私はアクセラXDですが、どれも大した問題では無いように感じます、強制マツコネよりはマシでしょう、機能どうこうよりも、マトモに働かないんですから(>_<)
[2015/02/11 13:46]
URL | #-
[ 編集 ]
Re: CX-5辛口系男子(管理人)です。
Pminderさん、コメントありがとうございます。
> 筆者の言われることはマイナーな問題として判りますが、
> ほぼ問題にならない程度と感じております。
まぁ「クルマの本質」的な部分とは異なりますからね、
気にならない人も多々おられるでしょうね。
> 私のナビはパイオニアのSDナビですが、
> 何の問題もありません
俺様もSDにすれば良かったと思いました。
HDDは記事に書いた通り、全然ダメです。(^o^;
> CX-5のパイオニアもハンズフリー電話の送受信も全く問題ないし・・・
送受信そのものは問題ないですよ。
ただ、電話がかかってきても、ステアリングに
応答スイッチが無いから不便なんですよね。
> アイドリング・ストップも全く気になりません
> (ブレーキを緩く踏めば止まらないし)。
まぁこれも人によって
我慢できる人とできない人に分かれますね。
俺様には無理です。不快すぎる。(^^;
> CX-5で最大の難点はシートとサスで、
> 長距離運転をしますと非常に疲れます。
そうなんですか。
後席はホールドが悪くて疲れそうだと思いましたが、
運転席は試乗レベルでは特に気にならなかったッス。
長距離だとキツいんですね。
> CX-5の前車がゴルフ・バリアントだった影響も
> あるかも知れませんが、
> 私にとっては最悪の部類に属するシートです。
> エンジン、ミッションに関しては素晴らしいのに
> もったいない話です。
> それとも私の選択が間違っていたのかな・・・・?
逆に俺様は長距離連続で乗ることは
ほとんどないですし、シートはそんなに
気にならないです。
ま、要するに、
人によってこだわりポイントが違うので、
気になる部分も違う、ってことですね。(^_^)
[2014/12/03 19:32]
URL | 辛口系男子(管理人) #e5d8y5.o
[ 編集 ]
CX-5私はCX-5に1年以上乗っておりますが、殆どの部分でアテンザとダブりますので書かせて頂きます。筆者の言われることはマイナーな問題として判りますが、ほぼ問題にならない程度と感じております。
私のナビはパイオニアのSDナビですが、何の問題もありません(時たまAVが勝手にソースを選択してしまう(iPadから他のソースへ)トラブルはありますが)。使い勝手で言いますと、ホンダの純正ナビが一番優秀に感じますが、CX-5のパイオニアもハンズフリー電話の送受信も全く問題ないし・・・
アイドリング・ストップも全く気になりません(ブレーキを緩く踏めば止まらないし)。
アテンザのシートやサスペンションが判りませんが、CX-5で最大の難点はシートとサスで、長距離運転をしますと非常に疲れます。
CX-5の前車がゴルフ・バリアントだった影響もあるかも知れませんが、私にとっては最悪の部類に属するシートです。
エンジン、ミッションに関しては素晴らしいのにもったいない話です。それとも私の選択が間違っていたのかな・・・・?
通りすがりです言ってる事の意味も分かるし、個人的に共感できる部分もあるw(特にステアリングのmode スイッチ)
言ってるとおりマツダは走りは重視されてるので運転して楽しい、本質は突いてるので他の操作性は個人的にあきらめてます。wそれでも必要な部分はあるので満足です。
まあどちらを追求して値段をつけるかかな?と思いますね。軽でもいろいろ便利部品つけて車両コストがあがってる部分もありますしね。(シートヒーターとか)
完璧をもとめれば500くらいは確実にかかると思うんで自分なりに楽しめて値段と相談しながら乗るのが一番いいかと思う。のがけつろんですなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
[2014/09/03 01:53]
URL | KYO #DnOE5ikQ
[ 編集 ]
スピーカーについて興味深く拝見しました。
> (10) オーディオの音が外に漏れすぎ
に関してですが、写真のスピーカーは「ツィーター」と言って、高音部を担当するものです。
ガラスを振動させるような低音はここからは出ません。
低音~中音を担当するのはドアのスピーカーです。
特にBOSEは低音を強調した音作りなので、ドアの外板(アウターパネル)が振動しているのだと思います。
音を出した状態で、外からアウターパネルを触れば振動が手に伝わると思います。
対策としては、アウターパネルの内側に制振材を貼るのが有効だと思います。
いわゆる「デッドニング」と言われる工程の一部分です。
自動車メーカーはコストと重量増の問題でアウターパネルの制振はほとんど行いません。
これを行うとドアの開閉にも高級感がでますよ。
[2013/12/28 13:04]
URL | 通りがかりの者です #FvLIUmYM
[ 編集 ]
アイストップ俺もうざくて嫌いです。
会社の商用のヴィッツですら常時OFFできるのに・・・
あの微妙な振動が。。。
[2013/10/14 19:40]
URL | #-
[ 編集 ]
通りがかりで恐縮です。
私はマツダのサンバイザーが一番好きですけどね。
アテンザのサンバイザー表皮がどういう素材だったか失念しましたが
以前所有してたLY型MPVはモケット材質だったかと思います。
まぁ他の車種のサンバイザーの表皮が違ったとしても共通しているのが
バニティミラーの蓋がスライド式なんですよね。これが大変使いやすい。
他のメーカーだとランプ有り無しありますがほとんどがフラップ式なんです。
私は強度近視なので運転中目にゴミが入ったりすると安全な場所に富めてゴミをとりますが
フラップ式だとおでこに蓋が当たってよく見えないんですよ。
それがスライドカバー式だと見える範囲まで寄れるのですごくゴミが取りやすいんです。
しかもバニティランプも調度いいところに当たってバシバシゴミ取れてましたw
今は別メーカーの車に乗ってますがMPVのサンバイザーとサンバイザー裏のETC収納は
どうにか今乗ってる車に付けられないものかと悶々としています。
[2013/07/18 23:46]
URL | #JalddpaA
[ 編集 ]
>(1) アイドリングストップ機能を常時OFFにできない
停止時のブレーキの踏み具合、ハンドルの切れ角で、アイストップは無効になりますよ。
[2013/05/13 00:28]
URL | とおりすがりですが。 #-
[ 編集 ]
走り以外にも気配りを!マツダさん 次の車検時にアテンザへの乗換を検討しています。(現在は日産車純正ナビつき)
FF車としての走りが良いだけに、快適に運転するための基本装備であるナビや電話、ステアリングスイッチの使いにくさには、がっかりしています。工夫すれば改善できることだと思うので特に残念。
本当に、早く改善してほしいところです。改善されれば、迷いなく購入!かな?
純正ナビまでは、いかなくても、これに近い操作性は必要ですよね。
[2013/05/11 01:29]
URL | 大塚 #-
[ 編集 ]
うーんXDのワゴンが納車されたばかりですが、ご指摘の「欠点」のいくつかは、私は欠点だとは思わないですね。
ナビの両側のスイッチがあまり意味が無いのはその通りですが、ナビとオーディオを兼用している機器の場合は、オーディオをオフにする=音が出ないようにする、でぜんぜん問題ないと思いますから、私はあの位置にMuteがあるのはいいなと思ってます。Bluetooth 機器との接続のことを考えても、走行中に完全にナビ兼オープンの電源を切ってしまうと再接続性に問題が生じます。
また、サンバイザーのカードホルダーについては、私の職場では駐車場内で車中にハガキサイズの駐車許可証を掲示しなければならず、会社の外ではカードホルダーに挟んでいるので、あれがいわゆるカードサイズに限定されたものになったら、非常に困ります。カードサイズ限定の仕様の方が優れてると決めつけるのはどうかと思います。
他の指摘についても、なんか無理にひねり出してるような感じがします。このエコの時代にi-stopを糞機能と言い切って、完全に切れないのがけしからんとか、そんな「改善要望」をマツダに出しても採用されるわけがないと思います。
というか、そんなの改善じゃないし。
[2013/05/04 00:23]
URL | 寝起き #wr80fq92
[ 編集 ]
|