今日アクセラのxdに試乗して来ました。
騒音は特に感じませんでした、逆に、もっと排気音とか聞こえた方が雰囲気が出て良いのでは無いかと思ったくらいです。シフトアップのタイミングが判りにくいと感じました、久々のマニュアル車と言う事もあるのでしょうが。
走りも足回りも、特に文句ないと思いましたが、アクセラに300万は高いなという印象です、確かにチープな感じは無くヨーロッパの車のようにどっしりとした印象でしたが。
[2015/01/03 20:04]
URL | #-
[ 編集 ]
Re: 感覚辛口系男子(管理人)です。
てふさん、コメントありがとうございます。
> 加速、コーナリング、荷重の乗り方、サスの沈み方、
> 動力性能このあたりを書いて欲しいですね。
コーナリングと荷重の乗り方とかは、
まぁ試乗コースにもよるんですが、俺様が出かけてる
ディーラー周辺の街乗り試乗レベルでは、
なかなかコメントできるだけの材料が揃わんですね。
俺様がいつも攻めてる阪奈道路で試乗できたら、
語れるだけの材料が揃うんですがね、そうもいかんので。(^^;
サスの沈み方も、街乗り試乗レベルでは、
よほど違和感のある挙動を示さない限りは、
特に言及するほどの特徴は感じないですね。
街乗りでの交差点ではゆっくり曲がらないと、
どこから人やチャリとかが斜め横断してくるかわからんし、
ホンマに怖いですからね。(^^;
加速、動力性能については書いてるつもりですが、
XD(ディーゼル)に関しては「トルクで走らせる」を
イメージして乗ると気持ちよく走れると思います。
ガソリンエンジンみたいに、
ガンッ!と回してガンッ!と加速させるような走り方には
向いてなくて、ジワッと踏んでジワッと加速させる、
そんな乗り方をすると良さを感じられると思います。
> アクセラのディーゼル音は大衆車レベルでは普通。どうでもいい。
あの音が気にならない、
そして、XDの標準装備を過剰と感じないのであれば、
てふさんにとってアクセラXDは合ってる1台、
なんじゃないかと思います。
> マツダの車は[運転して楽しいか]ですよ。
それはそうですね。
それ、非常に重要だと思います。
まぁ俺様の場合はマツダに限らず、
どのメーカーのクルマに対しても
運転して楽しいことを求めますが。(^_^)
[2014/06/15 20:16]
URL | 辛口系男子(管理人) #-
[ 編集 ]
感覚加速、コーナリング、荷重の乗り方、サスの沈み方、動力性能このあたりを書いて欲しいですね。
アクセラのディーゼル音は大衆車レベルでは普通。どうでもいい。
マツダの車は[運転して楽しいか]ですよ。
[2014/06/15 19:50]
URL | てふ #-
[ 編集 ]
Re: 参考にさせてもらっています
辛口系男子(管理人)です。
ootsukaさん、コメントありがとうございます。
> ここ、3年程、車の買い換えを検討しているのですが、
> どの車も一長一短があり、決めきれず、
> いろんな車を試乗しているところです。
まぁ高額な買い物ですからね、
迷う気持ち、わかります。(^o^)
> これまで、管理人さんと同じように
> 感じたことが多かったので、
> このHPを参考にさせてもらっています。
ありがとうございます。(^_^)
> 今は、近々発売予定のレヴォーグに期待しているところです。
> 管理人さんは、運転支援システムは好まない様ですので、
> もしかすると、スバルの車には興味がないかもしれませんが、
確かに俺様はアイサイトは嫌いですが、
スバルのクルマには興味ありますよ。
装備は装備、クルマはクルマ、ですから。(^_^)
> もし試乗されましたら、その報告を楽しみにしています。
実は昨日、すでに新ブログのほうに
レヴォーグの試乗記をアップしております。
下記URLです。もしよろしければご覧下さい。(^_^)
【試乗記】 スバル レヴォーグ 2.0GT-S EyeSight
http://karakuchikei.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
[2014/06/08 18:34]
URL | 辛口系男子(管理人) #-
[ 編集 ]
参考にさせてもらっています ここ、3年程、車の買い換えを検討しているのですが、どの車も一長一短があり、決めきれず、いろんな車を試乗しているところです。
これまで、管理人さんと同じように感じたことが多かったので、このHPを参考にさせてもらっています。参考に申しますと、これまで購入に気持ちが少しでも傾いたのはアテンザ、アクセラ、ゴルフ、BMW320dでありました。
運転して楽しい車が好きで、ステアリングリモコンの使い勝手や、外部映像入力によるウォークマンの表示、長距離を運転するときに楽な運転支援システムなどにも、こだわっています。
今は、近々発売予定のレヴォーグに期待しているところです。
管理人さんは、運転支援システムは好まない様ですので、もしかすると、スバルの車には興味がないかもしれませんが、もし試乗されましたら、その報告を楽しみにしています。
Re: うーん・・・
辛口系男子(管理人)です。
物申すさん、コメント投稿ありがとうございます。
> 辛口と言う割に、あなた自身には大した知識を
> 持ち合わせていませんね。
えぇ。まぁただの素人ですからね。
> 本当に試乗したのかも甚だ疑問です。
試乗は絶対にしてます。神に誓って。
なんなら左サイドバーののメールフォームから
個人的に聞いてもらえれば、
試乗させて頂いた販売店の支店名、
試乗に同乗して頂いた担当営業マンもお教えします。
どんな批判をして頂いても構わないんですが、
「乗ってないだろう」というのだけはやめて下さい。
実際に乗って確かめる、というところに、
俺様は並々ならぬ強いポリシーを持っておりますので。(^_^;
> 専門家とあまりにもかけ離れた感覚をお持ちですしね。
それに関しては、専門家の感覚がどんな感覚か
わからないので、何とも言いようがないですが。(^_^;
> ずばりあなたはスペックしか頭に無いでしょう。
> スペックが車の全てでスペック意外認めない。
まったく逆です。
スペックはあくまでもスペック。
実際に乗ってどう感じるか、それが一番重要です。
そのために試乗しています。
スペックで選ぶなら、試乗する必要ないです。
> あと騒音に過剰な程敏感だ。
まぁそれはそうかも、ですね。
過剰かどうかはともかく。
> 勿論今お乗りになられてる車は
> 遮音抜群でタイヤはREGNOを
> はいてらっしゃるんでしょうね。
俺様のクルマ、確かに遮音性はいいですね。
タイヤは「ポテンザ S001 RFT」です。
> さっさと高級車にお乗りになられることをお勧めします。
高級車は高いじゃないですか。(^o^;
なるべく安くでいい感じに満足できるのがあれば、
それにこしたことないですよね。
そのためにいろいろなクルマに試乗してるんです。
> とまぁこんな感じであなたを辛口批判してみました。
> どうですか。少しは辛口批判言われる気持ちがわかりましたか。
これからもこんな感じでもいいですので、
どんどん思ったこと、感じたことは
コメント投稿して頂けるとありがたいです。
ちなみに、俺様は辛口批判をしているのではなく、
「辛口批評」をしております。
お間違いなきよう、よろしくどうぞ。(^_^;
[2014/05/06 21:43]
URL | 辛口系男子(管理人) #-
[ 編集 ]
うーん・・・辛口と言う割に、あなた自身には大した知識を持ち合わせていませんね。
本当に試乗したのかも甚だ疑問です。専門家とあまりにもかけ離れた感覚をお持ちですしね。
ずばりあなたはスペックしか頭に無いでしょう。スペックが車の全てでスペック意外認めない。
あと騒音に過剰な程敏感だ。勿論今お乗りになられてる車は遮音抜群でタイヤはREGNOをはいてらっしゃるんでしょうね。さっさと高級車にお乗りになられることをお勧めします。
とまぁこんな感じであなたを辛口批判してみました。どうですか。少しは辛口批判言われる気持ちがわかりましたか。
[2014/05/06 21:02]
URL | 物申すさん #SFo5/nok
[ 編集 ]
感覚がピッタリ!アクセラのXDに試乗したとき、同じような感想を抱きました。アテンザのXDに試乗したときほどのインパクトがなく、スポーティーだけど重い?スポーティーがゆえにうるさい?と感じて、ちょっとがっかりしちゃいました。
15Sはまだ乗っていないのですが、20Sの気持ちよさには惚れ惚れしたので、購入するならガソリンエンジンかなと思いますね。
15Sに20Sと同じ装備が(たとえオプションでも)付けられると、間違いなく15Sなんですが…。
ちなみに、ハイブリッドもすごく良い出来で驚きました!ちょっと購入候補に入りかけたのですが、トランクの狭さなどから今のところは圏外ですね(^^;
[2014/03/11 18:17]
URL | 日本移動通信 #DqVEnh8.
[ 編集 ]
ご丁寧なレスありがとうございます。
挙げた車は高過ぎですし、国産が好きなので、
辛口系男子さんのブログを見つつ、
気に入る車を国産中心に探したいと思います。
FUGA370GTも好きですし。
[2014/02/27 00:06]
URL | 東京FUGA370GT乗り #p5viccLg
[ 編集 ]
Re: タイトルなし
辛口系男子(管理人)です。
> ハイブリット系はトランクルームが狭くて・・・
> キャディーバッグ4つを諦めないと、ワゴンタイプしかないなぁと。
そうですねぇ、セダン系となると
先に申した通り、かなり選択肢が少ない気がしますね。
> 高額過ぎながら、この辺りですかね。
> BMW 550i Touring
> E 63 AMG 4MATIC STATIONWAGON
> Range Rover Sport Autobiography Dynamic
> Range Roverはデカイ割にトランクルームは狭そうですが・・・
> 国産でこのあたりに対抗できる車を出して欲しいですね。
これまたスゴイところを並べてこられましたね。
俺様のような貧乏人にはハナっから対象外ですわ。(^o^;
そこまで範囲広げられたら、クルマ選び、
スゲェ楽しいでしょうね。うらやましいです。(^^)
まぁでも、俺様が試乗した範囲では
ちょっと思いつかないですけど、
セダン系というくくりから離れれば
日本車でも探せばそれなりにいいクルマがあるかも。
俺様の試乗対象は基本セダン系が多いもので、
お役に立てる情報を持っておらず申し訳ないですが。(^^;
[2014/02/25 19:41]
URL | 辛口系男子(管理人) #-
[ 編集 ]
真夜中のご返答、ありがとうございます。
やっぱり無いですかぁ。
ハイブリット系はトランクルームが狭くて・・・
キャディーバッグ4つを諦めないと、ワゴンタイプしかないなぁと。
高額過ぎながら、この辺りですかね。
BMW 550i Touring
E 63 AMG 4MATIC STATIONWAGON
Range Rover Sport Autobiography Dynamic
Range Roverはデカイ割にトランクルームは狭そうですが・・・
国産でこのあたりに対抗できる車を出して欲しいですね。
[2014/02/25 09:49]
URL | 東京FUGA370GT乗り #p5viccLg
[ 編集 ]
Re: MAZDAの車はカッコ良いですね
辛口系男子(管理人)です。
東京FUGA370GT乗りさん、コメントありがとうございます。
> MAZDAの車はカッコ良いですね。
> アテンザと、FUGAの純正エアロは似ていて好きでした。
乗ってた人間の欲目かもしれませんが、
アテンザのカッコ良さはかなりキテましたね。(^^)
> 小学生の子供が二人いて、ファミリーカーとしてFUGA370GTを使ってますが、
> 最近のお勧めカーでFUGA370GTに走り負けないファミリーカーは無いでしょうか?
> 気になる車はパナメーラとM5とGS450Hですが、値段が高いなぁと。
> パナメーラはターボじゃないと、そんなに走らない気も・・・乗り心地もダメな感じで・・・
> ゴルフに連れ立って行くので、キャディーバックが4つ入る車が理想なんです。
> でもミニバンは嫌で・・・
わかります。
ミニバンは、俺様も試しに一度
試乗したことがあるのですが(日産セレナ)、
乗ってて全く楽しくなかったです。
あれ以来、ミニバンは試す気にもなれませんから。(^^;
ところで、キャディーバッグが4個積めて、
走りでFUGA370GTに負けないファミリーカーで
お奨めのクルマはないかということですが、
現時点で俺様が知る限りでは、
「これ!」っちゅうのは無いですね。(^o^;
アテンザはカッコ良くてコスパもいいですが、
絶対的に走りでFUGA370GTに勝てるかというと勝てないし、
キャディーバッグも無理すりゃ4個積めるかもしれませんが、
一応メーカーは「3個積める」と言ってるので、
基本4つは無理ということでしょう。
先日出た新型ティアナはキャディーバッグ4つ積めますし、
ファミリーカーというイメージもFUGAよりは強いですが、
走りはまぁFUGAの相手にはならんでしょう。
もはや「キャディーバッグ4つ積めますか?」
などという質問は愚問と言っていい王道セダンのクラウンは、
俺様の試乗記を読んでもらえばわかる通り
買う価値なしのボッタクリカーに成り下がってますので
とてもお奨めはできないですしねぇ。。。
同じくレクサスも、トヨタからの使い回しエンジン搭載で
あのボッタクリ価格ではお奨めはできないし。。。(-_-;
外車勢は、走りはFUGAとタメを張るか、グレード次第では
それ以上をも期待できる逸品が揃ってますが、
どうもキャディーバッグ4つがすんなり積めるかどうかが
怪しいような気がします。
俺様の528iも、積んでみたことはないのでわかりませんが、
形状的にすんなり横置きで4つ積めるかどうか、
ビミョーな感じに見えます。
トランクの使い勝手とかを考えると、日本車に分があるでしょう。
というわけで、未来に期待するとしたらですね、
可能性としては新型スカイラインの、ハイブリッドじゃなく、
春~夏あたりに登場予定と噂されている
2リッターターボ搭載のグレードあたりは
期待できるかもしれません。
まぁターボとはいえ2リッターでは、
MAXパワーでFUGA370GTを超えることはないと思いますが、
ターボで低回転からトルクを出すはずなので、
実質的なフィーリングはそう劣らないかもしれませんし。
あとは秋ごろに登場予定と言われている
新型レガシィとかも可能性ありですかね。
http://jp.autoblog.com/2014/02/06/2015-subaru-legacy-chicago-2014/
まぁザッと思いついたのはそのへんですかね。
なかなか、あるようで無いものですね。
キャディーバッグをあきらめたら、
だいぶ選択肢が広がるかとは思いますが。(^o^;
[2014/02/25 01:36]
URL | 辛口系男子(管理人) #-
[ 編集 ]
MAZDAの車はカッコ良いですねMAZDAの車はカッコ良いですね。
アテンザと、FUGAの純正エアロは似ていて好きでした。
記事とは全く関係無いのですが、ブログが面白く、書き込みさせていただきます。
小学生の子供が二人いて、ファミリーカーとしてFUGA370GTを使ってますが、
最近のお勧めカーでFUGA370GTに走り負けないファミリーカーは無いでしょうか?
気になる車はパナメーラとM5とGS450Hですが、値段が高いなぁと。
パナメーラはターボじゃないと、そんなに走らない気も・・・乗り心地もダメな感じで・・・
ゴルフに連れ立って行くので、キャディーバックが4つ入る車が理想なんです。
でもミニバンは嫌で・・・
[2014/02/25 00:23]
URL | 東京FUGA370GT乗り #p5viccLg
[ 編集 ]
やはりディーゼルにしては、っていう前置きが付いてしまうんですね。
私もあのトルクと燃費は素敵だと思いますが、ノーズ重量なり静粛性なりメンテナンス性や信頼性などはまだまだガソリン車と比べると発展途上な気がします。
[2014/02/22 12:52]
URL | #-
[ 編集 ]
|