コメント有難う!辛口系男子(管理人)さんへ!
コメント有難う!
日産も早くインフィニティ系販売店を作って胸張ってブランドを育ててもらいたいですね。既存店で大型ショールームの店にインフィニティコーナーを設けての早期展開は無理かなぁ~
リアエンブレム、INFINITI 文字入りトランクモール、ディラーOP でも出来ないものか?
実は私はこのモデルが気に入り、先日V36から20ターボ Type P を契約したばかりです。
購入者がインフィニティで乗りたいか?スカイラインで乗りたいか?聞いてみることはどうか?
また管理人さんが、言われた国際化良いが何処と組んでも良いと言えない!私も軽率なコメントを書き込みした事を反省します。相手を選ぶ際、慎重に!同感です。
[2014/06/09 20:54]
URL | 北の空飛び人 #k2FhTADY
[ 編集 ]
Re: 新たなチャレンジを!
辛口系男子(管理人)です。
北の空飛び人さん、コメントありがとうございます。
> 何故スカイラインの後継モデルにしたか?
> しかも残念ながらリアにインフィニティ、エンブレムの無いのが情けなく
国内でのインフィニティ展開を出来ずに
現在に至ってしまっていることが、
このような中途半端な状況を生んでしまったと思います。
> しかもレクサスとアメリカで対抗可能なプレミアムセダンを!
> もっと自信を持って日本で売るべきだ!
とにかくさっさと国内でインフィニティを
展開してほしいです。そうすればすべて解決です。(^o^)
> スカイラインの過去の思い出に縛られ、
> その亡霊の去ったユーザーに屁理屈を
> 言われ続けられる必要がないはずだ!
> 過去を必要以上礼賛する者に融合する必要なし!
まぁファンの多い車種でしたからね。
でも、元来からのファンの多くは、
とっくにスカイラインと決別してると思いますけどね。
開発してる連中はキープコンセプトでやってるつもり
かもしれませんが、どう見ても、もはや本来の
スカイラインとはかけ離れたクルマになってますからね。
それもとっくの昔に。(^o^;
> 確信を持って、ボディ+エンジンの日独合作で発売した
> 日産のチャレンジの後押しをする!
協力でも何でもして、とにかくいいクルマを
開発してもらいたいものです。
ただし、手を組む相手はよく選んでほしいですけどね。
例えばヒュンダイとかと協力されると、
なんか恐いので嫌ですから。(^o^;
[2014/06/08 18:23]
URL | 辛口系男子(管理人) #-
[ 編集 ]
新たなチャレンジを!昨日所用が東京であり、羽田空港が近いので、今朝横浜の日産自動車グローバル本社に立ち寄りスカイライン20ターボを見てきました。ついでに展示されていたティアナのドライバーシートに座りドアを閉め、その音を聞き、スカイラインとの大きな差を感じ、この差を持つこの車を何故スカイラインの後継モデルにしたか?しかも残念ながらリアにインフィニティ、エンブレムの無いのが情けなく他の大半がエンブレムが付いた各車から違和感を感じる。しかもレクサスとアメリカで対抗可能なプレミアムセダンを!もっと自信を持って日本で売るべきだ!スカイラインの過去の思い出に縛られ、その亡霊の去ったユーザーに屁理屈を言われ続けられる必要がないはずだ!過去を必要以上礼賛する者に融合する必要なし!ああだ、こうだで絶対に今後の買わないひとたちだ!確信を持って、ボディ+エンジンの日独合作で発売した日産のチャレンジの後押しをする!
[2014/06/08 14:30]
URL | 北の空飛び人 #k2FhTADY
[ 編集 ]
Re: タイトルなし
辛口系男子(管理人)です。
コメントありがとうございます。
> スカイラインを見習ってISにも早く
> NXの2Lターボ積んで欲しいですね
そうそう、レクサスNX、2リッターターボだってね。
俺、つい最近知りました。(^o^;
Fスポーツのグリルがあり得へんと思って試乗対象から
除外にしようと思いましたが、Fスポーツ以外のグレードは
グリルが許容できるレベルのデザインに落ち着いてたので、
レクサスNXも試乗対象に追加することにしました。(^o^)
その2リッターターボがISにも採用されるのかどうか
わかりませんが、もし採用されたら、
ぜひISにも試乗に行きたいです。(^_^)
[2014/06/02 21:35]
URL | 辛口系男子(管理人) #-
[ 編集 ]
スカイラインを見習ってISにも早くNXの2Lターボ積んで欲しいですね
[2014/06/02 21:22]
URL | #-
[ 編集 ]
Re: タイトルなし
辛口系男子(管理人)です。
コメント投稿ありがとうございます。
> スカイライン、全幅が1800mmを超えたことで
> 一部評論家からは日本市場を軽視していると
> 評価されているようです。
まだそんなことを言い続けてる評論家がいるんですか!?
仕事してないに等しいですね。
そんなの、一昔前の常套句じゃないですか。
もうみんな聞き飽きてますよ。(^o^;
評論家なら、もう少し新しい視点で
語ってもらいたいものですね。
> しかし私は1800mmを超える車を普段使いしていますが
> 1800mm〜1900mmまでは別段騒ぎ立てるほどでは無いと
> 考えています。
> 駐車場や狭い道など不都合が生じるのは確かですが、
> デザインや室内空間、走行安定性など得られるメリットも
> 沢山あると思うのです。
>
> そこでお聞きしたいのですが、辛口系男子さんは
> どのようにお考えになりますか?
> またボディサイズの許容範囲はどのくらいだと思いますか?
クルマのサイズが肥大する一方の状況で、
幅が1800mmを超えるクルマが増えてきたとき、
俺様もこれはちょっとどうかなぁと思ってましたが、
今はむしろ1800mm超えを歓迎しています。
だって、1800mm超えてるクルマ、
カッコいいクルマが多いんですよね。(^o^;
それに、ビジネス戦略的な視点で言っても、
日本車だからって、全ての車種が1800mm以内に
こだわる必要はないと思います。
1800mm以内を重視する人は、「実用性」を
最も重視する人だろうと思います。
ならばきっと燃費にもこだわるでしょう。
となると、そういった人たちは、
アクアとかプリウスなどのクルマに
流れていく率が高いだろうと思います。
そういった人たちのために、
上級車種、高級車までが1800mmにこだわったとしても、
どうせそういった層には選ばれないのですから、
こだわるだけ無意味です。
外車はとっくの昔に1800mm超えのクルマが
普通に存在していましたが、それでも日本で
支持されて、確固たる居場所を確保しています。
プレミアムクラスでは、日本の高級車はいかにして
外車の客を奪うかで必死になっています。
「1800mmなんか関係ない」ということを、
外車の活躍が教えてくれているわけですから、
もはやプレミアムクラスの車種で1800mmなど、
こだわる必要がないことは明白です。
(すでに日本でも、このクラスでは
ほぼ1800mmへのこだわりは捨ててます)
結論を言うと、徹底的に実用性にこだわる車種は、
1800mm以内は絶対に守るべきだと思います。
もし守らなければ、そういった車種は
たちまち売れなくなると思います。
趣味性で勝負をかける車種は、1800mmを超えてでも
デザインをカッコよくするとか、実用性とは
違った部分の価値をどんどん高めていくべきだと
思います。
そういう意味では、今回のスカイラインが
1800mmを超えてるのは当然の流れでしょう。
いまだに1800mmにこだわってる高級車は
クラウンぐらいのモンです。
奴が1800mmにこだわり続けられるのは、
トヨタにはレクサスがあるからです。
レクサスが無くて、クラウンで世界と勝負する気なら、
1800mmなどというこだわりを持ち続けることなど
できるはずがないのです。
スカイラインは、=インフィニティQ50です。
相手は世界です。日本市場は正直オマケです。
1800mmにこだわる、国内の頭のかたいジジィどもは
クラウンに任せて、他の客を捕まえに行くのです。
以上、長文失礼しました。(^_^;
[2014/06/01 23:23]
URL | 辛口系男子(管理人) #-
[ 編集 ]
こんばんは。
スカイライン、全幅が1800mmを超えたことで一部評論家からは日本市場を軽視していると評価されているようです。
しかし私は1800mmを超える車を普段使いしていますが1800mm〜1900mmまでは別段騒ぎ立てるほどでは無いと考えています。
駐車場や狭い道など不都合が生じるのは確かですが、デザインや室内空間、走行安定性など得られるメリットも沢山あると思うのです。
そこでお聞きしたいのですが、辛口系男子さんはどのようにお考えになりますか?
またボディサイズの許容範囲はどのくらいだと思いますか?
[2014/06/01 22:20]
URL | #-
[ 編集 ]
Re: タイトルなし
辛口系男子(管理人)です。
ビンゴカーズさん、コメントありがとうございます。
> ダイムラー社のエンジンて、心臓は外車ですね(笑)
ですね。(^o^)
一応、製造がダイムラーですが、開発に関しては
共同開発という形をとっているので、
100%というわけではないですけどね。
とはいえ他社製エンジン搭載であることに
変わりないですね。(^o^;
ってゆーか、このエンジンを使わないと、
正直いまの日産には、このクラスで勝負できる
新型にふさわしいスペックのエンジンが、
他に無いのが実状です。(-_-)
あ、そう言えば話変わりますが、
今度の新型ムラーノは完全にアメリカ製造
オンリーになりますね。
日産は生産拠点を海外にガンガン移していく
つもりのようなので、こうなってくると
ますます「国産車」「輸入車」という呼び方が
気持ち悪くなってきます。(^^;
あまり俺様の好きなやり方ではないですが、
社長がゴーンでは仕方ないです。
あいつのことは大嫌いですが、あいつが来なかったら
マジで日産は沈没してたんじゃないかという気も
するので、完全否定はできない自分がいます。(-_-;
[2014/06/01 20:24]
URL | 辛口系男子(管理人) #-
[ 編集 ]
ダイムラー社のエンジンて、心臓は外車ですね(笑)
[2014/06/01 19:58]
URL | ビンゴカーズ #-
[ 編集 ]
いつも楽しく拝見させて頂いてます。
興味ありますね~新型スカイライン。
試乗したい!
[2014/05/31 06:40]
URL | masagorira #-
[ 編集 ]
Re: 350GTは・・・。
辛口系男子(管理人)です。
新名穂さん、コメントありがとうございます。
> 200GT出ましたね~。内装一緒、ちょっと安い、いいな・・・。
> 友人曰く、350GTは売れなくなるだろうな~、と。
どうでしょうねぇ~~。
ただ、今回発表になった価格と装備内容などを見ていると、
決してハイブリッドより安いとは言えないというか、
かなり絶妙な価格設定だと思います。
動力性能の差だけかと思いきや、
装備も結構落とされてますからね。
しかも俺様が結構いいと思ってる装備が!(>_<)
なので、人によっては、
「この値段ならハイブリッドの方が得だ!」
と感じる人も出てきも、おかしくないと思います。
まさに絶妙に迷わせる価格差です。(^_^;
> 例えるなら、IS300hと250の関係、と一緒な気がします。
> どう・・・、なんでしょうね・・・。
確かに近いものがあるかもしれませんね。
でも、あのえげつない出来の直4ハイブリッドと、
化石みたいなV6 2.5リッターエンジンで
ぼったくり価格に設定されているISなんかと比べたら、
スカイラインがかわいそうですけどね。
こっちは心臓部が先進のテクノロジーですから。(^o^)
ま、いずれにしても、乗ってみないとわかりません。
乗ってみたら、
「この出来でこの値段なら、絶対ハイブリッドより
ターボのほうがいい!」
などと、圧倒的なお得感を感じるかもしれませんし。(^_^)
[2014/05/29 20:03]
URL | 辛口系男子(管理人) #-
[ 編集 ]
350GTは・・・。200GT出ましたね~。内装一緒、ちょっと安い、いいな・・・。友人曰く、350GTは売れなくなるだろうな~、と。例えるなら、IS300hと250の関係、と一緒な気がします。どう・・・、なんでしょうね・・・。
[2014/05/29 18:16]
URL | 新名穂 #-
[ 編集 ]
|