意の
 アラウンドビューモニターが標準装備となっていたりする。

  エアコンはプラズマクラスターを搭載しており、さらには
 においや排気ガスを検出して内外気を自動切換えしてくれる
 ちょっと上等なエアコンではあるが、まぁ今となっては
 特に珍しくもない。

  あっ、この価格帯、このクラスですから、
 わざわざ言うまでもないが、ナビは当然のごとく、
 専用装備のナビが標準で装備されている。

  あと、「スカイラインらしい」装備としては、
   ・アクティブノイズコントロール
   ・アクティブサウンドコントロール
 が装備されているところ。

  最近のクルマは低燃費走行のために、ATが積極的にシフトアップして
 エンジンの回転数をなるべく低回転で走行させようとする傾向があるが、
 そういった走行時に発生しやすい不快なこもり音を低減させる装備が、
 アクティブノイズコントロールだ。
 これはフーガにも装備されており、以前からある定番装備。

  スカイラインらしさとしては、アクティブノイズコントロール
 だけでなく、アクティブサウンドコントロールという装備が
 付け加えられているところ。
 これはエンジン音の音質を高める装備らしく、特にドライブモードが
 スポーツモードのときは、よりスポーティーなサウンドを演出して
 くれるという。
 走りが売りのスカイラインならではの装備と言えるだろう。

  まぁ世間的には、最近流行りの過剰な安全装備が注目すべきところ
 なのかもしれないが、まぁその手の装備はいろいろと標準で
 付いているものの、特にここでは書かないことにする。
 この手の装備には興味ないし、つくづくウンザリなので。(^o^)

  というわけで、あってうれしい装備、あって当然の装備、
 無くてもいい(無いほうがいい)装備までいろいろ付いている。

  俺様としては、そろそろ新時代の新装備的なものが新たに
 追加されてほしかったところだが、世の中の装備に関する流行りの
 流れが、つまらん安全装備のほうに向かっている時期だけに、
 まぁ今回はこんなモンでしゃーないかなぁ、といったところだ。


【カーステ音質】・・・★★★☆☆
  標準装備の「スカイライン ホログラフィックサウンドシステム」
 の音質を、いつも使っている音質チェック用CDをかけてチェック
 してみた。

  ま、悪くはないですよ。
 音はクリアに出てると思います。
 でも、おっ!と思わせるような特に優れた部分というのも特にない。
 サラウンド感とかがあるわけでもない。
 まぁ、要するにフツーですね。
 音質にこだわる人には少し物足りないかもしれない。

  より高音質をお望みの場合は、オプションのBoseサウンドシステム
 が用意されている。
 俺がこのクルマ買うとしたら、Boseにするでしょうね。


【総評】・・・★★☆☆☆
  世界最速ハイブリッドというのも、まぁウソではないんだろうなぁ
 という動力性能の高さは、認めざるを得ないところだ。
 確かに、スゴイ加速をする。(^o^;

  ただ、動力性能や静粛性の項目で述べたように、
 まだ一部不自然な挙動を潰し切れていないと感じた。
 そこを許容できるかできないかは(感じるか感じないかも含め)、
 人によって評価が分かれると思うが、許容できる人にとっては
 魅力のあるハイパフォーマンスセダンだと思う。

  でも、俺様としてはそこは試乗という短い時間の間であっても
 気になったし、あと、後席の頭上の余裕があまり無いという点も
 考慮すると、いかに動力性能が高いとは言っても2つ★しか
 与えられない。

  それに、値段も高いよね。
 まぁ世界最速ハイブリッドのパフォーマンスを買うと考えれば
 安いという考え方もあるのかもしれないが、トータルの出来を
 考えた時、俺様の感覚として割安とは感じない。
 まぁ外車に比べれば全然適正価格の範疇ではあるんだけど。(^_^;

  でも、以前に俺様がアップした記事、

    「新型スカイラインに物申す!」

 で書いた、コンシューマーリポート誌のテストで
 「消費者に推薦しない」と評価されたという話。
 ハンドリング、乗り心地、静粛性に対して厳しい声があがっている
 とのことだったが、これに関しては、「は?」って感じ。

  つまり、ハンドリングも特に悪いとは思わなかったし、
 乗り心地も良かったし、静粛性も基本的には良かったし、
 なぜ厳しい声があがってたのかがわからない。

  ひょっとして米国で納車された車両はもっと出来が悪かったのか、
 日本のスカイラインとは仕様が異なるのか、
 そのへんはよく知らないが、今回ばかりはコンシューマーリポート誌の
 評価については、不可解だなぁと思った。

  と、コンシューマーリポート誌の評価については「言われ過ぎ」
 という感を抱いたものの、とはいえ、先述した通り、まだ詰めの甘い
 部分が残っているという点は否めない。

  特に俺様は数値的な性能よりも、フィーリング的なところを
 重視しているので、不自然な挙動を嫌う傾向がある。

  そういう点で、まぁ500万円超えの価格帯のクルマとしては、
 俺様の買い替え候補になるレベルには達してなかった。
 やっぱその価格帯になると、それなりの完成度を求めるんでね。

  というわけで、ハイブリッドは買い替え候補の対象外となったが、
 今後追加で発売が計画されている2リッターターボのガソリン車
 のほうに期待したいと思います。(^_^)


-------- 以下、2014.5.5追記 ---------

 上記の試乗記において、【動力性能】の項目で述べた
完全停止時の揺り戻し(カックンブレーキ的な前後の揺れ)
については、その後、修正プログラムへの書き換えにより
改善される
という情報が得られた。

 もしその修正プログラムによって
あの不自然なブレーキの挙動が直るということであれば、
総評の評価は、

【総評】★★★☆☆

ということで、3つ星とさせて頂く。

  → スカイライン関連商品


新車への買い替えで損しないために、
知っておくべきたった1つの事





★目次リンク
  → 試乗記の目次

テーマ:インプレッション - ジャンル:車・バイク

★庶民の方々へ忠告!★

クルマの乗り替えを検討している方へ。

もしあなたにとって、
数十万円というお金が
小さなお金ではないのなら、
ディーラーの下取りに出す前に
必ず買取店の一括査定を
実行して下さい。


俺様も利用している無料一括査定サービス



俺様の経験上、業者によって
査定額に数十万円の差が
つくことはザラにあります。


ディーラーの言い値で
下取りに出したりしたら、
それこそ数十万円単位の損
をすることになりかねません。

買取店の一括査定で
最も高い値段をつけた業者に売れば、
買い替え候補のクルマだって
1ワンランク上のグレードが
狙えるかもしれませんよ!






コメント

Re: タイトルなし

辛口系男子(管理人)です。

> 昨日スカイラインハイブリッドに
> 試乗してきました。
> そして以前このブログを読んでいたので、
> かなり参考になり、
> 且つ同感と思える個所がたくさんありました。

 ありがとうございます。
あくまでも自分のクルマ選びのための試乗であり、
備忘録としての目的で始めた試乗記ですが、
参考になると言って頂けるのは
図らずも嬉しいことです。(^_^)


> まず俺様さんが気にされていた
> ブレーキは間違いなく
> 改良されていると思います。
> 特に何の問題もなく停車できました。

 はい。
あの問題は発売初期だけで、
速攻で修正プログラムの対策が入って
解決したようですね。(^_^)


> 後席の頭上は終わってました。
> 僕は177cmですが、髪の毛があたり、
> セダンとしては快適と言えず、
> 膝の前の余裕も今どきのCセグと同等か
> それ以下かと思いました。

 確かに、後席の居住性にこだわると
厳しい評価になるクルマですね。

 まぁドライバーズカーなので、
本来のクルマの性格からすれば
許せないことはないのですが、
以前より価格帯も上がってるだけに、
ちょっとした高級セダン的な選択肢として
検討されることもあるクルマなので、
もうちょっと後席の居住性にも
配慮が欲しかったですかね。(^^;


> 低速(40km/hくらい)での
> モーターからのエンジンへの
> 切り替わりのしつけが最悪で、
> 俺様さんの言う通り、
> ガオン!的な音と振動が不快でした。

 はいはい、あの挙動ね、
お気づきになりましたか。(^_^)

 もうちょっとシームレスに
つないでほしいところですね。


> 街乗りメインで乗る場合、
> 毎回このモーターからエンジンに
> 切り替わるタイミングを感じながら走るのは
> 500万越えの車としてはありえないと感じました。

 当時の宣伝文句である、
「世界最速ハイブリッド」
の加速性能を実現するために、
低めのギヤで回転数を合わせにいってる
のかもしれませんね。


> これならよっぽど以前試乗した
> アコードハイブリッドの方が、
> ハイブリッドとしての躾の
> 良さを感じ、街乗りでの
> スムーズさを感じます。

 街乗りで、まったりと流すと
そう感じるかもしれませんね。

 ただ、アコード ハイブリッドは
少し急加速させた時のフィーリングが
非常に悪いため、とにかくひたすら
まったりと走らせるに限りますが。(^o^;

 まぁでも、
アコード ハイブリッドも
今年5月のマイナーチェンジで
ハイブリッドシステムに大幅な改良が
入ったようなので、
今は急加速時のフィーリングも
多少は良くなっているかもしれませんね。


> これからも参考にさせていただきたいので、
> 試乗記のアップを心待ちにしています。

 ありがとうございます。

 基本、俺様の備忘録というスタンスなので
どこまで皆さんの参考になるかわかりませんが、
楽しみにして頂いてるというのは
うれしく思います。(^_^)

[2016/07/12 12:36] URL | 辛口系男子(管理人) #e5d8y5.o [ 編集 ]

昨日スカイラインハイブリッドに試乗してきました。
そして以前このブログを読んでいたので、かなり参考になり、
且つ同感と思える個所がたくさんありました。

まず俺様さんが気にされていたブレーキは間違いなく改良されて
いると思います。特に何の問題もなく停車できました。
後席の頭上は終わってました。僕は177cmですが、髪の毛があたり、
セダンとしては快適と言えず、膝の前の余裕も今どきのCセグと同等か
それ以下かと思いました。
走行性能も、モーターの力強さとV6エンジンの滑らかさは実感できましたが、
低速(40km/hくらい)でのモーターからのエンジンへの切り替わりのしつけが最悪で、
俺様さんの言う通り、ガオン!的な音と振動が不快でした。街乗りメインで乗る場合、
毎回このモーターからエンジンに切り替わるタイミングを感じながら走るのは
500万越えの車としてはありえないと感じました。
これならよっぽど以前試乗したアコードハイブリッドの方が、ハイブリッドとしての躾の
良さを感じ、街乗りでのスムーズさを感じます。

これからも参考にさせていただきたいので、試乗記のアップを心待ちにしています。
[2016/07/11 09:10] URL | 新車検討中 #- [ 編集 ]

本当にありがとうございます!!

こちらにもありがとうございます!!   確かにAFSぐらいは・・・。  でもシートベルトが、降りる時、自動で巻き上げてくれるのがとても嬉しいとのこと(友人談)
[2014/05/22 16:36] URL | 新名穂 #- [ 編集 ]

Re: 装備の不満


辛口系男子(管理人)です。

 新名穂さん、こちらにもコメントありがとうございます。

> ぜひAFS位はついていてほしかった・・・。

 そうですね。
この価格帯のプレミアムセダンなら、
標準装備にすべきだったと思います。


> ディ―ラーでもつけられないみたい。

 ですね。
AFSはメーカーオプションですから、
注文時に言わないと後からは無理ですね。(-_-)


[2014/05/21 23:22] URL | 辛口系男子(管理人) #- [ 編集 ]

装備の不満

ぜひAFS位はついていてほしかった・・・。ディ―ラーでもつけられないみたい。(コンピューターのなんかなんちゃらでうごかしてるらしいから)
[2014/05/21 20:33] URL | 新名穂 #- [ 編集 ]

レスありがとうございます。

今度、自分も新型スカイラインを試乗してみます♪
[2014/03/08 00:16] URL | 東京FUGA370GT乗り #p5viccLg [ 編集 ]

Re: タイトルなし


辛口系男子(管理人)です。

 マツダ好きさん、コメントありがとうございます。

> いつも記事を楽しく読ませていただいています。

 こんな、怒りながら読んでる人のほうが多いであろう
独断と偏見に満ちた独りよがりなブログを、
楽しんで読んで頂いているとのこと、
ありがとうございます。(^o^;

> 僕は現在はデミオに乗っていますが、新車購入をガチで考えています。

 それはそれは。
じゃあ今はクルマ選び中という、楽しい時期ですね。(^_^)

> スカイラインは高くなりすぎですね。しかもインフィニティ。。。
> ベースグレードも考えましたが(この記事をみて試乗はさせてもらおうと思いましたが
> 、なんとなく「スカイライン」を買ったという気になれない気がするのでやめます。

 まぁ確かによう走りますけど、あの値段はちょっとねぇ。(^^;
しかも、ハイブリッドはコスト高のせいなのか、
値引きするのがガソリン車に比べると難しいらしく(営業マン談)、
実売価格という点でも消費者にとって厳しい状況と
なっているみたいです。(-_-)

> Cセグに興味があり、
> ・マツダ アクセラ
> ・VW  ゴルフ7
> ・アウディ A3
> あたりがいいかなと思っています。
> これはやめた方がいい!とか、オススメとかありましたら、ご指導願います。

 Bセグではやめたほうがいいクルマに何度か遭遇してますが、
Cセグは俺様の試乗した範囲ではそんなにヒドいのは無いような気が。(^^;

 アウディA3に関しては俺様の試乗対象外となった(外観デザイン的に)ため、
わからないのですが、値段を考えずにオススメを言うならば
VW ゴルフ7、グレードは「TSIハイライン」 がオススメです。
走りの質感が素晴らしいです。
同じゴルフでもGTIはオススメしません。
メッチャ走りますけど、街乗りでのしつけが悪いです。

 一方、コスパを考えるとアクセラの15Sは非常に優秀です。
でも15Sだと装備面の弱さもあって、
そのへんを補おうとするとゴルフとの値段差も縮まりますし、
グレードを20Sとかに変えるとさらに縮まりますし、
その価格とのバランスを見て、どれが買いだと感じるかは、
人によって変わってくると思います。

 「100万そこらの差だったら、上等なほうを買おう!」
と、豪快に考えられるのであれば、ゴルフを買ったほうが
満足度は高いかなと思います。
出来栄えがとにかく素晴らしいので。

 ちなみに俺様の場合は、

  ・ゴルフ7 TSIハイライン
  ・アクセラ 20S Touring L Package

の値引き後の実売価格で考えて、アクセラのほうに軍配を上げました。
(でもその後、BMW 528iの中古で掘り出し物が見つかったので、
 そっちを買いましたが)

 とまぁ、俺様の感覚としてはそんな感じですかね。

 マツダ好きさんの場合、A3も候補に挙げられているので、
ぜひそちらも試乗なさってから選んで下さい。(^_^)

[2014/03/07 12:56] URL | 辛口系男子(管理人) #- [ 編集 ]

初コメントです。
いつも記事を楽しく読ませていただいています。
僕は現在はデミオに乗っていますが、新車購入をガチで考えています。
スカイラインは高くなりすぎですね。しかもインフィニティ。。。
ベースグレードも考えましたが(この記事をみて試乗はさせてもらおうと思いましたが
、なんとなく「スカイライン」を買ったという気になれない気がするのでやめます。

Cセグに興味があり、
・マツダ アクセラ
・VW  ゴルフ7
・アウディ A3
あたりがいいかなと思っています。
これはやめた方がいい!とか、オススメとかありましたら、ご指導願います。
[2014/03/07 11:37] URL | マツダ好き #- [ 編集 ]

Re: もう試乗車があるんですね!


辛口系男子(管理人)です。

 東京FUGA370GT乗りさん、コメントありがとうございます。

> 世界最速ハイブリッドって事はGS450hより良く走るんでしょうか?

 まぁたぶんそうなんでしょうね。
新型スカイラインが発表された昨年11月の時点で
世界最速と言ってましたから。
その時点ではすでにGS450hは存在してたわけですし。

 単純に両者の諸元表を比較しても、
GS450hのシステム出力は348ps、
スカイラインのシステム出力は364ps、
ということで、スカイラインの方が上ですし、
重量もGS450hのほうが重いですからね。

 ちなみに、ディーラーで見せてもらった
営業向けの資料には、0-100km/hタイムも
書かれていたのですが、何秒だったか忘れました。(^o^;
でも、そのタイムを見て、「えげつなく速い!」
と感じたのは覚えています。
他社ハイブリッドとの比較グラフみたいなのも
載ってたような。。。

 もし興味あれば、今度ディーラーに行かれた時にでも、
「営業向けの資料見せて」と言えば見せてくれるはずです。
もらえないですけど、その場で見せてもらうのは
問題ないって言ってましたから。(^_^)


> 是非乗り比べていただきたいです。

 GSはねぇ、すでに俺様の選から外れているので、
もう試乗予定はないんですよねぇ。
特にGS450hは高額すぎて、俺様の買える限界を
超えてしまってますし。
値引きしてくれりゃあ、ベースグレードのGS450hなら
ギリで射程内に入るかもしれませんが、
レクサスは値引きしてくれないしね。。。(^o^;

 まぁ確かに、「どっちが速いんだ?」、
的なところの興味が無いわけではないんですが、
買えない、買いたくないクルマへのひやかし試乗は、
いつも相手してくれる担当の営業さんにも
申し訳ないですし。
てなわけで、ご要望にお応えできず恐縮ですが、
GS450hへの試乗は控えておこうと思ってます。(^^;

[2014/03/05 05:29] URL | 辛口系男子(管理人) #- [ 編集 ]

もう試乗車があるんですね!

早速の試乗記、楽しませていただきました。
世界最速ハイブリッドって事はGS450hより良く走るんでしょうか?
是非乗り比べていただきたいです。
[2014/03/04 23:57] URL | 東京FUGA370GT乗り #p5viccLg [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



トラックバック
トラックバック URL
http://aboutcars.blog89.fc2.com/tb.php/107-5ab5ae44
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
俺様が認めた商品一覧

最近のコメント



  俺様のブログ、
  今日は何位かな?
     ↓

  人気ブログランキングへ

人気記事ランキング


SNS

  ツイッターで俺様を
  フォローしたい人は
  こちらから
    ↓



俺様をフォローすると、

・ブログ記事の更新通知
・ブログコメントへの返信通知
・クルマ関連ニュースへのつぶやき
・つまらんニュースへのつぶやき
・試乗に関するつぶやき

などの情報がツイッターで受け取れます。

メールフォーム

俺様と1対1で連絡を取りたい方はこちらからどうぞ


名前(ハンドルネームでも可):
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:
(半角カナは使えません)